学年

質問の種類

英語 高校生

至急お願いします! 答えがなくてあっているか不安なので答えを教えて頂きたいです🙇‍♀ 1️⃣の答えをお願いします!

() was written ng ed (4) 1 No. Date (1) "( EXERCISES 助動詞のまとめ )に入れるのに適切な語句を選び, 記号を書きなさい。 (a) Must (2) You ( ) I smoke here?"-"No, you can't." (b) Should (c) May (d) Ought (a) had better (3) He ( (a) would go (4) He ( ) worry so much; she'll be fine! (b) can't (c) don't have to (d) wouldn't ) to the museum, but now he hardly ever goes. (b) used to go (c) used to going (d) would used to go *) the train. It's already 8:30, and he hasn't shown up yet. (a) may have missed (b) may missed (c) may misses (d) may have been missed (5) Something was wrong with the door; it ( (a) has (b) must (c) shall (d) would (6) He ( (a) must (7) They ( ) not open. ) be hungry now because he has just eaten a lot. (b) should (c) can't (d) will ) have been tired after so much hard work. (a) would rather (b) can (c) cannot (8) Tom was sick yesterday. He ( (d) must ) not come to school today. (d) had (a) might (b) ought (c) will have (9) You ( (a) will be ) run in the halls. (b) used (c) needs (d) mustn't (10) He tried to solve the problem alone, but he ( ). (a) won't (b) can't (c) mustn't (d) couldn't 2 日本語に合うように,( )内の語句を並べかえ, 全文を書きなさい。 ただし, それぞれ1語不 足しているので補うこと。 (1) 彼は私の気持ちに気づいているにちがいない。 (of /be/he/aware) my feelings. (2) 小さな間違いは大きな問題にもなりうる。 A small (a big/error/problem / lead to). (3) 君たちはそうした人々を軽蔑すべきでない。 You (on/down/ not / look) those people. (4)今はトムに電話をかけないほうがいいな。 I (Tom/better / call / not) now.

解決済み 回答数: 1
現代文 高校生

高3論理国語「擬似群衆の時代」についての質問です。 「私たちが生きる都市とは、この空間との絶え間のないイメージ交換によって成立している。」という文が理解出来ません。 学校の授業では「どこにも場所を持たないが、あらゆる空間に存在する現在の群衆を凌駕する疑似的な群衆とコミュニ... 続きを読む

その 23 その一つは、擬似群衆の増大と呼ぶことができるだろう。 インターネット上に形成され ている、さまざまなコミュニティを想像するとわかりやすいかもしれない。 つぶやきのよ うな短い言葉を投稿し合うことで発生する群衆もあれば、オンラインゲームのようにアク ションの共有によって形成されている群衆もある。あるいは登録している数が数百万とい 仮想の都市。 すでに各国の企業が出資しているばかりでなく、その仮想都市上にギャラ リーや美術館をオープンするアーティストも出てきている。 こうした実空間では互いに隔離されているのに、情報空間では互いに影響を与えられ 群衆の時代 30 桜 *** * 210 具体的な関係をもっている擬似的な群衆が、 実在の群衆を凌駕してしまうという現実が ある。これはお茶の間でテレビの前に座っている間に形成されている、視聴者という名の 群衆とは明らかに異なる性格のものだ。それは物理的な建築を必要としない、新しい都市 であり、どこにも場所をもたないが、あらゆるところに存在しているとも言える空間であ る。私たちが生きる都市は、この空間との絶え間のないイメージ交換によって成立して いる。 擬似群のいる仮想空間 もう一つは、非決定性の増大と仮に呼ぶことができるだろう。 かつてなかったほどの多 くの情報チャンネルをもった個人は、意思決定を先延ばしにする傾向がある。それは必 5 * 語句 旗印 通の関心をもちメッセー ジのやりとりを行う人々 の集まりの意。 1414 オンラインゲーム on- linegame (英語) インター ネットなどのネットワー クを経由して行うゲーム の一種。 …実物に似せているが、 実物ではないこと。 を与え合う

解決済み 回答数: 1