学年

質問の種類

歴史 中学生

受験生です(中3 歴史の並べ替えの問題が苦手なのですが、どのように覚えるのがおすすめですか?? 時代ごとに並べて暗記(赤シートとか)するのは効率的ですか〜??💦

がんじん けんとう し (2))Bは奈良時代 (710年~794年)にあたる。ウの唐の僧の鑑真が,遣唐使にともなわれて 来日し,寺院や僧の制度が整えられたのは8世紀中ごろの奈良時代のことなので, ウが適当。 アの唐風の文化を基礎とした日本の風土や生活に合った独自の文化とは国風文化のことで、 9世紀終わりごろから発達した。イの小野妹子などが遣蹄使として派遣されたのは飛鳥時 代のできごと。工の最澄と空海は9世紀の初めに遭唐使とともに唐にわたり,平安時代初 期に仏教の新しい教えを日本に伝えた。 こくふう おののいもこ けんずいし あすか さいちょう くうかい へいあん はくすきの え ペクチェ 3白村江の戦いは 663年。百済からの救援要請により, 日本は白村江に大軍を派遣したが, はくそんこう くだら なかのおおえのおう じ てん じ てん 唐と新羅の連合軍に敗れた。唐や新羅の脅威に備えて, 中大兄皇子は防備を固め, 天智天 のう しらぎ さかのうえの た むら ま ろ せい い たいしょうぐん 皇として即位し, 律令国家をめざした。 ②坂上田村麻呂が797年に征夷大将軍に任命され、 (CG 中央の支配に従わない東北地方を次第に平定していった。 ①遺唐使は, 唐の勢力が9世紀 びょうどういんほうおうどう になると衰えたため, 菅原道真の提案により, 894年に停止された。 ④平等院鳳風堂は11 すがわらのみちざね じょう ど しんこう あ みだ よりみち 世紀に浄土信仰 (阿弥陀信仰) が広まるなか, 藤原頼通によって建てられた。よって, エ の3→②→① ④が正解。

解決済み 回答数: 1