学年

質問の種類

英語 高校生

英表の問題です。(2)なのですが、両方過去だったらseemedとto have beenにならないのですか? 解説お願いします。

1. Meg seems to know the answer. 2, Hier story seemed to be true. 3.He seems to have been a projfessional baseball oi ル John seemedl to have been busy for many days の when 1 saw him. と 角説 SAID 1.「メグはその答えを知っていると思われる」 話し手が判断して いるのは今,「メグがその答えを知っている」のも今なので, 動 詞は seems, 不定詞は〈to填動詞の原形) となる。 2.「彼女の話は真実だと思われた」話し手が判断しているのは 過去,「彼女の話が本当だった」のも過去なので, 動詞は seemed, 不定詞は〈to十動詞の原形》 となる。 3.「彼はプロ野球選手だったようだ」 話し手が判断しているの は今, 「彼がプロ野球選手だった」のは過去で,「時のずれ」が ある。 動詞は seems, 不定詞は(to have十過去分詞)とする。 -4.「私がジョンと会った時, 彼は何日も忙しくしていたようだっ た」話し手が判断したのは過去, ジョンが忙しかったのはそ れまでの何日もの間で,「時のずれ」がある。 動詞はseemed, 不定詞は(to have十過去分詞) とする。 ポイント Qt seems that 8十V へ)から〈S seem to @ への書き換え 問題では, 動詞 seem と that 節中の動詞に「時のずれ」があ るかどうかに着目する。 2つが「同じ時」を表すとき(同じ時の出 来事のとき)は〈to填動詞の原形》) にする。 that 節中の動詞 が. 動詞 seem より「前の時」ままたは「その時点までに完了了」を

回答募集中 回答数: 0