学年

質問の種類

英語 高校生

1番二つともわかりません。教えてください

した。 ます。 ces. 1. LESSON 6 A 「過去のある時点のこと」を、 「それより前のこと」と関連して示す-過去完了 〈had+過去分詞〉 a. When we arrived, the show had already begun. b. I had seen the woman three times by that time. 私たちが着いたときにはもうショーは始まっていた。 *完了・結果 c. Jim had been sick for a week when I visited him. 私はそのときまでに3度その女性を見かけたことがあった。 *経験 d. I lost the map that Mike had given me. 私がジムを訪ねたとき、 彼は1週間病気だった [→病気になって1週間たっていた]。 *継続 私はマイクがくれた地図をなくした。 *大過去 B どんな「時」 か説明する関係副詞 when Monday is the day when we do our club activities. F-THE- C どんな「場所」か説明する関係副詞 where This is the room where we practice our speeches. 1. The bus 2. He Look at the pictures and complete the sentences. 2. July3 月曜は私たちがクラブ活動をする日です。 ここは私たちがスピーチの練習をする部屋です。 I was born in the year Ex. Kobe is the city where I was born. July6 when she arrived at the bus stop. three days when he went to see a doctor. Q Follow the examples and introduce your year and place of birth. Ex. I was born in the year when the world exposition was held in Nagoya. *world exposition 万国博覧会 I was born. 75

未解決 回答数: 1
英語 高校生

回答よろしくお願い致します🙇‍♀️

58 Grammar 11 次の各文がほぼ同じ意味になるように, ( 1. We don't have a key, so we can't get into the house. If we ( 内に適語を補いなさい。 (各2点) ) a key, we could get into the house. 2. The dictionary is so expensive, so I won't buy it. If the dictionary ( ) not so expensive, I would buy it. 3. I can't help you because I don't have time. I( ) ( ) you if I had time. 4. I wasn't hungry, so I didn't eat the hamburger. If IC ) ( ) hungry, I would have eaten the hamburger. 5. He didn't give me his number, so I couldn't telephone him. If he had given me his number, I ( ) ( ) him. 2( 内から適当なものを選びなさい。 (各2点) 1. If he (had taken, took) his grandmother's advice at that time, he (would be, would have been) a rich man now. 2. If he (had gone, went) to the doctor at that time, he (would be, would have been) alive today. 3. If you had had breakfast, you (wouldn't be, wouldn't have been) so hungry now. CAN-DO リスト Points 1. don't have had, can't get could get 2. be- 動詞の仮 定法過去形は、 were が原則。 4. wasn't → had been, didn't eat would have eaten Writing 3 日本語に合うように,( 内の語句を並べかえて, 英文を完成させなさい。 (各4点) 1. こんなに車が多くなければ,こんなに公害もなくなるのですが。 If there weren't so many cars, (be/much/so/there/wouldn't) pollution. 簡単な語句や仮定法を用いて短い文を書くことができる。 1. If ... had+a 去分詞 would+動詞の 原形 ~ 「もし も(あの時)...な らば、(今)~ず るのだが」 2. 先週あなたが来てくだされば, 私の庭は花盛りでしたのに。 You (have / my garden/seen/would) at its best if you had been here last week. 3. 地図を持って来ていたら、 どの道を行けばいいかわかるのに。 If we (amap/ brought/had/us/with), we would know which road to take. DEL 4 4人の いませ 状況 ある の 条件 F メモ ① (3 LO t a 6

回答募集中 回答数: 0
英語 高校生

写真の文章の赤線部についてですが、 このitは何かの指示語でしょうか?(もし指示語だとしたら、写真の中のあると思います…)この参考書にはsvocが振られていて仮主語だった場合には仮sという書き方が毎回されているのですが、今回itにはsしか振られていないので、何かの指示語?と... 続きを読む

3 1 (Given this), why does this matter (to you)? 2 Why might you need to S V S 段落冒頭の疑問文テーマの提示 S depart (from 〈the way 「you currently perceive]〉)? (After all), it feels like we see reality (accurately), (at least most of the time). * (Clearly) our brain's 4 S s-v model of perception has served our species (well), (allowing us to (successfully) survive (in the world and its ever-shifting complexity), (from 0 3 具体例 our days [as hunter-gatherers] to our current existence [paying bills on our smartphones])). 5 We are able to find food and shelter, hold down a job, and V1 6 build meaningful relationships. We have built cities, launched astronauts V3 0 0 (into space) , and created the Internet. We must be doing something [right], "; O so who cares <that we don't see reality>? O 段落末の疑問文 → 反語 V2' 訳 このことを踏まえたうえで, どうしてこれがあなたにとって重要なことなのだろ うか?どうして、 現在の知覚方法から離れる必要があるかもしれないのだろうか。 とい うのも少なくともたいていの場合, 私たちは現実を正確に見ているように思えるのだ。 私たちの脳の知覚様式は間違いなく私たちの種に役立ってきたし、そのおかげで私たち は、狩猟採集民の時代からスマートフォンで支払いを行う現代の我々にいたるまで、世界 とその絶え間なく変化し続ける複雑さの中で生き残ることに成功してきた。 私たちは食 糧や住みかを見つけ, 安定した仕事に就き、有意義な関係性を築くことができる。 私たち は都市を築き, 宇宙飛行士を宇宙に送り出し, インターネットを作り出した。 私たちは正 しいことをしているに違いない。だから,私たちに現実が見えていないことなんてどうで もいいのだ。

未解決 回答数: 1