算数 小学生 3ヶ月前 写真の問題を教えてください! 小学5年生です。 2 下の【図】は、半径2cmの円の外側に、同じ中心で半径の長さを1cm長くした円をかいたものです。 つばささんは、この内側の円と外側の円の円周の長さの差をくらべ、次の【ノート】にまとめました。 みきさんは,円の半径を2cmよりもっと長くした場合について考えています。 円の半径が1mのときの 内側の円の円周の長さと1cm長くした外側の円の円周の長さは何cm違いますか。 【図】 【ノート】 2つの円の円周の長さの違い 2cm cm 内側の円の円周の長さ →2×2×3.14 つばさ 半径を1cm長くした外側の円の円周の長さ → (2+1)×2×3.14=3×2×3.14 2つの円の円周の長さの差 →(3-2)×2×3.14=6.28 内側の円と外側の円の円周の長さは、6.28cm 違う。 内側の円の半径をもっと長く1m(100cm)にすると, Icm長くした外側の円の円周の長さも長くなるけど, みき 2つの円の円周の長さの差はどうなるのかな。 3 えみこさんは、右の【直方体】 cm 解決済み 回答数: 1
算数 小学生 3ヶ月前 写真の問題を教えてください! 小学五年生です。 No.2 4 さきさんは,下の 【容器】 に 【石】 を入れて体積を調べています。 容器にこの石を入れると, 水そうの 水があふれて, こぼれてしまいました。 こぼれた水の量を測ると20mLでした。 このとき, 石の体積は 何cmですか。 また, その求め方を書きましょう。 【容器】 【石】 2 cm 1 I 1 I I 5cm 0cm 【求め方】 15cm 容器の水がこぼれた場合、 石の体積は, 何の体積と同じになるのかな。 さき ①<完答> 【石の体積】 I 1 cm 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 5ヶ月前 数学の証明の問題がわかりません。 教えてください! 16. 右の図において, △OACと△OBD はともに正三角形であり、 四角形 OCED は平行四辺形である。 このとき、次のことを証 明しなさい。 (1) ADEB=△CAE (2)∠BDE=∠BOA (3)∠AEB=60° D. E 未解決 回答数: 0
国語 中学生 5ヶ月前 なぜこの問題は上の文章にはって書いてあるのに答えには下の文章に書いてあるんですか?てかそもそも上の文章って意味はなんですか? 国語の授業で上の文章を読み、「兵吾」の人物像について考えるこ とになった。グループで話し合う前に、まず、自分の考えをノート にまとめた。下はある生徒の【ノートの一部】である。 に入 る「兵吾」の人物像の根拠となる部分が、上の文章には何箇所かあ る。そのうちの一つを、上の文章中から一文で抜き出して、その初 めの五字を書きなさい。 けが楽しみなのだ 解決済み 回答数: 1
英語 中学生 6ヶ月前 【急遽】 意訳と原文 「International students allowed to take home-country classes online」 っていう題名は、to tokeなのでallowedで過去形のallowが動詞で後置修飾とかではないと思うんですが、... 続きを読む 又援 International students allowed to take home-country classes online 1 - When the city of Kakegawa, Shizuoka Prefecture, found that foreign children were struggling in school due to insufficient Japanese language skills and a lack of staff to assist them, it came up with a novel idea to help. It decided to facilitate online learning for the students through cooperation with educational institutions in their home countries, allowing them to be taught in their native language. Four of the city's 22 elementary schools were to begin trials of the program in arithmetic in the second semester. The schools will 未解決 回答数: 2
算数 小学生 6ヶ月前 小学6年生の算数の比例と反比例です! 誰か一緒に予習しましょ! じゅんび 12 ----------- →245 ページ OR ともなって変わる2つの数量は? あ 次のことがらについて、 ともなって変わる2つの数量をみつけましょう。 154 いろいろな 変わり方 QR ☑O ゆい これから学習することのめあて ともなって変わる2つの数量の関係について、くわしく調べよう。 テオ 12 比例と反比例 時 間(分) あ 水そうに水をx分入れたときの、水の深さycm 2 3 4 5 6 水の深さ (cm) 2 4 6 8 10 12 い バケツの水をILずつ増やしたときの、水の量 xLと全体の重さ ykg 水の量 x (L) | 2 3 4 5 6 全体の重さy (kg) 1.5 2.5 3.5 4.5|5.5| 6.5 ⑤ 面積が12cmの長方形で、 横の長さ xcmを1cmずつ増やしたときの、 縦の長さ ycm たて 横の長さ x (cm) | 2 縦の長さ(cm) 3 12 6 4 3 2.4 2 45 6 え ろうそくを燃やしたときの、時間x分とろうそくの長さycm 時 間(分) | 2 3 4 5 6 y ろうそくの長さ (cm) 4.7 4.4 4.1 3.8 3.5 3.2 1 比例 1 上の表は、左のページのあい、今、えについて、 実際に調べたものです。 表を見て、 変わり方をくらべてみましょう。 09 解説動画 QR りこ 止めあて 変わり方の似ているところやちがうところを調べよう。 155 未解決 回答数: 0