学年

質問の種類

化学 高校生

マーカーの式はどこからわかるんですか? あと問6では、ヨウ化物イオンは還元剤だったのに、問7で酸化剤になるのはなぜですか?解説をお願いします🙇‍♀️

Ⅱ 次の文を読み, 問5~ 問7に答えよ。 次亜塩素酸ナトリウムNaClO は漂白剤として用いられている。ある液体の塩素系 漂白剤 X 中の次亜塩素酸ナトリウムの濃度を調べるために,次の操作1~操作3を 行った。このとき,X中のNaClO 以外の物質は滴定に影響を与えないものとする。 操作 1 X 10.0mL を正確に え を用いて お にはかりとり,標線ま で純水を加えて正確に100mLの水溶液を調製した。 これを水溶液 A とする。 操作 2 水溶液 A10.0mL をコニカルビーカーにとり, 少量の希硫酸と過剰量のヨ ウ化カリウム水溶液を加えたところ, ヨウ素が生成してコニカルビーカー内の 溶液の色が褐色になった。 これを水溶液 B とする。 操作3 水溶液 Bに指示薬としてデンプン水溶液を加えたのち, 0.200mol/Lのチ オ硫酸ナトリウム Na2S2O3 水溶液をビュレットから滴下していくと 7.84mL加えたところで溶液の色が青紫色から無色に変化したので,これを 滴定の終点とした。 問5 空欄 h に最も適する器具を,次の (ア)~(オ)のうちからそれ ぞれ一つずつ選び、 その記号を記せ。 (ア) 駒込ピペット (イ)ホールピペット (ウ) ビュレット (エ) メスフラスコ (オ) メスシリンダー 21 問6 操作2における次亜塩素酸イオンとヨウ化物イオンとの反応を,イオンを含む化 学反応式で記せ。 ただし, このとき次亜塩素酸イオンは次のように変化する。 C1O′ + 2H+ + 2e → C1 + H2O 問7 X中の次亜塩素酸ナトリウムのモル濃度は何 mol/L か。四捨五入により有効数 字3桁で記せ。ただし、操作3においてチオ硫酸イオンは次のように変化する。 2S2032- → S4062 + 2e- 2Na

回答募集中 回答数: 0
英語 高校生

準動詞の不定詞の問題です。空欄になっているところを教えて欲しいです🙇🏻‍♀️ 全てじゃなくてもいいのでお願いします🙏

1 日本語の意味に合うように,( 1) 友情を定義するのは容易ではない。 )内の語句を並べかえなさい。 It's (friendship/ easy/ define / not/ to). It's not easy to define friendship. ②2) 私はペットを飼うのは楽しいと思う。 I think (enjoyable / a pet / it / have / to). I think 3) ジャックはいっしょに日本語を勉強する友だちを持ちたがっている。 Jack wants to have (study/Japanese / a friend / to/ with ). Jack wants to have a friend to study Japanese with. study Japanese 4) 私はここで非常にたくさんの人に会えてうれしい。 I'm (so many people / to / glad / here / see). rm glad to see so many people. so here 5) 彼は成長して偉大な科学者になった。 He (up/to/a great scientist / grew/be). He grew up to be a great scientist 6) メアリーはあのコンピューターを買うためにお金を貯めるつもりだ。 Mary is going to save money (to / order / that computer/in/buy). Mary is going to save money in order to buy that computer. 2 日本語の意味に合うように,( )に適切な語を書きなさい。 1) あなたが1人でそこに行くのは安全ではない。 It is not safe ( ) you to go there alone. 2)彼がそのようなことを彼女に言ったのは無礼だった。 It was rude to ) him to say such things to her. 3)父は私に彼と二度と会わないように言った。 My father told me ( ) ( see him again. 4) ジョージは彼女の感情を害さないように振る舞った。 und George acted so ( vevad) (m ) ( 5)アンはそのうわさを信じるほど愚かではない。 Ann is not so stupid ( ) ( 6) 彼らは善戦したが、結局は試合に負けた。 They played well, ( ) ( ) hurt her feelings. ) believe the rumor. ) lose the match. ) wait here for a while. 7) あなたはしばらくここで待ってさえいればよい。 ( ) you have to do ( 8) そうしないように警告されていたのだが,彼女は夜, 外出した。 She went out at night, though she had been warned ( ) (

回答募集中 回答数: 0
数学 高校生

(ィ)の解説でan+2=an+1+anができるのが何故か教えて欲しいです!!

210 第7章 数 列 基礎問 135 場合の数と漸化式 6/5 (1)5段の階段があり, 1回に1段または2段 登るとする. このとき, 登り方は何通りある か. ただし, スタート地点は0段目とよぶこ とにする. (右図参照) (2)(1) と同じようにn段の階段を登る方法が an通りあるとする. このとき, (ア) α1, a2 を求めよ. (イ) n≧1 のとき, an+2 を αn+1, an で表せ. ◎(ウ) αg を求めよ. [N 139 211 (イ) 1回の登り方に着目して (n+2) 段の階段を登る方法を考えると次 の2つの場合がある. star ① 最初に1段登って, 残り (n+1)段登る ② 最初に2段登って, 残りn段登る ① ②は排反で (n+1) 段登る方法, n段登る方法はそれぞれ 舎の事象がすまたま、他方の事象 起きまない状態 an+1 通り, an通りあるので、 an+2=an+1+an an+2=an+1+an (ウ)(イ)より, ([+a)o= mi 平 =246+α5=2(astq4)+as 精講 (1) まず, 1段,2段, 2段と登る方法と2段, 1段, 2段と登る 方法は,異なる登り方であることをわかることが基本です. 次に、 1段を使う方法は5が奇数であることから1回,3回, 5回のどれかです. そこで、1と2をいくつか使って, 和が5になる組合せを考えて,そのあと 入れかえを考えればよいことになります. (2)(イ)これがこの135のメインテーマで, 漸化式の有効な利用例です. 考え 方は,ポイントに書いてあるどちらかになります. この問題では, どちらで も漸化式が作れます. (ウ)漸化式が与えられたとき,一般項を求められることは大切ですが, 漸化 式の使い方の基本は番号を下げることです. as=a+a6 (α6+α5)+a6 参考 m =3a5+2a=3(α+α3) +2a4 =5a4+3a3=5(a3+α2) +3as =8a3+5a2=8(a₂+a1)+5a2 10219 13+84=13×2+8×1=34 (通り) IA 91 ポイント I. (ウ)の要領で α5 を求めると, αs=3a2+2a1=3×2+2=8 (通り)となり,(1)の答と一致します。 Ⅱ. 最後の手段に着目するときは,次の2つの場合となります. ① まず (n+1) 段登って、最後に1段登る ② まずn段登って、最後に2段登る ポイント 場合の数の問題で漸化式を作るとき,次のどちらか ① 最初の手段で場合分け ② 最後の手段で場合分け 第7章 解答 (1)5段の階段を登るとき, 1段登ることは奇数回必要だから, 1段を1回使う組合せは, 1段, 2段, 2段 3回使う組合せは, 1段, 1段, 1段2段 5回使う組合せは、 1段, 1段, 1段1段, 1段で 演習問題 135 横1列に並べられたn枚のカードに赤か青か黄のどれか1つの それぞれ,入れかえが3通り, 4通り、1通りあるので 3+4+1=8 (通り) (12,2)(2112)(2.2.1) (11.1.1) (2) (ア) 1段登る方法は1つしかないので, a=1 2段登る方法は,1段, 1段と, 2段の2通りあるので, a2=2 色をぬる. 赤が連続してはいけないという条件の下で,ぬり方が an 通りあるとする. (1) α1, 42 を求めよ. (2)n≧1 のとき, an+2 を an+1, an で表せ. (3) αg を求めよ.

回答募集中 回答数: 0