数学 高校生 1日前 四角で囲ってある所の展開が良く分かりません😭🤦♀️ (2) =1+3+9 + ***** +3k-1 -3-1-(3-1) = = よって、 求める和は S.=2/12(3-1)= 1 (13-183) + = (1-8) — 3="s == k=1 1/3(3″-1) 2 3-1 2 n - \k=1 = 57 1 階差数列は1, 2, 3, 4, (3n+1 (3" +1 - 2n − 3) となるから, 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 1日前 この問題わかる方 1-5 (6) 数列 1,1/18,2,1/18.1.3 1 2 4 3 3 ' 4, 2 2 サ において、 23 24 -が最初に現れるのは、第 セソタチ項で、 ス 2w+1 = ネ (7) 複素数平面上の点に対して、 z= とする。 wが虚軸上を動くとき点は、中心 半径・ その円を描く シテ 第364項は である。 トナ 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 1日前 数学の問題です! 教えて下さい…… 6. ジョーカーを除く1組52枚のトラン 6 プから1枚のカードを引くとき,次の確 (1) ア ア 率 を求めなさい。 (2) ア イ (3) ア (1) Aのカードを引く確率 (2) スペードのカードを引く確率 (3) 絵札を引く確率 解決済み 回答数: 1
数学 大学生・専門学校生・社会人 1日前 (2)を解いてほしいです 問 6.3 次の行列式を計算せよ. -1 1 2 3 5 62 0 1 9 (1)((1) 0 0 12 7 J 0023 5 0010-3 12 1 62 08 3 L(2) 7 1 2 3 6 GASSTRI 93 0 00 5 1000 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 1日前 数学Bの等差数列と等比数列の各項の席からなる数列の和の問題です。 解説で、なぜn-rが出てきたのかが分かりません。解説よろしくお願いします。(2)の問題です。 66 次の和 Sm を求めよ。 ¯ (1)* Sn = 1·1+2.3+3.32+4·3³ + ··· + n. 3"-1 . (2) Sn = 1·r+372 +53 +7+4 + ··· + (2n-1) (1) 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 1日前 解説お願いします。 (s,t)を全て求めよという問題は、t=の式で表すのが普通なのですか? 私は当てはまる(s,t)の組み合わせを列挙するものだと思っていました。 わかる方教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。 16 座標平面上の放物線Cをy=x2+1で定める. s, tは実数としt<0を満たすとす とする. る. 点 (s, t)から放物線 Cへ引いた接線を (1)の方程式を求めよ. (2)αを正の実数とする. 放物線 Cと直線で囲まれる領域の面積がα となる (s, t) を全て求めよ. 【答】 (1) y=2s±√s2-t+1)(x-s)+t (2) la > 1/3のとき=s+1-(12/20) 3か a> (12/30) かつ< 2 a 0<αs のとき面積がα となる (s, t)は存在しない。 3 《 12東大文科》 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 1日前 中3数学の平方根の問題です❕️ 上が自分の解答で下が問題です なんでまちがっているのでしょうか 😿 教えてくださるとうれしいです 🙏🏻💗 5 3 1105531213 5 1205 + 3 8 3 ₤0/25 1019 15 255 8.10 =-2 10 5 9 4 (1)(11)(+1) 5 3 5 + 455 2 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 1日前 ここの問題が全くわかりません💦できるだけ細かく教えてください🙇 PRACTICE 22 次の式の根号をはずして簡単にせよ。 (1)√√(2) 2 (3)√x²-2x+1-√x2+4x +4 RSECT (3)類 福岡工大] (2) √a266 (a<0, b>0) 未解決 回答数: 1
日本史 高校生 1日前 問1の答えが大覚寺党なんですがどこからそうわかるのですか? . 2 次の文章史料を読み、各設問に答えよ。 ただし、 史料は年代順とは限らない。 A 史料Ⅰ 建久三 (1192)年三月十三日乙酉。 この日寅の刻、 ア太上法皇、 六条西洞院の宮に 御す。 御年六十六。 [あ] の第四皇子、御母は待賢門院。 二条・高倉両院の父、大 先帝当今※1三帝の祖父。 保元以来、 四十余年、天下を治む。 寛仁、性にうけ、 慈悲、世に行ふ。 (中略) ただ恨むらくは、 [い] の古風を忘る。 去年の初冬より御 • 悩※2、初めて萌す。 (中略) 遂に以て帰泉す※3。 ※1 「当今」 ・現在の天皇 ※2 「御悩」 ・・病気 ※3 「帰泉」 …死去 『玉葉』 問1 [あ] の人物が伝えた荘園群は後にある皇統に継承されるが、その皇統の名称 を答えよ。 問2 [ い ]には当時の貴族たちが理想の時代とした時期の年号が当てはまるが、そ の当時親政を行った天皇を2人時代順に答えよ。 問3 下線部アの天皇名を答えよ。 問4 下線部イの著者の弟で道理による時代解釈を行った人物は誰か答えよ。 解決済み 回答数: 1