学年

質問の種類

化学 高校生

至急‼️‼️ 生化学の問題です。 数字に丸がついているところがわかりません。 ⭕️❌どちらになるのか教えて頂きたいです!

1. 各問の正誤を解答しなさい。 正しい場合は○を、誤りの場合は×を記入しなさい。 1. タンパク質の糖鎖修飾は、滑面小胞体で行われている。×:ゴルジ体 染色体が中央部分で結合しているところをクロマチンという。 粗面小胞体は、タンパク質合成の場である。 X 細胞の外側の物質を取り込む膜動輸送をエンドサイトーシスという。 ○ ミトコンドリアは、内膜、中膜、外膜の三重の膜構造をもつ。 X:二重 2 3. 4. 5. 6. 7. (8 9. 10. ミトコンドリアは独自のDNAをもっている。 ○ 濃度勾配に逆らった物質輸送を、受動輸送という。×:能動 生体膜の流動性はコレステロールによって高まる。 ○ 生体膜は脂質三重層構造をとっている。 X:二重 細胞内は細胞外と比べてカリウムイオンの濃度が低い。×高い 摂取した栄養素から体の成分を作り出すことを、同化という。 ○ 生体のエネルギーは、すべてが ATPによって賄われている。 ○ 11. 12. 3. 14. 15. ミカエリス定数が同じ酵素をアイソザイムという。 ○ 16. プロテアーゼは、 加水分解酵素のひとつである。 ○ 17. 酵素の中には、前駆体が切断されることにより活性化されるものがある。 18 グルコースは、還元性基の特性からD型とL型に区別される。 19. アミロースは、α-14 グリコシド結合を持つ。 ○ 20. フルクトースは、 ケトースである。 ○ 21. D-グルコースの1位、6位以外の4つの炭素はすべて不斉炭素である。 ○ 22. ガラクトースとグルコースは鏡像異性体の関係である。 X 23. パルミチン酸は、飽和脂肪酸である。 ○ 24. 脂肪酸は、複合脂質である。 25. 胆汁酸はステロイド骨格をもつ。 ○ (26). 27. 28. 29. 30. (31) 32. 33. 34. 35. すべての酵素は、リポタンパク質から構成されている。 X 補因子が結合して活性を発揮している酵素を、アポ酵素という。 X 各種のエイコサノイドは全て同じ作用を示す。 α-リノレン酸は、n-3系不飽和脂肪酸である。 ◯ ケト原性アミノ酸は、アセチルCoAとして代謝されるアミノ酸である。 0 天然のアミノ酸は、 D型よりもL型の光学異性体が多い。 ○ タンパク質のαヘリックスは、二重らせん構造である。 X : 一重 必須アミノ酸は、すべてタンパク質の構成に利用される。 ○ 相補的塩基対はプリン塩基とピリミジン塩基から形成される。 ○ DNA は三重らせん構造を有している。 X二重 グアニンは、プリン塩基である。 ○ デオキシリボースは、リボースから酸素原子が2つ除去されたものである。 X:17

解決済み 回答数: 1
化学 高校生

スクロースってフルクトースの右にヘミアセタール構造が残ってるのになんで、還元性を示さないんですか?

第16章 天然有機化合物 っもととなるグ CH.OH 、のC'のヘミア -構造の-OH と ースの C°のへ コール構造の 合しているた 生は示さない。 ス, ラクトー ミアセタール っているので, 元性がある。 分解には, そ 昔に特有の酵 + が触媒とし 1 H C ;CHOH O H HO PH H OHHO H OH H C -C CH.OH OH くグルコース〉 ロ ( OH H くフルクトース〉 CHOH I H CH2OH H OH H OH CH-OH HO 1 H C -C OH OH H くスクロース〉 CH-OH CH-OH 1加水分解により, ロースの右旋性(偏 を右に回す性質)が ルコースとフルクト の混合物の左旋性( 面を左に回す性質) じるので、この変化 化といい,生成した 混合物を転化糖とい H、/A C- H H H C 解では, グリ が H.O と反応 なるので,ス C OH HO H OH, C 1 H 1 OH H OH グルコースと くマルトース〉 CH2OH スの等量混合 これを転化糖 OH CH2OH C OH) lo OH H /I 1 H OH OH H OH〈ラクトース> 1単糖はアルデビド言 もつので, 単糖を RC と表すと,フェーリニ 液との反応は -より単糖のグルコースとガラクトースが1mol ずつ, 丘応に上りCU2O の赤 レコースとガラクトースからなる二糖で, ラク トース1 50H o、 -O1 エーC- エー -C-H O-Cエ D-C-

解決済み 回答数: 1
1/3