日次の0~@の「に」の文法的説明として適切なものを語群のア~キ
より選び、記号で答えなさい。
(大関)
つひ
3 たけき者も遂には滅びぬ、ひとへに風の前の塵に同じ。(平家物語)
かた
回 この吹く風は良き方の風なり。悪しき方の風にはあらず。(竹取物語)
の合 ほくそう
もろこしに北曳といふ翁ありけり。
(古今著聞集)
T この馬、同じさまなる馬を、あまた具して来にけり。(古今著聞集)
京のならひ、何わざにつけてもみなもとは田舎をこそ頼めるに、
(送られてくる)
絶えて上るものなければ、
(京に)
(方丈記)
この人を具して去にけり。
(徒然草,一九五)
はなやかにうれしげなるこそ、またあはれなれ
(徒然草,一九)
あづま
「東の方に住むべき国求めに。」とて行きけり。
(伊勢物語·九)
ァ 格助詞 _イ接続助詞 ウ 完了の助動詞連用形
エ 断定の助動詞連用形
カ ナリ活用形容動詞活用語尾
ォ ナ変動詞活用語尾