30
問11 乾燥帯の分布 [12年追]
(1) 右の図1を見て、世界の乾燥地域の分布について述べ
下の文章中の下線部①~④のうちから適当でないものを
一つ選べ。
201000-00
図1中に濃く示されている部分は,年降水量200mm以下
の降水量の少ない地域であり、北緯および南緯15度から30
度付近に分布する傾向がある。これは,①亜熱帯高圧帯下
にあって上昇気流が発生しにくいことが大きな原因である。
しかし, アジアや北アメリカ大陸の東岸には分布しない。
A.
C.
B
時期に水蒸気の供給がなされるためである。 一方,赤道に
これは,②季節風が南東側の海洋から大陸に向かって吹く Atlas du 21℃ siècle により作成。
図1
相対的に低く, 降水の原因となる上昇気流が起こりにくいことが理由である。 また低緯度
帯には、南北に走る山脈の存在により, ④偏西風が山脈を吹きおりて下降気流が卓越する
近い大陸西岸の低緯度帯でも乾燥地域がみられる場合がある。これは, 付近の海水温が
(1)
問11
(2)
そのいずれかの地点の月別降水量を示したものである。Aに該当する
年表」により作成。
ことから, 一年を通して乾燥する地域もある。
図中の④
図中の
問14
1月
水量
も