英語 高校生 4日前 このページによると、知覚動詞はcに、原型不定詞、現在分詞、過去分詞を取れるということですか?? 知覚動詞はそんなにいろんな分詞を持ってこれるのですか? ③ 補語 (C) が原形不定詞 原形不定詞を取る動詞は知覚動詞と使役動詞である。(p.51 参照) George felt something move toward him in the dark. 「ジョージは暗闇の中で,何かが自分の方へ動く気配を感じた」 ova I don't want to make my son go to the piano lessons.) 「私は息子を無理矢理ピアノのレッスンに通わせたくない」 ④ 補語 (C) が現在分詞 「OをCのままにしておく」という意味の leave や keep, 知覚動詞などはCに現在 分詞を取る。 Helen left her daughter sleeping even when dinner was ready. 「ヘレンは夕食ができても娘を寝かせたままにしておいた」 ⑤ 補語 (C) が過去分詞 > her daughter = sleeping 「子どもは寝ている」 という関係。 OとCの間に「Oが〜される」 という受動態の関係が成り立つ。 知覚動詞やhave やgetなどがこの形を取ることができる。 Susan felt her hand seized in the crowd. 「スーザンは人込みの中で, 手がつかまれるのを感じた」 トレーニング her hand = seized 「手はつかまれた. LI 明/ 未解決 回答数: 1
英語 中学生 4日前 3 enterだけじゃダメなのですか? 絵は、あなたが町で見た光景です。 絵の中の1~3の人物が何をしているところを見かけたのか、 それぞれ I saw で始 まる文で書きなさい。 1. Julia 2. Ms. Williams 1. I saw Julia walking. 2. I saw 3. I saw Ms. Williams talking on the phone. Mr. Moore enter the post office. POST OFFICE 3. Mr. Moore 解決済み 回答数: 1
英語 高校生 4日前 (2)の問題文と答えを誰か翻訳してほしいです🙇♀️ suggestion 提案 Aldid butler (2) What made our household chores, much easier? ? with Al did した (Many appliances (3) 空欄をうめて本文の訳を完成させなさい。 簡単に 90 ) 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 4日前 なんで3じゃなくで1なんですか? 432円 3 be are 4 is 京都女子 Not only Larry and David but also Peter (8) come to the airport to see me off. 1 has 3 is ②2 have ④ are 13 433 Neither my friend nor her brothers ( 3) our wedding 433 143 高崎経済 解決済み 回答数: 1
TOEIC・英語 大学生・専門学校生・社会人 4日前 さきほど質問した問題の続きです。❌の部分の解説お願いします。 10) The shopping channel is a real boon for Liz; she adores 答え: can buy clothes, day or night! X 11) Many of the indigenous people resist the diseases brought by the European settlers. (3 words) 答え: were able to 12) We 答え: were able to more relieved when we got the news that your were OK. (3 words) 回答募集中 回答数: 0
TOEIC・英語 大学生・専門学校生・社会人 4日前 ❌の部分が全くわかりません。教えていただけないでしょうか? Choose a suitable form of can, could, be able to, manage to or succeed in to complete the sentences. 1) The manager was somewhat reluctant but in the end I get a refund. : manage to 2) It was annoying; I get on to any of the websites you recommended. : could 3) When does the next match start? I : was able to X X hardly hear the last announcement. 回答募集中 回答数: 0
現代文 高校生 4日前 尚文出版基本の現代文からですこの答え教えて欲しいです🙇♀️ ステップ 18 80 ステップ LISSTOH ステップ1 長文に取り組もう 鉄のしぶきがはねる 要約シート (技術は体の内側に) ミリ単位以下での正確さが求 められるでは、体がおぼえている感覚が頼 り。 技術はまさに〈身につける〉ものなのだ。 桃 (注) 工業高校でコンピューターを学ぶ心は、祖父が経営していた金属加工の工場が閉鎖して以来、手作業より もコンピューターを信頼するようになった。しかし、ひょんなことから「ものづくり研究部」の活動を手伝う ことになり、高校生たちがその技能を競う「ものづくりコンテスト」(ものコン)への出場を決意する。 1 ゴールデンウィークを間近に控えた四月の終わり、部活のミーティングで三つのことが伝えられた。 「毎年のことやけど、連休の間も練習はあります。」 「はい。」 だれもが真顔でうなずいた。 今は一本でも多 くの課題部品をつくりたい時期だ。反復練習、反復練習。練習を重ねて、体に課題の感覚をおぼえこませ ておきたい。 (1) 図「ついては五月の連休に特別講師に来てもらうことになった。」 「小松さん帰ってきたんですか?」 「い や」声をあげる心に、先生は小さく首を振って言った。 「本校の卒業生、さきはらゆきこさんだ。」 ③ 崎原、由希子? どこかできいたことがある。名前をきいただけなのに、心の頭の中でなぜか漢字に変 換された。もしかして。 顔を上げた心に、「そうだ。」というように先生はうなずき、「本校の卒業生。も のコン〉の全国三位入賞者よ。 大手機械メーカーに就職して、今は〈技能五輪>の強化選手としてがんばっ (注2) 目標6分 解答時間 目標15分 本文 1小松さん技術者。「ものづくり研 究部」に指導に来ていた。 2技能五輪若い職人たちが、それ ぞれの技術を競う大会。 3旋盤鉄を削って加工する技術。 根拠のある二つの事柄 4二律背反 の、つじつまが合わないこと。 5テーパー金属部品の一種。 6隅肉金属加工の技術。 7原ロー「ものづくり研究部」の部員。 要旨をつかむために! 空欄を埋めていこう ○ 文章展開図 【各2点】 100 1部活のミーティング 連休の間も練習 とる。」 20特別講師・・・ 崎原由希子さん (注4) 一度しか見ていないはずの笑顔が、くっきりと思い出された。 初めて見たとき、心はあの笑顔に抵抗を おぼえた。旋盤に対して複雑な思いがあったからだ。工場を造り、壊した。懐かしいけれど、つらい。好 きだけれど、嫌い。旋盤は心にどうしようもない二律背反をつきつけてくる。それにまっすぐに取り組む ことのできる崎原さんの笑顔を、ちゃんと見ることができなかった。 ごちゃごちゃと引っかかる思い出を (注3)せんばん 忘れたくて、コンピューターの世界を選んだつもりだった。 3 15 ⑤「ほら、この人よ。」先生は持っていたファイルの中から、見覚えのある新聞のコピーを取り出した。課 部品を手にした崎原由希子さん。 7-6 5~ ④心 初めて見たとき 笑顔に抵抗をおぼえた ・・・旋盤に複雑な思い 印象が違う はちきれんばかりに 笑顔の裏側 ごからものが、心には今ならわかる 毎日の地味な 毎日の地味な積み重ね ↓ 19 ステップ1 小説 「こんな人でしたっけ。」 その笑顔から受ける印象があまりに違うことに、心は少しうろたえた。あのと いと はにかむような控えめな微笑み。 けれど、はちき した笑顔は、そこにはなかった。 積み重ね。真夏はだらだらと滴る汗をぬぐいながら、冬は凍えるほど冷たい指先にたえながらの練習。膨 大な時間をツイやして練習をしても、体に残るものはほんのわずかだ。 やってられないほど効率が悪かっ た。けれどわずかながらも確かに身につくものがある。だから続けられる。 (注5) (注6) みにく ミジュクながら、テーパもネジもつくれるようになった。隅肉もなんとかやれる。 崎原さんの笑顔に隠 れているのも、たぶんそういう自信だと思う。もっと練習すれば、もう少しうまくなれるんじゃないか。 25 そういう期待。たぶん。 まだまだ全然追いつけないけれど、 崎原さんの体のなかにあるものを、自分も少 しはつかんでいると心は思う。だからこんなに崎原さんの笑顔がまぶしく見えるのだろう。 出たい。 「それから」 中原先生は声を引き締めた。「校内選考は、例年どおり六月初めだ。中間テスト明けでも あるけど、あわせてがんばってくれ。」 すっと冷ややかな空気が流れた。 校内選考。 選ばれるのはひとり。か、ふたり。 下腹にぐっと力が入っ 30 (注7) 能性が残っている。 た。自分でも意外なほどの思いが込み上げてきた。ひとりは原口に決まっているにしても、もうひと枠可 混じりけのない、ただまっすぐな思いだった。突然、途方もないような道が目の前に開けたみたいな気に なる。 地区大会、九州大会、全国大会。意味なんかいらない。 とにかく行けるところまで行ってみたい。見え 35 ているところには行ってみたい、それだけだ。ストレートな思いが、つき上げるように心の胸に湧いてきた。 ガイドの →間五を攻略 原さんの笑顔に対して、かつて心が抱いた印象に線、改めて見た際の印象に線を引こう 2 ... 確かに身につくもの ・期待 ○校内選考 心 なほどの思い 出たい 行けるところまで 行ってみたい 大きくとらえよう 要約への第一歩 【4点】 場面 心が崎原さんの写真を見る 心の心情 〈ものコン〉に 〇場面 という思いが込み上げる 理解を深めよう 要約のための確認 崎原さんの写真を見る →笑顔が輝いて見える ○状況 崎原さんの笑顔の裏側 心の心情 今ならわかる・・・自信・期待 まっすぐな思い出たい →行けるところまで 行ってみたい 回答募集中 回答数: 0
生物 高校生 4日前 (2)のについてです なぜ⑥がウの光合成にも当てはまるのかが分かりません。 光合成は酸素が使われるのではなく、酸素が作られるイメージだったのですが、この認識は間違っているのでしょうか? ATP 18 〈光合成と呼吸〉 次の図は, 生物における代謝とエネルギーの 流れを示したものである。 下の問いに答えよ。 (2) ねんしょう ▶18 ATP 有機物 オ 太陽 光 化学 エネルギー エネルギー H 化学 エネルギー 化学 エネルギー 生命活動 オ 無機物 (1)4 ウ2 (2) ウ 13 43 a 8 a 5 カ L H. I 2 D b ADP+酸 ADP+1=A (1) ア~カに入る適語を下から選んで答えよ。 ただし, 同じ選択肢 を何度選んでもよい。 ① 呼吸 ②光合成 ③ ADP + リン酸 ④ ATP (2) ウとエの過程にあてはまる記述を,次の①~⑥からそれぞれす HEAk of OR べて選べ。 ① 動物細胞で行われる。 ② 植物細胞で行われる。 ③ 同化の反応過程である。 二酸化炭素が使われる。 ④ 異化の反応過程である。 ⑥ 酵素が使われる。 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 4日前 微積分の問題で分からない点が二つあります。 質問している問題、解説を写真一枚目〜三枚目に貼ってます。 ・(2)の問題は三次関数のグラフの接線の本数=接点の個数になることから(1)で求めたTの式に点Aの各座標を代入して回答を進めているのですが、なぜ点AのX座標、Y座標を求める... 続きを読む 曲線 C: y=x-π上の点をT(t, t-t) とする. 1 点Tにおける接線の方程式を求めよ. (2)点A(a, b) を通る接線が2本あるとき, a, b のみたす関係式 を求めよ. ただし, α > 0, 6 ≠ α-α とする. (3)(2)のとき,2本の接線が直交するようなα, bの値を求めよ。 解決済み 回答数: 3
英語 高校生 4日前 これらの問題解説もありで教えて欲しいです🙏🏻 Choose the "function of each underlined part from a~c. [a. 名詞 b. c. Blal 1) Ren decided to join the baseball team. 2) I often take a walk in the park. 3) Eating vegetables is good for your health. 4) We stayed home yesterday because it was raining hard. ( 5) The girl with long hair is Mika. 6) Everyone knows that Alex is very kind. 7) Look at the man who is reading a book on the bench. ( 未解決 回答数: 1