学年

質問の種類

国語 中学生

問5なのですが,答えはエです。 解き方を教えていただきたいです!

ある人とんだちかたらひて、山のふもとをとほりしに、「この山に虎ありて、人をくらふ。この虎をころしたるものあらば、十万貫をたまふべ し」と、傍文たちたるを見て、おほいによろこび、うでまくりなどし、そのままかけあがらむとするを、Qどもだちひきとどめ、いのちはをしから ずといへば、「たからだにもちたらば、いのちは何かをしからむ」と@こたへしとかたりき。おろかなる人のこころざし、まことにをかしき事なれ ど、たからあつめするものの、人のうらみそしりをもかへりみず、さかりて入れば、またさかりて出づる事、いかほども出でき、遂にはその身も危 fくなり、家もほろぶるにいたれる、@何かこの物語に異ならむ。 JA 次の文章を読んで、後の各問に答えなさい。字数制限のあるものは、句読点·符号も一字とする。 あめのもりほうしゅう」 (雨森芳洲 『たはれ草』による。一部改変) 十万貫をたまふべーし…十万貫のお金を授けよう。 ()ある人ともだちかたらひて…ある人が友だちと親しく語り合いながら。 傍文…昔、通達などを板に書き、目立つ場所に揚げたもの。 さかりて入れば、またさかりて出づる事…不当な手段で得た財貨が、結局つまらぬ目的のために使い捨てられるというようなこと。 間一 傍線部の「ある人』を作者は別の言葉で何と表現しているか。本文中からそのまま六字で抜き出して答えなさい。 間| 修線部の「ともだちひきとどめ」とあるが、「ともだち」が心配したのはどのようなことか。十五字以上、二十字以内の現代語でまとめ、答え なさい。ただし、虎 という語句を必ず使うこと。 間三 修線部@「こたへし』の主語として最も適当なものを次の中から一つ選び、その記号を答えなさい。 sある人 問四本文には実際に人が言った言葉として、「」でくくるべきところがもう一箇所ある。その言葉を本文中からそのまま抜き出し、その初めと終 わりの二字ずつを答えなさい。 間五 傍線部©「何かこの物語に異ならむ」とあるが、この意味として最も適当なものを次の中から一つ選び、その記号を答えなさい。 ァ 何もかもがこの物語と異なっているのだ ウ どうしてもこの物語とは異なるだろう 問六 明くんは、右の本文を読んで、気づいたことをま、、 たからだにもちたらば…財貨さえ得られるならば ィ ともだち ゥ たからあつめするもの H 作者 ィ 何とかしてこの物語と異ならせたい どうしてこの物語と異なるところがあろうか

未解決 回答数: 1
数学 高校生

マーカーのところの考え方を教えてほしいです😭❕

図2は2016年のヨーロッパ 26 か国におけるそれぞれの国の年間総発電量を横 田に,年間火力発電量を縦軸にとった散布図である。 図3は図2のデータの中で 数学I数学A rmで年間総発電量をX,年間火力発電量をYとする。 回 1 次のO~Oのうち,26 か国のX, Yに関して図2,図3から読み取れることと 十間総発電量が 2000 億kWh以下の20か国の散布図を拡大したものである。 散 布図の点には重なった点はない。なお、 散布図には原点を通り傾きが して正しくないものは トレ」と ナ である。 123 5 5 5 の解答群(解答の順序は問わない。) ト ナ 音 の4本の直線を付加している。 Xが 2000 億kWh以下の国でも 2000 億 kWh以上の国でも, XとYの間 には正の相関がある。 0 Xに対する Yの割合が20%以上 80%以下の国は 19か国ある。 2 Xの中央値は6000億kWh未満であるが,平均値は6000億kWh以上である。 ③ Xの四分位範囲は 1000億kWh 以上であり, Yの四分位偏差は 500 億 (億kWh) 7000- 6000 5000 - kWh 以下である。 x 相関係数とXとYの相関係数は等しい。Xの最メ値は10000:/1きので 4000 の X'=X とする。X'の最大値は7500億 kWh以下であり, X' と Yの 3000 また,図2,図3から読み取れるXに対する Yの割合を表すヒストグラムとし (2 Dr001パ2す 2000- て正しいものは である。 1000 ニ 0- については,最も適当なものを,次のO~6のうちから一つ選べ。 ニ 0 2000 4000 6000 8000 10000 12000(億kWh) 図2 年間総発電量と年間火力発電量の散布図 (国数) O 10- 0(国数) 10- (億kWh) 1600 12000 O2 8- 8 X 6 6- 1400 2000 y 0f 2600枚 4- さ 4 1200 2- 2- 1000 0- 0- 20 40 60 80 100(%) 0 20 40 60 80 100 (%) 0 800 J000 0.2 3(国数) 10 (国数) 10- 600 Qe0 8 400 00 200 8- coの 6- 6- 0 0200 400 600 800 1000 1200 1400 1600 1800 2000 (億kWb) 4- 2- 2- 図3年間総発電量 (2000 億kWh以下と年間火力発電量の散布図 0- 0- 0 20 40 60 80 100 (%) (出曲:図2.図3はともに国際運合 Energy Statistics Yearbook により作成) (数学I数学A第2問は次べージに続く) 0 20 40 60 80 100 (%) (数学I.数学A第2問は次ページに続く。)

未解決 回答数: 1
数学 高校生

これ と書いてあるところの6は何の6ですか? この式の役割も教えてください😭 カッコ2番が全体的にわかりません

統合したデータの総和, 偏差の2乗の総和から平均値と分散を求める。 であり,残りの6個のデータの平均値は 8,標準偏差は5である。(広島エ 12個のデータがある。そのうちの6個のデータの平均値は4, 標編差は それぞれのグループのデータの総和, 偏差の2乗の総和を (2)(分散)=(2乗の平均値)-(平均値 9/3 224 基本例題 145 データの統合による平均値と分散 O000 備急は 基本例 次のデー (1) 全体の平均値を求めよ。 (2) 全体の分散を求めよ。 こ。 こ CHART OSOLUTION データの統合 正し した する める CHAR (データの総和) (データの大きさ) (1)(平均値)= 解答 (1) 2つのデータのグループをそれぞれ A, Bとすると 沖 Aグループのデータの総和は 4×6=D24 Bグループのデータの総和は 8×6348 ゆえに,全体のデータの総和は24+48=72 データの大きさは12であるから,求める全体の平均値は (データの総和 =(平均値) x(データの大きさ) 解答 (1) この 72 =6 12 合 A, Bのデータの大き が同じであるから、当 の平均値は、 4+8 (2) デー 2 (2) Aグループのデータの2乗の平均値をaとすると 3=a-4 から a=9+16=25 Bグループのデータの2乗の平均値をbとすると 5°=b-8° から 6=25+64=89 としてもよい。 1mm よっ (分散)= (2乗の平均働-(平確 比べー また。 ゆえに, 全体の2乗の平均値は 25×6+89×6 全体の2乗の総は 修 -57 修 12 よって,求める全体の分散は 57-6°=21 a×6+bx6 (分散)= (2乗の平均働-( ゆえ 比べ PRACTICE…145 PRA. ある集団はAとBの2つのグ プー曲

回答募集中 回答数: 0
1/5