学年

質問の種類

理科 中学生

(4)の問題で答えは3.5Nでした どのように求められますか?

] れ 4 た。 電 に よ。 つ物 点) が 結果 で, 記号 点) 7力と圧力、運動の規則性 | 新傾向 かいとさんとあおいさんは、 浮力について興味をもち、 次の実験を行った。 ただし, 質量100gの物体にはたらく 重力の大きさを1.0 N とし,糸や容器の質量は考えないも のとする。 あとの問いに答えよ。 〔実験1] 図1のよう に、1個250gのお もり 2個を円柱形 の容器に入れて密閉 した物体Aを用意し た。 図1の矢印の位 置に糸をつけ, 図2 のように,物体Aを ばねばかりにつる 図3 とな し、十分に深い水の 中にしずめていき, 2cmしずめるごと にばねばかりの値 を記録した。 結果を グラフに表すと図3 のようになった。 図1 図2 物体A 底面積 40cm ばねばかりの値 5.0% ね 4.0 か 3.0 2.0 値 1.0 [N] 10cm しずめた 深さ 糸 水 ばね ばかり 0. 0 2 4 6 8 10 12 14 16 しずめた深さ[cm] く実験1の結果についての会話> かいと:図3から,しずめた深さが10cmまでは,ばね ばかりの値が小さくなっていくね。 あおい : しずめた深さが10cm以上になるとばねばかり の値が変化しないね。 浮力は物体の何に関係し ているのだろう。 かいと浮力は, ① 水中にある物体の体積の大きさに関 係していると思う。 また, 水中に物体をしずめ るときは物体の底面はより深いところに位置す るから、より大きい水圧がはたらく。 だから, あおい: そうかなあ。「体が軽い方が浮きやすそうだか すべてしずんでいるときの浮力は, ② 物体の底 ら、浮力は, ③ 物体の質量に関係していると思 81 豆 を行っ いてま

回答募集中 回答数: 0
1/28