学年

質問の種類

化学 大学生・専門学校生・社会人

まったくわからないので途中式も含めて教えてほしいです。

Aさんの血糖値を吸光光度法で測定するため、 市販のキットを使用して以下の操作で実 験を行った。 「試験管に血液サンプル (10.0μL), 試薬A (250μL), 試薬B (50μL) を混合し、20分 間反応させた。 生成したピンク色のキノン色素溶液を、層長1cmのセルに入れ、 波長505 nmで測定した。 その結果、 吸光度は1.020 であった。」 ① このキットの測定原理は、 グルコース 1mol から1molの過酸化水素が生成し、 2mol の過酸化水素から1mol のキノン色素が生成する反応 (下図を参考) を利用している。 ② キノン色素のモル吸光係数を 12600、 グルコースの分子量を 180 とする。 問1 Aさんの血糖値 (mg/dL) を Lambert-Beer の法則を用いて、 有効数字3桁で求めよ。 問2 同様の方法でBさんの血液サンプル (2.0μL) を測定したところ、 吸光度は 0.501 で あった。 Aさんの血糖値の何倍か。 有効数字2桁で求めよ。 問3 グルコースを直接測定しないのはなぜか。 簡潔に書け。 また、このような方法を ア ①の反応例 Glucose + O2+H2O 2 H₂O₂ + 4-AA+ Phenol 化法という。 ア にあてはまる語句を書け。 GOD POD Gluconic acid + H2O2 Quinoid dye +4H2O2

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

全問の解答お願いします。来月入試あるのでお願いします

13:11 く Oロ 2019(平成31)年度 一般入学試験 理科(生物基礎) (解答はすべて解答用紙に記入すること) 現在,地球上にはさまざまな生き物が存在している。生き物は基本的には細 胞からできているが,病院内での感染で問題とされる細菌は原核細胞からでき ている。一方でヒトは真核細胞からできている。また,からだが1個の細胞か らできている生き物もいれば,多数の細胞からできている生き物もいる。ヒト は多数の真核細胞からできている生き物であるが,ヒトのからだのなかには, 多核化した細胞もあれば,無核化した細胞もある。 問題1 バナナ,納豆南,コウボ,コムギ,ミカヅキモ, 大腸菌,はそれぞれ原核細胞と真核細胞の どちらの細胞でできているか,解答欄に○をつけなさい。 原核細胞と真核細胞の大きな違いを3つ,簡潔に説明しなさい。 問1 問2 からだが1個の細胞からできている生き物を何というか答えなさい。そして,問1の文章の なかで,からだが1個の細胞からできている生き物をすべて答えなさい。 からだが多数の細胞からできている生き物を何というか答えなさい。そして,問1の文章の なかで,からだが多数の細胞からできている生き物をすべて答えなさい。 ヒトにおいて,多核化した細胞はなにか,細胞名で答えなさい。 問3 間4 問5 間6 ヒトにおいて,無核化した細胞はなにか,細胞名で答えなさい。 問題2 酵素とその働きについて,以下の問に答えなさい。 問1 生体内で起こる物質の合成や分解には,酵素と呼ばれる物質が働いている。酵素の主成分は 何か答えなさい。 酵素による化学反応は,ある温度以上になると急に反応速度が小さくなる。その理由を説明 しなさい。また,酵素による反応には,最も大きくなる温度があるが、それを何というか答え 問2 なさい。 問3 ヒトの体内で働いている多くの酵素は,どのくらいの温度で反応速度が最も大きくなるか答 えなさい。 酵素の作用を受ける物質を基質といい,酵素は特定の基質のみに作用する。そのメカニズム を説明しなさい。また,このような酵素の性質を何というか答えなさい。 多くの酵素では,作用するのに最も遠した pHが決まっている。このような酵素の性質を何 問4 問5 というか答えなさい。また, pH を説明しなさい。 ヒトのだ液アミラーゼとペプシンでは,作用するのに最も適した pH は異なっている。それ ぞれの酵素が作用するのに最も適した PHを答えなさい。 問6 ヒトの場合,さまざまな酵素によって,化学エネルギーである ATPの合成·分解をくり返 すことで1日に必要なエネルギーをうみだしている。一人が1日に使用する ATP を50kg, 人のヒトが持っている ATP量を506とした場合,ATP は1分子につき,1日におよそ何回合 間7 成·分解をくり返しているか答えなさい。 コピーであり一時的な遺伝子ともいえ 遺伝子の正体は DNA であり, るものがRNAである。DNA と1/2 とちらも化学的にはヌクレオチドが 多数つながってできているボリヌクレオチド鎖である。DNA では,2本のボリ ヌクレオチド鎖が2重らせん構造を形成している。一方,RNA は1本のポリヌ クレオチド鎖でできている。 問題3

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

全く分からないので教えて欲しいです

である 1(ブド (年 生基2学期期末プリントN09 まとめプリント No 1-8 教科書 期末 Nol-8 まとめプリント ウルコー プリント No1,2,3 の体の水分は全体重の何%か 武が減ら が消せし 2体の液体成分をまとめて何というか 3体を一定の健康状態に保とうとする性質を何というか ④体液の代表的な3種類の液体を何というか んだ 1や【ア ⑤血液のうち、有形成分を除いた液体を何というか 血流 zュク 6組織液は何が血管からしみ出したものか とっての 「有 」する臓 の組織液が細胞との間でやり取りする物質は、 老廃物、二酸化炭素以外になにか リンパ液 8赤血球に含まれるタンパク賞をなんというか モクワビン の酸素は血液成分中の何によって運ばれるか Dヒトのような、 心臓からでた血管が体をめぐって 心臓に戻っていく構造を何というか。 の昆虫のもつ、心臓からのびた血管が 戻ってこない構造を何というか のカサブタの別名はなんというか の血液凝固に関する血液中の有形成分を何というか の傷が治ることで、凝固した血液が溶けることを何というか D白血球の働きは何か 6肺の内部にある小さな袋状の構造を何というか の肺を膨張·収縮させているのは、 体内の何という部分か

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

生物基礎 過去問を解いてて回答がなくて困ってます。 部分的でも良いので答えを教えて下さい。お願いします!

1.次の文早は血糖値調節につい グルコースは食事から得られる重要な糖の1種です。 このグルコースは、我々の生命活動を維持するためのエネ ルギー源として重要な物質であり、 血液中のグルコースの濃度を血液 100mL あたり約 100mg に維持する必要があり ます。この濃度よりもグルコースの血中濃度が低下した場合、 肝臓に蓄えられた(A) を分解することで、血中に グルコースを供給できることが知られています。 例えば、 すい臓の (B) からホルモンの1種である (C) を分 泌して、肝臓に蓄えられた(A) の分解を進めることは、血中にグルコースを供給するために重要な生命活動の1 つです。一方、グルコースの血中濃度が上昇した場合は、すい臓の (D) からやはりホルモンの1種である (E) が 分泌され、さまざまな組織でグルコースをエネルギー源として利用することが促進されたり、肝臓でグルコースか ら(A)を合成して蓄積する反応が促進したりすることが知られています。 しかし、 が低下したり、さまざまな組織で(E)の感受性が低下したりすると、血糖値が高く維持された症状が続く(F) と なり、腎臓·網膜 末梢神経などの傷害を引き起すことがあります。 すい臓からの(E)の分泌量 (1) 下線部で示したグルコースは、その多くが植物由来のデンプンを消化することで得られます。 ヒトの唾液中に 存在するデンプンを消化する酵素の名称を、 解答欄に記入しなさい。また、デンプンの材料となるグルコース をつくる場として、植物が利用している細胞小器官の名称を、 解答欄に記入しなさい。 (2) 次に示す語句の中から、(A)~(F)に最も当てはまるものを語群⑨~0から選び、その番号を解答欄に記入しな さい。同じ語句を複数回選んでも構いません。 語群:9アドレナリン、0アセチルコリン、Dインスリン、のデンプン、のグルカゴン、①グリコーゲン、⑤ラ ンゲルハンス島A 細胞、 ゆランゲルハンス島B細胞、 ①副腎皮質、副腎髄質、の高脂血症、 糖尿病、 の高血圧症 2. 次の(1)~(2)に答えなさい。 (1) (G) ~(K) の文章はヒトの免度について述べたものです。 記述内容が正しいものには○を、間違っているもの には×を解答欄に記入しなさい。 (G) 抗体が病原体などの異物を除去する生体防御機構のことを、細胞性免疫とよぶ。 (H マクロファージは、細胞内に病原体を取り込み消化する食作用により生体防御に貢献する。 (1) ワクチンとは、目的の抗原に対する抗体を含む血清のことである。 () 抗原とは、B 細胞やT細胞によって異物として認識された物質のことである。 (K) アレルゲンには、血圧低下や呼吸因難などを伴う強いショック症状であるアナフィラキシーショックを引き起 こすものがある。 -2) 以下の文章は、 ヒトの遺伝子とその働きについて述べたものです。文中の(L)~(0) に入る最も適した語句を、 解答欄に記入しなさい。 塩基、糖、リン酸からなる DNA を構成する基本単位を(L) とよぶ。 DNA の鎖は、塩基の相補性を利用して (M) をとっている。 塩基の並び方は、タンパク質を構成する (N)の並び方を決定する上で重要な情報となる。 体細胞分裂の細胞周期における (0) では DNA鎖の複製が行われる。

回答募集中 回答数: 0