学年

質問の種類

理科 中学生

中三理科天体です。こちらの問題の(4)の(a)の②の答えが「イ(短く)」なのですが、どうしてこうなるのかが解説を見ても分かりません。どなたか教えていただけたらありがたいです🙏🏻🙏🏻

口間 を観測した。(1)~(4)に答えなさい。 金星と火星の観測 0 ある年の8月1日の太陽に対する金星,地球, 火星の位置を調べて, それぞれの位置を oで示し、図1のように表した。 2 8月1日の日没直後に金星が見えた位置を、図2のようにスケッチした。 3 2のときの金星を、天体望遠鏡で観測した。 の 8月1日の真夜中に火星が見えた位置を,図3のようにスケッチした。 図1 金星の軌道 図2 図3 地球の軌道 金星 火星 太陽 8/1 |南西 西 南 火星の軌道 自転の向き 8/1 81 ロ (1) 太陽とそのまわりを公転する天体をまとめて太陽系という。 太陽系の天体のうち, 水星,金星, 地球、火星,木星,土星, 天王星, 海王星の8個を何というか, 書きなさい。( ) ロ (2) 金星と火星の観測3で, 金星の輝いて見える部分はどのような形か, 最も適切なものをア~ エから選びなさい。ただし, ア~エは, 肉眼で見たときの向きに直している。 ( ○D ) ア イ ウ ロ(3) 金星と火星の観測ののように火星は真夜中に見ることができるが,金星は真夜中に見ること ができない。金星はなぜ真夜中に見えないのか, その理由を書きなさい。 ロ(4) 金星と火星の観測 と同じ場所で, 2か月後の 10月1日に金 図4 金星の軌道 星と火星を観測することにした。 図4は, 図1に, 10月1日 地球の軌道 における金星, 地球, 火星の位置を調べて でかき加えたもの 太陽 10/1 である。(a).(b)に答えなさい。 ロ (a) 次の文は, 10月1日に, 天体望遠鏡を用いて金星を観測し 8/1> た場合,8月1日に観測したときと比べて, どのような違い -10/1 火星の軌道 8/1\10/1 自転の向き 8/1 があるかを説明したものである。正しい文になるように, 文 中のD2について, ア·イのいずれかをそれぞれ選びなさい。 ①( 金星の見かけの大きさはp [ア 大きく までの時間はの「ア 長く イ 短く]なる。 ロ (b) 10月1日の真夜中に, 火星はどの方位にあると考えられるか, 最も適切なものをア~エから イ 小さく]なり、 日没から金星が地平線に沈む 選びなさい。( ア 東 イ西 ウ南工北 - 203 -

解決済み 回答数: 1