化学 高校生 3ヶ月前 酸化数が合っているか、確認して欲しいです。 よろしくお願いします🙇♀️ (問) (1) N2 + 3H2 → 2NH, 0 x+13:0 7=-3 酸化された原子 H( 0 還元された原子 N ( 0 -> -3 m +1) ) (2) Fe20g + 3CO → 2Fe +3CO2 2Fe+3CO2 酸化された原子 C(+2→ +4 ) +3 -2 +2-2 0 +4-2 (3)Cu + Clz -> 0 CuClz +2-1 還元された原子 酸化された原子 Fel +3 ← 0 Cu( (4)Zn + H2SO4 D +1+6-2 → ZnSO4 + H2 +2+6-2 還元された原子 酸化された原子 還元された原子 ce ( P 0 ->>> +2) ->>> -/) Zn( 0 → +2) ) 解決済み 回答数: 1
化学 高校生 3ヶ月前 (4)教えてください🙇🏻♀️🙏🏻 イオン反応式までは立てられるのですが、「足りないイオンを補う」操作が上手く行きません😭 どうか助けてください🙇♀️ 知識 171 酸化還元反応式のつくり方 硫酸酸性の過マンガン酸カリウム水溶液に硫酸鉄(II) 水溶 液を加えると, マンガン(II)イオン Mn2+と鉄(III)イオン Fe3+が生成した。 過マンガン酸イオン MnO4が Mn2+になる変化を,電子 e を用いた反応式で表せ。 (2) 鉄(II)イオン Fe2+がFe3+になる変化を、電子 e”を用いた反応式で表せ。 (3)MnO4とFe2+の反応をイオン反応式で表せ。 ④ 硫酸酸性の KMnO4 水溶液と FeSO4 水溶液の反応の化学反応式を表せ。 解決済み 回答数: 1
化学 高校生 3ヶ月前 目算法についてです どう計算したらO2の係数が9/4になるのか教えてください (1) 黄銅鉱 CuFeS2 と酸素との反応は次のように表される。 - → 4CuFeS2+902 2Cu2S+2Fe2O3+6SO2 この反応式の係数は目算法でつける。 まず, CuFeS2の係数を1とおく と, Cu の数からCu2Sの係数が 1/2 Fe の数からFe2O3 の係数が1/2 となり, Sの数からSO2 の係数が3/2となる。 ここで, 0の数を両辺で 合わせると, O2 の係数が 9/4となるので, 最後に全体を4倍する。 未解決 回答数: 0
化学 高校生 3ヶ月前 硫酸酸性のKMnO4水溶液とFeSO4水溶液の反応の化学反応式を求める問題なのですがなぜ9SO42- を加えるのでしょうか。どうやってKとSO4を足していくのかが分かりません MnO4¯+8H++5Fe2+ - Mn² + + 5Fe3+ +4H2OOH+s (4) 硫酸酸性での過マンガン酸カリウム KMnO4 と硫酸鉄 FeSO4 の反応なので, 省略されていたイオン(K+と9SO-) を加える。 KMnO4+4H2SO4+5FeSO4 MnSO4+ 15 Fez (SO4)3+4H2O + 1/12 K2SO4 ← +/k 係数が整数になるように, 両辺を2倍する。 向 2KMnO4+8H2SO4+10FeSO4→ 2MnSO4+5Fe2 (SO4)3+8H2O +K2SO4 解決済み 回答数: 1
化学 高校生 4ヶ月前 高一化学 酸化剤還元剤 反応式は作れるのですが、そもそものo3 →O2 など写真の12個を覚えなければいけなくて、、覚え方コツなどあれば教えてください、よろしくおねがいします🙇 酸化剤 オゾン 03 (酸性) 03.→(中性塩基性) 酸素 O2 O2→H2O 塩素 C12 Cl₂ CI 希硝酸 HNO3 HNO3 + No 濃硝酸 HNO3 HNO3→NOz 熱濃硫酸 H2SO4 H2SO4SO2 還元剤 水素 チュナ H+ 陽性の強い金属 Na Na Na 硫酸鉄 (II) FeSO4 Fe² 224 2 Fest 塩化スズ (II) SnC12 2+ Sn 4+ →SW ヨウ化カリウムKI. →I2 シュウ酸 (COOH) 2 (COOH) 2 S203 2- →Coz チオ硫酸ナトリウムNa2S203 75406 解決済み 回答数: 1
化学 高校生 4ヶ月前 【酸化還元】 オゾンO3の半反応式です。 1枚目の画像はセミナーにあったもので2枚目の画像は自分が思った半反応式です。ネットで調べたところ自分で考えた半反応式が書かれていました。セミナーの半反応式の両辺に2H+を足したら自分の思った半反応式になるのはわかったのですがなぜセミ... 続きを読む 酸化還元反応 酸化 → 君は,同時におこり、酸化還元反応という。 〈例〉 CuO+H2 Cu+H2O H原子: 0→+1 酸化数増加, H2 (H) は酸化された。 +2 0 20 +1 Cu 原子: +20酸化数減少, CuO (Cu) は還元された。 2 酸化剤と還元剤 ●酸化剤と還元剤 酸化剤 相手の物質を酸化し、自身は還元される物質 2CO2+2H+ +2e^ 還元剤 相手の物質を還元し,自身は酸化される物質 酸化剤 電子を受け取る反応 還元剤 酸化数増える 電子を放出する反応 Cl2 Cl2+2e- 2C1 Na Na → Na++e- HNO3 (濃) HNO3+H++e¯ + H2O+NO2 ) H2S H2S S+2H+ +2e- HNO3 (希)) HNO3+3H++3e- ← 2H2O +NO (COOH)2 (COOH)2 H2SO4 (熱濃) H2SO4+2H+ +2e- 2H2OSO KI 2I¯ - I₂+2e- KMnO4 MnO4 +8H++5e- Mn2+4H2O FeSO4 Fe2+ K2Cr2O7 Cr2O72-+14H++6e- 2Cr3++7H2O SnCl2 Sn2+ 03 (03+H2O +2e O220H- Na2S203 H2O2 H2O2+2H+ +2e 2H2O H2O2 SO2 SO2+4H++4e S+2H2O SO2 2S2032- H2O2 SO2+2H2O → → Fe3+te- Sn4+ +2e- S402-+2e- O2+2H+ +2e- SO2+4H++2e- ①赤紫色から淡赤色(無色に近い)に変化する。 中性~塩基性では次のように反応する。 MnO4-+2H2O+3e- MnO2+40H(MnO2 の黒色沈殿が生成する) 92 () 解決済み 回答数: 1
化学 高校生 4ヶ月前 二クロム酸カリウムカリウムと硫酸鉄(2)の半反応式の作り方を教えてください。 途中から答えまで全て書いてくれると助かります。😭 とが重要でしたから, 陽イオンと陰イオンに分 に分けて ニクロム酸カリウム: K2Cr207 2K Cr₂O 硫酸鉄(Ⅱ): FeSO4 Fe2+SO2 次に,半反応式の作成です。 p.49の半反応式のつくり方にしたが ます。 (Cr2072 + 14H+ + 6e → 2Cr+ + 7H2O 2Cr3++7H2O [Fe2+ → Fe3+e_ 11 ここで,還元剤であるFe2+が放出したeはすべて酸化剤で 解決済み 回答数: 1
化学 高校生 4ヶ月前 なぜ、カリウムイオンは陽イオンにすると2k➕と表されるのでしょうか? 完全に丸覚えですか? 硫酸鉄(Ⅱ) 水溶液に加 2 反応式のつくり方 ニクロム酸カリウム (硫酸酸性) と硫酸鉄 (Ⅱ) の反応式 021630 1 まず, ニクロム酸カリウムと硫酸鉄(Ⅲ)の化学式を書きます。 その上で, 反応式をつくるときはイオン性物質を陽イオンと陰イオンに分けて考えるこ とが重要でしたから, 陽イオンと陰イオンに分けておきます。 ニクロム酸カリウム : K2Cr2072KGQ 硫酸鉄(II): FeSO4 Fe2+SO2 9 次に,半反応式の作成です。 p.49の半反応式のつくり方にしたがって作成 ます。 |Cr2072 + 14H + + 6e - Fe2+ ← Fe3+ + e ← 2Cr3+ + 7H2O ... i ii ここで,還元剤であるFe2+が放出したeはすべて酸化剤であるCr2C 解決済み 回答数: 1
化学 高校生 4ヶ月前 水の半反応式の作り方がわからないです。 1枚目で載せたやつのようにしたいのですが、 代表的なやつにもないので、詳しく教えてください。 2120+ze +H₂ +2017- 解決済み 回答数: 1