学年

質問の種類

地理 中学生

(4)の②が分かりません💦 2枚目の写真が解説なのですが、グラフから各州の人口はどのようにして求めればいいのでしょうか? 答えは イ でした🙇🏼‍♀️

難 (4) 下の表は世界の各州の面積を,グラフは世界の人口に対する州別の人口の割合を示したもので ある。表やグラフから読み取ったことがらを述べた次の文中の のを,ア~ウから1つずつ選びなさい。 ①・②にあてはまるも ] ②[ ①[ ] [北海道〕 各州の面積の合計に占める略地図中のAの国を含む州の面積の割合は,およそ①|ア13% イ 17% ウ 23%}である。 ひかく 略地図中のBの国を含む州とEの国を含む州の人口密度を比較すると,Bの国を含む州は,E の国を含む州のおよそ ② {ア 4倍 イ 30倍 ウ 120倍} である。 世界の人口 77億9480万人 ( 2020年) 表 世界各州の面積 (単位:万km²) 合計 アジア州 アフリカ州 ヨーロッパ州 北アメリカ州 南アメリカ州 オセアニア州 3103 2965 2214 2133 1746 849 13009 (2020年) (2021年版 「データブックオブ・ザ・ワールド」) グラフ 世界の人口に対する州別の人口割合 59.5% 0.5m ※合計が100%になるように調整していない。 17.2 9.67.65.5 ■ 北アメリカ州 □南アメリカ州 ■ヨーロッパ州 オセアニア州 (2021年版 「データブックオブ・ザ・ワールド」) □アジア州 ■アフリカ州 域区分 ●域的特色②、 近畿地方 九州、中国・四国 8 中部、関東地

回答募集中 回答数: 0
地理 中学生

がぞうの画像の問題の(2)を教えて下さい! 計算の式なども書いてくださると嬉しいです💦 よろしくお願いします!

exp. 104 資料1で,北アメリカ州 資料1で, 北アメリカ州 資料1 大豆と小麦の生産量と輸出量の国別割合 の国の部分に色をぬりなさい。 (大豆) 生産量 3億5303万t インド 3.1 アルゼンチン 中国 3.7 その他 カメリカ 34.0% ブラジル 32.5 15.6 11.1 アルゼンチン 4.9- 読取 資料1を計算して. 輸出量 アメリカの小麦の①生産量と 1億5184万t ブラジル 44.9% アメリカ 365/ 9.7 パラグアイ 4.0- インド アメリカ その他 ② 輸出量を,次からそれぞれ 選びなさい。 小麦 生産量 ―中国 ロシア 「フランス 5.0 7億7348万t 17.4% 12.7 11.163 アメリカ その他 47.7 カナダ ウクライナ 1900 2700 輸出量 1億9679万16.8% 13.91 11.28.8 その他38.1 約 Fit ロシア -オーストラリア 4700 12000 (2017年) (FAOSTAT) (3) 読取 記述 中国やインドと比べた, アメリカの小麦の生産量にしめる輸 とくちょう 出量の割合の特徴を書きなさい。 104 読取 記述 資料2 から読み取れるアメリカの農業の特徴を、 「企業」 の 語句を使って書きなさい。 104 資料2 アメリカと日本の農業の比較 耕地面積 (※1) 農業従事者 (2) 農業用トラクター アメリカ 15,784万ha 214万人 439万台 (※3) 日本 191万台 (4) 416万ha 222万人 (※1は2017年, 2は2019年, 3は2007年,4は2005年) Z思 田 心 (FAO資料)

未解決 回答数: 1
地理 中学生

意味がわからなくなって頭パンク中です😵💫 たすけてぇ😭🆘💦 2️⃣を教えてください🙇‍♀️🙏

3年4月25日 (火) 方面 D0円 ~3月25日 (金) この章で学習した内容が 理解できたか,このペー ジで確認してみましょう。 基本のまとめ 2編2章の学習を確認しよう かくにん を くにん けいさい う。うまく説明できない場合は, 掲載されているページにもどって確認しましょう。 p.68 p.69 p.59 p.62 p.64 p.65 p.103 p.77 p.93 p.82 p.83 p.92 p.104 p.132 D企業的な農業口 0白豪主義口 ⑤多文化社会口 p.133 2 下の地図を見て, 次の問いに答えましょう。 くうらん (2) 次の文章の( 地図中のAとB, CとD, EとFでは, 地域の( · 地図中のGの地域では, 伝統的な( た時代に,広大な( の輸出にたよる( 発展途上国を中心に, 大都市の周辺では( 中央アジアやアフリカでは, ( ⑦ · 北アメリカ州や南アメリカ州, オセアニア州では, ヨーロッパからの( が土地をうばわれるなどした。 )が大きいことが問題になっている。 )が行われていたが,ヨーロッパ諸国などの( の 3 )であっ 4) )が見られ,国の経済が不安定である。 じょうこく かんきょう )とよばれる居住環境がよくない地域が見られる。 )とよばれる希少な金属資源が注目されている。 8 )が進出して、( かんたん アち輪単に答えましょう。

解決済み 回答数: 1