学年

質問の種類

生物 高校生

全部分かりません😅

抗体である免疫グロプリンは2本のH鎖と, H鎖より小さな2 部と呼ばれ、可変部の立体構造の多様性が,多種多様な抗原のなかから特定の抗原の認識 を可能にしている。 このような多様性がうまれるしくみは次のように説明される。 には同じような立体構造をしているが、 ある特定の領域の① ]配 次の文章を読んで, 各問いに答えよ。 6 列は抗体ごとに変化に富んでおり立体構造が異なる。この領域はaコ名。 6木分化なB細胞では、 H鎖とL錯の可変部に相当する遺伝子の配列がH鎖では, V. D.」という3つの領域, L鎖ではVとJという2つの領域に分断されており, それてれの 頑域は多数の遺伝子断片から構成されている。B細胞が成熟するにつれて, それてれしリノ例 城から1つずっ遺伝子断片が選ばれ、。遺伝子の再編成が起こる。この遺伝子再編はB 細胞ごとに異なるので, B細胞ごとに可変部の①L ことになる。 c 1配列の異なる抗体が生成される このような遺伝子再編成は, T細胞の細胞表面にある受容体の生成過程でも起き,この 過程を経て』T細胞は成熟·分化する。成熟·分化したT細胞は, マクロファージや (2 に取り込まれ分解された抗原の情報を受け取り、 活性化され増殖する。そのT 細胞は3 と呼ばれる生理活性物質を分泌し, B細胞を活性化する。活性化された B細胞は分裂して増殖したのち, e抗体産生細胞に分化して大量に抗体を産生する。f産 生された抗体は抗原と反応して抗原抗体複合体をつくり, 抗原抗体複合体はマクロファー ジのの コによって排除される。このような。抗体による免疫作用を⑤L (1) 空欄0~6にあてはまる適切な語句を記せ。 (2) 下線部aに関して, 抗体の可変部 コと呼ぶ。 ア エ オ の位置を点線で囲んだ図として, 最も適切なものはア~オのうちど れか。記号で答えよ。 (3) 下線部b. d. eに関して, 未分化なB細胞が存在する器官, T細胞が成熱·分化する 器官,抗体産生細胞が存在する器官は, それぞれ次のうちどれか。 UAE イ 胸腺 ウ ひ臓 ア 骨髄 (4) 下線部cの遺伝子の再編成に関して, H鎖のV, D, J領域に遺伝子断片がそれぞれ50. 25. 6種類ずつあり L鎖のV, J領域に遺伝子断片がそれぞれ70, 5種類ずつあると仮 定した場合,何種類の抗体が生成可能と考えられるか, 計算結果を答えよ。 (5) 下線部fのような抗原抗体反応は,ヒトのABO式血液型の判定にも使われる。血液型 がわからないヒトの血液に凝集素α(抗A血清)を混ぜたとき, 凝集が観察された。ま た。 凝集素B(抗B血清)と混ぜたときも凝集が観察された。 このヒトの血液型はA型, B型,AB型,O型のどれか。 血液型を答えよ。 (6) 下線部gに関して, 抗体の免疫作用では細胞に感染した病原体を除去できない。その 理由を20字以内で説明せよ。 (群馬大図)

解決済み 回答数: 1