1
IE EEし bee中詳
1 8 ら1ページ [ 和
をスタートしよう。
苦手なところをなくし, 自信を持って高校学習
1 辺の長き1 の北方体 ABCDEFGH があり, 対
角線AG を3:1 に分ける点をPとする。Pから底
面 PFGH に垂線 PP を下ろす。
AAEG と へPP'G が相似であり,
AE:PP 4 | | / |ドぁs: とから
pp聞 」ees。 をした
直線 HP が面 BCGFと交わる点をQとし, Qか
ら辺 FG に垂線QQ' を引く 。
/
EP : ge 四国2の AEHP と AGQP' は相似であることから,
め
ce迎 sys。 、還
いー ご | e^?
また, AHPP と AHOQQY' り, QQ'よ である。
点S が線分 QP上にあるとき, 直線DS と正方形EFGH を含む平面との交点を S とす
の 点Sが点Q と重なるときのS をRとすると, H, QRは一直線上にあり,
Ho:e%=fッ| (|eぁz。
したがって, S が線分QE上をQからEまで動くときのS' の動く道のり は,
と| にgs。 り。