学年

質問の種類

理科 中学生

至急お願いします!! ダニエル電池の実験を簡易的にするために 銅板→硫酸銅水溶液を染み込ませたろ紙→セロハン→ 亜鉛板→硫酸亜鉛水溶液を染み込ませたろ紙 をサンドイッチのように重ねてやったときに、 亜鉛板と、銅板どっちも黒くなったのですが 教科書のビーカーを使う本格的なや... 続きを読む

「ダニエル電池 の作り方 II 亜鉛板 鋼板 ●銅板と亜鉛板を用意します。 鋼板 ろ紙 ろ紙 亜鉛板 (ろ紙の下に) セロハン (またはビスキングチューブ) ※ろ紙よりも少し大きくする。 用意 するもの セロハン (またはビスキング チューブ)を間にはさんで、 ろ紙と金属板をろ紙を中に して重ね合わせます。 [材料] 鋼板、 亜鉛板 [器具] プロペラモーター、 直流電圧計(プチメーター)、リード線、紙ヤスリ、 プチボトル、ろ紙、 はさみ、ビスキングチューブ、せんたくばさみ [薬品] 硫酸亜鉛水溶液 (1mol/L) 硫酸銅(ⅡI)水溶液 ( 1mol/L) ろ紙 ろ紙 鋼板 亜鉛板 ※ろ紙は金属板よりも少し大きくする。 ② 銅板と亜鉛板の上に四角に 切ったろ紙をのせます。 作った電池で 実験しよう! 直流電圧計 (プチメーター) をつないで起電力をはかる。 直流電圧計 (プチメーター) 硫酸銅(ⅡI) 水溶液 プチボトル 硫酸亜鉛 水溶液 ③ ろ紙に金属イオン水溶液をしみ こませます。 プロペラモーター プロペラモーターにつないで モーターを回してみる。 参考文献:東京書籍 (株) 新観察・実験大辞典 [化学編] より

回答募集中 回答数: 0
歴史 中学生

このプリントの答えがわからないので、解答を教えておしいです。

チェック&トライ 1 次の問いに答えなさい。 しんこう (1) 第二次世界大戦は, 1939年9月 ドイツがある国に侵攻したことか ら始まった。 ドイツが侵攻した国はどこか。 (2) ドイツが(1) の国に侵攻する前にソ連と結んだ条約を何というか。 (3) アメリカの大統領とイギリスの首相が, ファシズムと対決する決意 や戦後の平和構想などを示した憲章を何というか。 しんえい (4) (3)の意章を支持する国々の陣営を何というか。 (5) ドイツのナチ党〔ナチス] によって捕らえられ、各地にある収容所に はくがい 送られて迫害された民族を何というか。 (6) 1941年に日本がソ連と結んだ条約は何か。 (7) 東南アジアに進出した日本に対し、 アメリカが輸出を禁止した資源 は何か。 実施日 年 月 日( 社会中3東京書籍 チェック5 第二次世界大戦と日本 名前 こうげき (8) 日本がアメリカの海軍基地を攻撃したことなどから始まった戦争を 何というか。 (9) 戦局の悪化にともなって. 徴兵を猶予されていた文科系の大学生な しょうしゅう ども軍隊に召集されることになった。 これを何というか。 こうふく (10) 連合国が日本の降伏の条件などを示した宣言を何というか。 2 次の文の にあてはまることばを語群から選びなさい。 かくとく ほんまい。 (1) 日中戦争が長引くと, 1940年に日本は資源獲得などをめざして 東 南アジアの ( ① )領インドシナに軍を進めた。 また, こうした動き を正当化するため, アジア民族だけで繁栄をめざすとして(②)の 建設を主張した。 1941 日本軍は(③)の真珠湾にあるアメリカ 年, 海軍の基地を攻撃し、(④) 領マレー半島に上陸した。 しんじゅわん 【語群】 スペイン 皇民化政策 イギリス ハワイ ガダルカナル 移住 疎開 (2) (①)海戦の敗北で戦局が悪化していくと, 文科系の大学生など の徴兵も実施され, 労働力不足から中学生や女学生などが (②)に よって工場や農村で働いた。 アメリカ軍の空襲が激しくなると, 都市 の小学生は,地方の農村に集団で( ③ )した。 くしゅう 【語群】 集団就職 勤労動員 フランス グアム 大東亜共栄圏 植民地 ミッドウェー サイパン せんとう (3) 1945年3月, アメリカ軍が ( ① ) に上陸し, 激しい戦闘が行われ げんしばくだん た。8月には原子爆弾が広島と( ② ) に投下され, (③) が条約 を破って参戦したため. 日本は降伏することを決定した。 【語群】 沖縄 鹿児島 福岡 長崎 朝鮮 ソ連 5 1 (1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10) 2 (1 日露条約 沖縄戦争 2 3 4 ① (2) ② 3点×10 (3) ③ ポツダム適合 2点×10. ① (3) ② 長崎 沖縄 30点 120点

未解決 回答数: 1
歴史 中学生

このプリントの答えがわからないので、解答を教えておしいです。

チェック&トライ 1 次の問いに答えなさい。 きょうこう (1) 世界恐慌に対して, イギリスやフランスは本国と植民地との関係を (3) (2)の政策を行ったアメリカの大統領はだれか。 どくさい (4) イタリアでファシスト党を率いて独裁を行った人物はだれか。 密接にして、 外国商品をしめ出した。 このような政策を何というか。 ふりょう (2) アメリカでは、不況対策として、公共事業を積極的におこして失業 者に仕事をあたえることで救済しようとした。 この政策を何というか。 (3) (5) ドイツでナチ党[ナチス] を率いて政権をにぎった人物はだれか。 いぬかいりししゅしょう (6) 1932年,海軍の将校が犬養毅首相を暗殺した事件を何というか。 かんてい (7) 1936年、陸軍の青年将校が部隊を率いて首相官邸や警視庁などを襲 げき せんきょ 撃し、 東京の中心部を占拠した事件を何というか。 年月 実施日 社会中3東京書籍 チェック4世界恐慌から戦争へ 名前 て始まった戦争を何というか。 しょうにん (9) 国民や物資を, 議会の承認を経ないで 優先的に戦争に動員できる ようにした法律を何というか。 (10) 政党や政治団体が解散され、 それにかわるものとしてつくられた組 識を何というか。 ② 次の文の にあてはまることばを語群から選びなさい。 だげき (1) 1929年10月 ( ① )で株価が暴落し、これをきっかけにして, 不 景気が世界中に広がった。 この ( ② )によって日本の経済も打撃を 受け,都市(③), 農村で(④) が激しくなった。 【語群】 ロンドン 世界恐慌 パリ ニューヨーク ひゅくしょういっき 百姓一揆 こさく 小作争議 ベキンこうがい しょう (8) 1937年, 北京郊外で起こった日中両国軍の武力衝突をきっかけにし (7) まんじゅう 満州に配置されていた日本軍 〔関東軍] が南満州鉄道の線路 昭和恐慌 労働争議 (2) 1931年, 15 (14 を爆破し、軍事行動を起こした。 これを( ① ) という。 関東軍は, しん こうてい 清の最後の皇帝溥儀を元首とする( ② ) を建国し、実質的に支配し オーバー) だったい したため, 日本は (③) から脱退した。 【語群】 せんりょう てっぺい かんこく た。これに対して( ③ )は(②) を認めず, 占領地からの撤兵を勧告 ろうきょう 盧溝橋事件 満州事変 ループ 国際連盟 国際連合 だいかんていこく 大韓帝国 満州国 ワシントン会議 しょうかいせき もうたくとう (3) 中国では, 蒋介石が率いる ( ① ) と, 毛沢東が指導する(② ) チャンチョン・ しんちゃく マオフォトこうにち とが内戦を続けていたが, 日本の侵略に対して抗日運動が盛り上が るなか, 両党の間で協力体勢が実現し (③)が結成された。 【語群】 1 (1) 共産党 労働党 国民党 抗日民族統一戦線 4 (2) (4) (5) (6) (8) (9) (10) 2 2点×10~ (1) 3 (2) 2 ① ニューヨーク ② 世界恐慌 3 3点 x 10 ① ⑥ 小作争議 4 ① (3) (2) 8( ) 3 /30点 /20点

未解決 回答数: 1