学年

質問の種類

理科 中学生

空いているところが分からないので教えてください!明日までのプリントなので至急お願いします🙇‍♀️🙇‍♀️

の エネルギーの移り変わり (01) ふりこ(ふりこを引き上げて手を離すと, 往復運動をする.) 次の(1)~(15) のものは, 何エネルギーを何エネルギーに変えているか。 V 運動 電気スタンド(暗い部屋を電気スタンドで明るくする。) 24 エネルギー エネルギー エネルギー 25 エネルギー 点線( ラジオ(ラジオで音楽をきく。) T1) ブレーキ (赤信号になったので, ブレーキをかけて自転車を止める。) 26 運転 エネルギー エネルギー y エネルギー 27 エネルギー 電気ストーブ (寒い部屋を電気ストーブで温める。) 5 電気 (12) 光合成(植物は太陽の光を浴びて, 栄養分を作ったり, 体をつくる。) エネルギー エネルギー 28 9 エネルギー エネルギー (4) 扇風機(暑いので, 扇風機を回して涼む。) きy 62 (13) 電気分解(塩化銅水溶液を電気分解すると, 銅と塩素に分解される。) 30 電気 エネルギー 運動 エネルギー エネルギー エネルギー 0E ガスバーナー (ガスバーナーで試験管を加熱する。) (14) 斜面を下りたボールがしばらく水平面を進んだ後, 60Y.4 車のエンジン(ガソリンを燃やしてエンジンを動かし,車輪を回す。) エネルギー エネルギー 床からまさう力を受けて止まる(下図)。 01 止まる ガソリンの11 化 学 エネルギ- 挿 El (7) 火力発電 (ガソリンを燃やして発生した熱で水を沸騰させ, 発生した水蒸気で発電機を回し,電気を発生させる。) エネルギ- まさ 31 エネルギ 32 - - とI 33 エネルギ - エネルギー ay 発電機の16 - - とI 15 (15) おもりをつり下げたモーターに太陽電池(光電池) をつなぎ, 太陽の光 を当てて動かしておもりを引き上げる(下図)。 エネルギー エネルギー 34 35 エネルギ - (8) 雨 (雨が降る。) エネルギー 61 運動 エネルギー →|36 エネルギ- |37 エネルギ - 8! (モーターの) (おもりの) (9) 水力発電(ダムから流した水の勢いで発電機を回し,電気を発生させる。) 水の|20 位置 エネルギ →水の21 運動 |エネルギ - (16) パチンコ王玉を, 引き延ばしたゴムに乗せて遠くに飛ばす。 39 弾性 |23 電気 38 エネルギー エネルギー 22 一 エネルギ - エネルギ- (発電機の)

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

空いているところが分からないので教えてください!

(01) ふりこ(ふりこを引き上げて手を離すと, 往復運動をする。) エネルギーの移り変わり 次の(1)~(15)のものは,何エネルギーを何エネルギーに変えているか。 24 電気スタンド(暗い部屋を電気スタンドで明るくする。) エネルギー 当 ! ラジオ(ラジオで音楽をきく。) エネルギー エネルギー |25 エネルギー N 1 は等間層の水平線を表す。 「リ プレーキ(赤信号になったので, ブレーキをかけて自転車を止める。) 26~黒動 エネルギー エネルギー エネルギー 27 熱。 エネルギー (3) 電気ストーブ(寒い部屋を電気ストーブで温める。) 12 光合成(植物は太陽の光を浴びて, 栄養分を作ったり,体をつくる。) 28 5 電気 エネルギー エネルギー 9 29 化学 エネルギー エネルギー (4) 扇風機(暑いので, 扇風機を回して涼む。) (13) 電気分解(塩化銅水溶液を電気分解すると, 銅と塩素に分解される。) 30 電気 エネルギー エネルギー 8 エネルギー エネルギー 0E ガスバーナー(ガスバーナーで試験管を加熱する。) (14) 斜頭を王りたボールがしばらく水平面を進んだ後、 床からまさう力を受けて止まる(下図)。 60r.4 車のエンジン (ガソリンを燃やしてエンジンを動かし,車輪を回す。) エネルギー エネルギー 01 止まる ガソリンの|11 化学 エネルギ- エネルギ - → |13 運動 エネルギ →|12 結 まさつ (7) 火力発電 (ガソリンを燃然やして発生した熱で水を沸騰させ, 発生した水蒸気で発電機を回し,電気を発生させる。) |31 エネルギ- 32 ← - とI 33 エネルギ |エネルギ- → エネルギー 急 発電機の|16 15 (15) おもりをつり下げたモーターに太陽電池_(光電池) をつなぎ, 太陽の光 を当てて動かしておもりを引き上げる(下図)。 エネルギー エネルギー ら ! 34 エネルギ 35 エネルギ - 雨(雨が降る。) 18 位置 エネルギー 6! 運動 エネルギー →|36 エネルギ エネルギ - (モーターの) (おもりの) '9 水力発電 (ダムから流した水の勢いで発電機を回し,電気を発生させる。) 水の|20 位 |エネルギ- →水の21 エネルギ - パチンコ玉を,引き延ばしたゴムに乗せて遠くに飛ばす。 (91) 38 エネルギー |39 碑性 エネルギー 22 エネルギ- |23 電気 エネルギ - (発電機の) 車平

回答募集中 回答数: 0
地理 中学生

この問題の空欄を埋めて欲しいです🙇‍♀️ 教科書を持ってくるのを忘れてしまって,この問題なので穴埋めをして欲しいです お願いします🙇‍♀️🙏

具 全風力発電(茨茨城県) 風が風車を回す力で電気を起こす発電。 一年中, 安定した風がふく場所が発電に適する。 STEP A基本のまとめ わからないときは教科書で調べよう。 世界の資源· エネルギー こうぶつ ]…エネルギー資源や工業の原料として利用される鉱物。 …高度な電子機器などに使われ, 採掘地域が限られている貴重な金属。 資源 資源とエネ ルギー さいくつ かぎ き ちょう 教p.154.155 じょうしょう 地球の気温が上昇する3 への対策として, 風力や太陽光など, 自然の エネルギー 力である[の 燃料 ]の利用を進めている。 J…とうもろこしやさとうきびなど, おもに植物を原料とする燃料。 燃料 日本の資源·エネルギーと電力 ふたた 手に入りにくい[@]を得るために, 使用済みの工業製品を回収し,再び金属を取り出す 日本の資源 と発電 教p.156 · 157 |(再資源化)が行われている。 …原油や石炭,天然ガスを燃料とする発電。現在の発電の中心。 …ダムをつくり, 水を利用する発電。 かつて発電量の大部分をしめた。 …ウランを燃料とする発電。 2011年, 東北地方太平洋沖地震(東日本 発電 発電 (8 発電 たいへいようおきじしん 発電 だいしんさい。 大震災)の際,発電所で事故が起こった。 -社会 さい な社会 を実現するため, 資源を有効活用する取り組みが行われている。 日本の農業·林業 漁業とその変化 資料1 育てる漁業 -農業 作 日本の農業の中心。 平野でさかん。 日本の農業 -栽培 12) せんじょう ち J山のふもとや扇状地でさかん。 自給率 …農産物や飼料が大量に 栽培 n 教D.158. 159 しりょう 日本の(13 輸入されるようになり, 低下した。 漁業…各国が[ により,日本国内の漁獲量は減少。人工的に卵や稚魚を 育てる[ 後にとる[6 ]を設けたこと 日本の漁業 ぎょかくりょう たまご ちぎょ 教p.159 漁業 ちがい ほうりゅう 業 稚魚や稚貝を放流して成長 漁業 漁業 などが増えている。資料1の稚魚の飼育。 の稚魚の放流。 定 O 資料を読み取ろう 帯グラフから各国の発電の特色を読み取ろう。 (1) 右のグラフについて述べた文として適するもの 発電量の内わけ 水力 1兆343 8.1 億Kh その他 1.4_(2012年) 原子力 1.5 2.9_0.9- 火力 89.0 を,次のア~エから1つ選び, 記号で書きなさい。 日本 ア ブラジルでは, 全体の70%以上を火力発電 5525 億kh 75.2% ブラジル 21.0 がしめる。 3.5 もっと 5643 11.39.8 億kWh イ フランスでは, 水力発電の割合が最も多い。 ウ 日本では,火力発電が全体の大部分をしめる。 エ 3か国ともに, 原子力発電は20%未満である。 フランス 75.4 (IEA資料) が 12

回答募集中 回答数: 0
地理 高校生

これらの問題を解いたのですが、 合っていますか? 間違っていたら解説お願いしますm(_ _)m

1理資料l) 中塞半明<E>-誤内) 問2 地体構造 アフリカ, オーストラリア. 南アメリカの各大陸とニュージー 圭・火山活動について述べた文と して最も適当なものを, 次の⑳0一⑳のうちから に安定陸塊から成るが、 南部に新期造山帯の山脈が位置し, レル ドの地形・地質, および地 ーフ選べ。【04年・ 本] そこでは地震・火山活ご ⑩ アフリカ大陸は, が活発である。 ⑳ オーストラリケア大陸は、 中部から西部は主に安定陸塊から成るが, 拓沿いに新期造山帯の山碑が條を り, そこでは地震・火山活動が活欧である。 いに新期造山帯の山脈が連なり 3 ⑬ 南アメリカ大陸は。 中部から東部は主に 安定陸塊から成るが, 西海岸沿 は地震・火山活動が活発である。 ⑳ ニュージーランド北島は、 主に安定陸境から成るが。ニュージーラン ド南島は新期造山和 に に位置し、そこでは地震・ 火山活動が活発である。 問3 プレート境界と地恩 (1) 図中のAーCは, 特徴の異なる主な海洋底 のブレート境界を示したものである。また, 5 次のアーウの文は, AーCのいずれかの特徴 NW カウ を述べたものである。A一でとアーウとの正 ヽ しい組合せを, 次の①⑯のうちから一つ選 べ。【O6年・本改] ア 相対するプレートが横にずれる境界であ り, 場所によっては断層運動による地震が 頻発する。 イ 相対するプレートが広がる境界であり, 場所にようては削れ目に沿ってマグマの噴 7カe 7カmes Concse 289 のe orgなどにより作成。 ェ 出がみられる。 | Io@l@19191@1@ っ 相寺するプレートが狭まる天界であり, |ム]ア|ァ|イ|イ|919 wl (⑦| 場所によっては海溝が形成されている。 Blイィ|ウトアァ|ウ1アトイ 問9 CIウMGI2I ZIS 5 gl | あるが, 地震がほとんど発生しない地域もある。 地震がほとんど発生し (⑦ 環太平洋地域は, 地震の多発地帯で ーフ選べ。【03年・追攻] ない地域を, 図中に斜線で示した①一⑨のうちから 問5 各大陸の地形断面蔽 図2中の⑩一は, 図1中のADの マ図2 いずれかの線に治った地形断面をポレたものである。Cに琉当する 、。 4000 ものを。 図2中の0⑳⑩のうちから一フ選べ。 ただし, 図2中のO /、 印と@印は。 図 中の〇印と@印に対応し高きは列衣して表現し てある。 [年・本] マ図1

回答募集中 回答数: 0
物理 高校生

なぜ24時間をかけられるのですか? その前の設問で、kWを答えていますが、 そのWは1秒あたりの仕事率、つまりsで割っています だからまずは60秒×60分=360を掛けて、単位を合わせるところからスタートかなとおもったのですが…

基本例題108 且証:キ 高さ (落差) 50m のタムから水を芝 下させて水力発電を行う。 さきを9.8m/s* とする。 ら < are 重力如速度の大き (1) 質量1.0 トン(1.0x10"kg)の水が 50m の高きに るとき 2 る位置エネルギー ワ(J) を求めよ。 MM この水を毎秘 1.2 トンの割合で基下させて発電する。 水の位置エネルキーの 20% が利用できるとして,。このと き得られる仕事率(電力) ア(kW] を求めょ。 (3) 1世帯当たりの1 日の平均使用電力量 (電流がする仕事) を10KWh とすると, こ の発電所はおよそ何世帯分の電力をまかなうこ とができるか。 功” 一般人0に電力量の単位には。〕ではなく Wh あるいはkWh を合うことが多い 倒3 (1) 重力による位置エネルギーの式 (3 1日(24 時間)に発電する電力量とヵ世帯 「ソ=が9の」より で1 日に使用される電力量の合計量が等 0X10'x9.8X50=4.9x10'J しくなればよい。電力量の単位をkWh として式を立てると ア(KWJ24証10KWhx り 1.2 トンの水が落下する ときの仕事率は 1.2/〔W〕 で。この 20% が電力として取り出せるので アニ1.2びX0.20=0.24び =1.176x10'W后1.2X107kW ai し/ で

回答募集中 回答数: 0