学年

質問の種類

地理 中学生

中2 社会です! おねがいしまぁーす!!

2 北海道の農業について,次の問いに答えなさい。 2 (1) 次のグラフは,農家の耕地規模別の割合をあらわしている。グラフを見て, 北海道の農家にはどのような特色があるか,簡単に答えなさい。 農家の耕地規模のちがい(2016年) 北海道 4万戸 |Tha未満 7% 1~10ha 30% 10~30ha 34% 30~50ha 50ha 以上 16% 13% 全国(北海道を除く) 123万戸 1 ha 未満 55% 1~5ha 40% 5~10ha 10ha 以上 4% 1% (2017/18 日本国勢図会) (2) 気温が低い北海道は, もともとは稲作に適していなかったが, 現在では日本 有数の稲作地帯となっている。 この理由を簡単に説明しなさい。 3 3 次の問いに答えなさい。 (1) 次の問いに答えなさい。 0 北海道の先住民族であり, 漁魚や狩りをして生活していた人々を何というか 答えなさい。 ② ①の人々は,明治時代以降, 土地をうばわれ,人口も減少していった。こ の理由を「移住者」「屯田兵」という語句を使って簡単に説明しなさい。 2② )にあてはまる語句を答えな (2) 北海道の景観について説明した, 次の文の( さい。 北海道では,開拓のときに土地を計画的に区分したため, 都市部では( ① ) 状の街路が、農村部では農家が点在する( ② )が多く見られる。 21

回答募集中 回答数: 0
歴史 中学生

社会の問題なのですが答えがなくて困ってます。 答え合わせがしたいので回答してもらえるとありがたいです🙏🏻

9. 西郷らの、武力で朝鮮に開国を迫る主張長を何というか。漢字3文字で答えよ。 10. 西郷や板垣が政府を去ったのはなぜか。簡潔に答えよ。 次回予告…小テスト返却後、 週1~2回ペースで実施します。準備しておいてください。 ① フランスで法学を学び、 社会契約論を翻訳してルソーの思想を紹介したのは誰か。 2 1875年の、樺太 千島交換条約で日本の領土となったところはどこか。漢字4文字 ③北海道開拓のために移住してきた、農業兼業の兵士を何というか。漢字3文字 ④明治政府の北海道開拓で、生活を破壊された民族は何か。5文字 イス民族 ⑤ 1874年, 政府を去った板垣らが出した意見書を何というか。 漢字9文字 民探 上記の意見書は、 何を主張していたのか。国民が講会に参かりひきるようにする ⑦ 1877年, 西郷隆盛を押したてた薩摩士族らの大反乱を何というか。 漢字4文字 言痛によるもので 1880年、大阪で結成された国会の開設を求める同盟は何か。漢字 6文字 国会 西南戦争後、反政府運動はどう変わったか。簡潔に答えよ。 の 10 日朝修好条規で、 朝鮮を「自主独立の国」 とした日本のねらいは何か。 (清を用い D自由民権運動は、どんな権利の確立を目指していたのか。簡潔に答えよ。

解決済み 回答数: 2