任抗の大きさが等しい,ニクロム線でつくられた電熱線と, 常に一定の電圧.5)を示す乾電池が
5
行救ずつある。これらを用いて, ①~④のような回路をつくり,流れる電流を測定したところ, 0
同政において電流計の針は250mAを示した。これについて, 次の各間いに答えなさい。ただし,
電執線の抵抗は,温度によって変化しないものとする。
低ロ
1000t
A
A
y
2
3
(1) 回路をつくるとき,電池の+極と一極を,電熱線などを使わず導線のみでつないではいけない。
その理由を「導線」「抵抗」「電流」という語句を用いて, 簡潔に説明しなさい。
2つ。
(2) この電熱線1本の抵抗は何Ωか,求めなさい。(
3))2,3の回路において, 電熱線1本に流れる電流の大きさはそれぞれ何血Aか,求めなさい。
Q)
2(
mA) 3(
mA)
(4) の~のの回路を電流計の示す値が大きい順に, 番号で並べなさい。( >
(5))のの回路において, 電熱線2本が消費する電力は合わせて何Wか, 小数第2位まで求めなさい。
W)
この回路で用いた電熱線と同じ長さ,同じ断面積の鉄線でつくられた電熱線を用いて①の回路
をつくり,電流を測定した。このとき電流計が示す値は何 A か,求めなさい。ただし,ニクロ
ム線,鉄線の長さ1m, 断面積1mm? あたりの電気抵抗は,それぞれ1.1Ω,0.088 Ωであると
A)
する。(