学年

質問の種類

歴史 中学生

四角に当てはまるもので、私は外国船を打ち払うと書きました。 しかし、答えには外国勢力を排除すると書かれています。これって丸でも良いのでしょうか。

4 次の年表をみて,問1~問7に答えなさい。 (24点) 西暦(年) 1858 1868 1905 1914 1918 1931 内で 日米修好通商条約が結ばれる・ ・戊辰戦争がおこる.... 日露戦争の講和条約として 日本が第一次世界大戦に参戦する。 ・米騒動がおこる..... 柳条湖事件がおこる... ア 水戸 肉と 46442 x 20 イ彦根 614)8A824787JB B 条約が結ばれる $REAABAATALOUS 会津 (8) E A C F D 早期戦てる間は E 100 G 問1 次の文章は,年表中Aの時期のできごとについてまとめたものです。文章中の にあて はまる内容を書きなさい。また,文章中のXに共通してあてはまる語を,下のア~エの中 から一つ選び、その記号を書きなさい。 (5点) 14 幕府が諸外国と通商条約を結んだことで,尊王攘夷運動がさかんになった。 尊王とは天皇を D 1545* FOX TH 尊ぶことで、攘夷とは ことである。 X 藩は攘夷を積極的にすすめよ EUDSTJE せんりょう うとしたが,下関の砲台をイギリスなどに占領されたことなどから攘夷が不可能であると理 445703 070 解し、攘夷をあきらめた。 その後、 X 藩は薩摩藩と同盟を結び、倒幕の中心をになった。 511 I EN OF Icel

解決済み 回答数: 1
歴史 中学生

1.欧米の近代革命と明治時代 2.大正時代〜昭和時代① 3.昭和時代② 解答がなく自分が答えたものと合っているのか分からないので教えていただきたいです。

次の問いに答えなさい。 ①17世紀半ば,国王と議会の対立から始まったイギリスの革命を何というか。 ②1776年に13州が独立宣言を発表し, イギリスからの独立を宣言した国はど こか。 ③ 「人は生まれながらにして自由で平等な権利をもつ」 など, 人間の自由と平等, 国民主権、言論の自由などを唱え, フランスで発表された文書は何か。 はんしゅ ちょうてい ④1869年, 藩主が治めていた土地と人民を朝廷に返させたことを何というか。 ちけん ⑤ 明治政府が財政を安定させるために, (1) 土地の所有者と地価を定めて地券を発 行し, (2) 課税基準を地価に変更し, (3)税を現金でおさめさせるようにした改 革を何というか。 さいごうたかもり かごしま ⑥1877年,西郷隆盛を中心として, 鹿児島の士族らが起こした戦争を何という か。 ていこく ⑦ 大日本帝国憲法制定の中心的人物で、初代の内閣総理大臣に就任したのはだれ か。 ⑧ 大日本帝国憲法における天皇の地位や権限について, 簡単に説明しなさい。 にっしん ⑨日清戦争の講和条約は、 どこで結ばれたか。 りょうとう へんかん かんこく ⑩⑨の講和条約の後, 遼東半島の清への返還を日本に勧告した三国とは、ロシア, リアオトン フランスとどこの国か。 ① 1902年, ロシアの南下政策に対抗して, 日本が同盟を結んだヨーロッパの国 はどこか。 ちろ ⑩ 1905年にアメリカで結ばれた日露戦争の講和条約を何というか。 ふくおか ⑩ 日露戦争の前に,官営工場として福岡県に建設された工場は何か。 きんゆう 14 金融や貿易,鉱山業などの多角経営により, 日本経済を支配するようになった みつい みつびし すみとも 三井・三菱・住友などの大資本家を何というか。 しお こうどく ⑩5足尾銅山鉱毒事件の解決に力をつくした人物はだれか。 次の年表中のア~ウは、AからBの間に起こったできごとである。 ⑩6 ア~ウを年代順に正しく並べたものを 次の(1)~(4) から一つ選んで, 記号で答 えなさい。 ( 1 ) ア→イ→ウ (2) イ ウ ア (3) ウイ→ア (4) ア ウイ 1868 A 明治維新が始まる ア 日露戦争 イ日清戦争 ウ 大日本帝国憲法発布 B 第一次世界大戦が始まる 1914 (5) (10) 11 12 13 14

未解決 回答数: 1
歴史 中学生

(2)〜(5)まで教えて頂けると嬉しいです。 歴史に詳しい方はお願い致します

(2) え、その順に記号で書きなさい。 次のア~エは、日英同盟から太平洋戦争の時期におこったできごとを表している。年代の古い順に並べか ア 世界平和と国際協調をうたう国際連盟が誕生し、 日本は常任理事国となった。 イ アメリカでの株価の暴落をきっかけに世界恐慌がおこり、 日本も昭和恐慌となった。 ウ シベリア出兵による米の買いしめから米価がはね上がったため, 米騒動が全国に広がった。 I ロシアが中国東北部を事実上占領し、 日露戦争が始まった。 (3)次のア~エは1880年 1902年, 1911年 1937年におこったできごとで,ウは3番目になる。残 りのできごとが年代順に並ぶように記号で書きなさい。 ア国会開設を要求する文書が国会期成同盟によって作成され、政府に提出された。 翌年には、国会の開設が 政府により約束された。 ▼北京郊外の盧溝橋で日本と中国の軍隊が衝突する事件がおこった。 これをきっかけに、日本と中国の全面 的な戦争となった。 ウ「元始,女性は太陽であった」 のことばが載った青鞜社の雑誌が創刊された。 大正デモクラシーの中で,こ の雑誌は女性運動に強い影響を与えた。 エ 日本は、三国干渉によって関係が悪化していたロシアに対抗するため, イギリスと同盟を結んだ。このた め両国の対立はさらに深まった。 (4) 1928~1939年の日本のできごとを記した6枚のカードを、年代の古いものから並べようとして、下の ように3枚まで並べた。 A~Cには、残りのア~ウの3枚のカードのうち, それぞれどのカードがあてはまるか, その記号を書きなさい。 A → 五・一五事件がおこる 残りのカード3枚 ア 国家総動員法が公布される 二・二六事件がおこる ウ 満州事変がおこる 国際連盟を脱退する (5) 次のア~エを古い順に並べ, 記号で書きなさい。 ア ポツダム宣言の受諾 イ 国家総動員法の公布 ウ 第二次世界大戦の開始 ハワイ真珠湾の攻撃 B IN 日中戦争が始まる C

解決済み 回答数: 1