学年

質問の種類

英語 高校生

①赤いマーカーで引いてある部分(3箇所)の文構造 ②2枚目の写真の赤く囲んであるtoについて訳し方、用法等 ③2枚目の写真の、赤いアンダーラインが引いてあるin existanceの訳し方等 以上の3つを解説いただきたいです🙇たくさんすみません💦よろしくお願いします🙏

Note: This is not a word-for-word transcript. Neil Hello. This is 6 Minute English from BBC Learning English. I'm Neil. Beth And I'm Beth. Neil Shhh! Quiet please! I'm trying to read here, Beth! Beth Oh, excuse me! I didn't know this was a library. Neil Well, what exactly is a library? Have you ever thought about that? Beth Well, somewhere with lots of books I suppose, where you go to read or study. Neil A symbol of knowledge and learning, a place to keep warm in the winter, or somewhere to murder victims in a crime novel: libraries can be all of these things, and more. Beth In this programme, we'll be looking into the hidden life of the library, including one of the most famous, the Great Library of Alexandria, founded in ancient Egypt in around 285 BCE. And as usual, we'll be learning some useful new vocabulary, and doing it all in a whisper so as not to disturb anyone! Neil Glad to hear it! But before we get out our library cards, I have a question for you, Beth. Founded in 1973 in central London, the British Library is one of the largest libraries in the world, containing around 200 million books. But which of the following can be found on its shelves. Is it: a) the earliest known printing of the Bible? b) the first edition of The Times' newspaper from 1788? or, c) the original manuscripts of the Harry Potter books? Beth I'II guess it's the first edition of the famous British newspaper, 'The Times'. Neil OK, Beth, I'll reveal the answer at the end of the programme. Libraries mean different things to different people, so who better to ask than someone who has written the book on it, literally. Professor Andrew Pettegree is the author of a new book, 'A Fragile History of the Library'. Here he explains what a library means to him to BBC Radio 3 programme, Art & Ideas: Andrew Pettegree Well, in my view, a library is any collection of books which is deliberately put together by its owner or patron. So, in the 15th century a library can be 30 manuscripts painfully put together during the course of a lifetime, or it can be two shelves of paperbacks in your home. Beth Andrew defines a library as any collection of books someone has intentionally built up. This could be as simple as a few paperbacks, cheap books with a cover made of thick paper.

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

CODの測定についてなのですが、最初に加えた10mlを考慮して14.7mlで考えると思ったのですがなぜ最初に加えた分は考えていないのか教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。

163 <CODの測定〉 ★★★ 4/ 次の文章を読み, あとの各問いに答えよ。 Jm 0.01 Jill th 「化学的酸素要求量 (COD) とは、水中に存在する被酸化性物質, 主として有機物や Fe2+やNOなどを一定の条件で酸化分解するとき,消費される酸化剤の質量を、そ れに相当する酸素 (分子量320) の質量で表したもので、水質汚染の状態を知る1つの 重要な指標とされている。試料A)を P COD の単位は,試料水1Lあたりの酸素消費量(mg)の数値で表される。い X(1) いま 濃度 54.0mg/Lのグルコース(分子量180)の水溶液を試料水とする。 グル コースが完全に酸化分解されたとして、その化学反応式を示し, CODの理論値を → 計算で求めよ。 41 21 (1) Td T ある河川水200mLに希硫酸を加えて酸性とし, 5.00 × 103mol/L過マンガン酸 カリウム水溶液10.0mLを加えて30分間煮沸し,試料中の有機物を完全に酸化した。 この水溶液には未反応のKMnO が残っているので, 1.25×10mol/Lシュウ酸ナ トリウム水溶液10.0mLを加えて未反応のKMnO を還元した。 この水溶液には未 反応の (COONa) 2 が残っているので, 5.00 × 10mol/LKMnO4 水溶液で滴定した ら4.85mLを要した。 また, 200mLの純水についても同じ方法で滴定(空試験とい (日本女大改) う)をしたら,KMnO 水溶液が0.15mLが消費された。以上より,この試料水の CODの実測値を有効数字3桁で求めよ。 くう

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

問5番で、Fe3+の物質量は単純に、1.0×0.002×1 で求めてはいけないのはなぜですか。あと0.45っていう数字はどこから来てますか

(6) イク 血液中の老廃物を除去するのに, セルロースの中空糸が利用されている。 (8)限外顕微鏡で観察すると, コロイド粒子は不規則な運動をしている。 (イ) ゲル化 する。 (ア) 透析 (キ)親水コロイド (ク) 保護コロイド (ウ) 凝析 (エ) 塩析 (オ) 吸着 (ケ)チンダル現象 (カ) 電気泳動 (コ) ブラウン運動 問題 B 心は重要な必須問題。時間のないときはここから取り組む。 3 1 14 155□□ コロイド溶液 次の実験操作について, あとの問いに答えよ。 ただし、 塩化鉄(III) FeCl の式量は 162.5 とする。 ① 1.0mol/L塩化鉄(II) FeCl 2.0mL を沸騰水に加えて 100mLとした(図)。 ② ①で得られた溶液をセロハン膜で包み, 純水を入れた ビーカーに10分間浸した。 ③ ビーカー内の水を2本の試験管 A,Bに取り,Aに は BTB溶液, B には硝酸銀水溶液を加えた。 FeCl 水溶液 沸騰水- ④ セロハン膜内に残った溶液を2本の試験管C,Dに取る。 Cに少量の硫酸ナトリ ウム水溶液を加えると沈殿を生じた。一方,Dにゼラチン水溶液を加えた後,Cと同 量の硫酸ナトリウム水溶液を加えたが,沈殿は生じなかった。 (1) 操作① で起こった変化を化学反応式で書け。 (2)操作③の試験管 A, B ではそれぞれどんな変化が見られるか。 (3)操作で、ゼラチンのようなはたらきをするコロイドを一般に何というか。 (4)一般に,正に帯電したコロイド粒子からなるコロイド溶液を凝析させるのに、最 も少ない物質量で沈殿を生じさせる電解質は次の(ア)~(オ)のうちどれか。 (ア) NaCl (オ) Nas PO4 (5)生じた酸化水酸化鉄(Ⅲ) FeO (OH)のコロイド溶液の浸透圧を27℃で測定したと ころ, 3.4×10° Paであった。 このコロイド粒子1個には平均何個の鉄(Ⅲ) イオンを 含むか。 ただし, コロイド溶液の精製時にFe" の損失や水の増減はないものとする (イ) AICl3 (ウ)Mg (NO3)2 (エ) Na2SO4 14 コロイド 1

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

この問題全部教えてください

10. 右の図のように,∠C=90°の直角三角形ABC で, ∠Bの二等分線と 辺ACとの交点をDとする。 点D から辺 AB へ垂線をひき、辺ABとの 交点をEとすると, BE=BC となる。 次の問に答えなさい。 NCB (対応順) E 【思考・判断・表現】(3点×2) (1)このことを証明するとき、どの三角形とどの三角形の合同をいえば よいですか。 B 'C 2つの角 (2) (1) を証明するときに使う三角形の合同条件を答えなさい。 11. 右の図のように,二等辺三角形ABC の長さの等しい辺 AB, ACの 中点をそれぞれM,Nとし, BN と CMとの交点をDとすると, △DBCは 二等辺三角形になる。このことを以下のように証明した。 」にあてはまるものを答えなさい。 【思考・判断・表現】 (2点×6) (証明) MBC と ANCB において, B 仮定から, AB=AC よって, MB=- 1/2AB NC=12121 MB= BC は共通 ア イ AB=AC で, 二等辺三角形の底角は等しいから, MBC=ウ ① ② ③ より [ I ]がそれぞれ等しいから, AMBC=ANCB したがって, <MCB= ∠ オ カ が等しいから, ADBCは二等辺三角形である。 12. 右の図の□ABCD で, BAD=78°,∠BEF=151°のとき, DFE の大きさを求めなさい。 【思考・判断・表現】 (3点) 13. ABCD の AB, DCの中点をそれぞれ M, Nとすれば, 四角形 MBND は平行四辺形になる。このことを証明しなさい。 【思考・判断・表現】 (6点) M D N A 月終) て 1180 97 83 180 QSC 1 2 178 180 151 151 29 C BE M N B

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

(2)が分かりません!なぜエとアになるのか教えてください!

2 金属のイオンへのなりやすさを調べる実験を行った。 <実験> (a) 図2のようなマイクロプレートの穴に合わせて台紙に表をかき、 4種類の金属片と4種類の水溶液を入れる場所を決めた。 図2 (b) 図3の模式図のように、マイクロプレートを台紙の表の位置に合 わせて置き それぞれに対応する金属片と水溶液を入れた。 (c)それぞれの組み合わせで、どのような変化が起きているかを観察 した。 (d) 実験の結果を. 金属片に固体が付着した場合を. 固体が付着し なかった場合をxとして 表にまとめた。 図3 台紙の表 Mg マイクロプレート 鋼片 マグネシウム片 亜鉛片 金属 A片 表 硫酸銅水溶液 硫酸マグネシウム 水溶液 硫酸亜鉛水溶液 金属Aのイオンを 含む水溶液 O 鋼片 マグネシウム片 亜鉛片 金属片 ・硫酸銅水溶液 (1) 実験に用いた水溶液には、陽イオンと陰イオンが含まれている。このうち、陽イオンについて 説明した文として適切なものを、次のア~エから1つ選んで その符号を書きなさい。 ア 原子が電子を受けとって、一の電気を帯びたものを陽イオンという。 イ 原子が電子を受けとっての電気を帯びたものを陽イオンという。 ウ 原子が電子を失っての電気を帯びたものを陽イオンという。 エ 原子が電子を失って、 +の電気を帯びたものを陽イオンという。する (2)実験でマイクロプレートにマグネシウム片と硫酸亜鉛水溶液を入れたときに起きた変化について 説明した次の文の① ② に入る語句として適切なものを. あとのア~エからそれぞれ1 つ選んで、その符号を書きなさい。 マイクロプレートにマグネシウム片と硫酸亜鉛水溶液を入れると. ① 原子が電子を失っ て イオンとなり ② イオンが電子を受けとって② 原子となる。 ① 2 ア 水素 イ 亜鉛 ウ 硫酸 エマグネシウム + ・硫酸マグネシウム 水溶液 硫酸亜鉛水溶液 金属Aのイオンを 含む水溶液 (3) 実験の結果から, 実験で用いた金属をイオンになりやすい順に左から並べたものとして適切なも のを. 次のア~エから1つ選んで、その符号を書きなさい。 アマグネシウム, 亜鉛, 金属 A. 銅 イマグネシウム, 金属A. 亜鉛 銅 ウ 銅. 金属 A. 亜鉛. マグネシウム エ. 亜鉛、 金属 A. マグネシウム XX Na Mg In Fe Cu Ag (4) 図4は、 実験でマイクロプレートに亜鉛片と硫酸銅水溶液を入れたとき. 入れてからの時間と入れた硫酸銅水溶液中の銅イオンの数の関係を模式的 に表したグラフである。このときの、 時間と硫酸銅水溶液中の硫酸イオン この数の関係を模式的に表したグラフとして適切なものを,次のア~エから 1つ選んで、その符号を書きなさい。 図4 鋼片 マグネシウム片 亜鉛片 金属A片 硫酸銅水溶液 × ○ O O 硫酸マグネシウム水溶液 × × × × 硫酸亜鉛水溶液 × O X × 金属Aのイオンを含む水溶液 × ○ ○ × -8- ア 硫酸イオンの数 時間 ウ 時間 I 硫酸イオンの数 酸イオンの数 硫酸イオンの数 時間 時間 時間

回答募集中 回答数: 0