学年

質問の種類

生物 大学生・専門学校生・社会人

血液ガスの問題です。 問1の⑤、 問2、 問3 問4 の、適切な解答を教えていただけないでしょうか? 問1の⑤については、途中式もお願い致します😭

※問題中の略語の一覧: 吸入気酸素分圧; P,O2 肺胞気酸素分圧; PAO2 動脈血酸素分圧; PaO2 肺胞気二酸化炭素分圧; PACO2 動脈血二酸化炭素分圧; PaCO2 呼吸商;R 肺胞気·動脈血酸素分圧差; AaD02 [条件 A] として、大気圧 760 Torr、飽和水蒸気圧 47 Torr、大気中の酸素濃度分圧が 0.21 のとき、 大気中の酸素分圧(吸入気酸素分圧; P.O:)は( 0)である。149.73 肺胞気酸素分圧(PAO)は、PO, と同じではなく、理論上、下記の式で示される。 PAO2= P{O2-PaCO2/ R(ここではR=0.8 とする) 肺胞気と動脈血のガス分圧の差は、炭酸ガスではほとんど見られず、PACO2 = PaCO2 としてよい。 しかし、酸素分圧については、明らかな差がみられる。この肺胞気酸素分圧と動脈血酸素分圧の差 を AaDO2(= PAO2-PaO)とよぶ。AaDO, の増加は、( 2)の程度をあらわしている。 上記の[条件 A] において、ある患者の PaO2 が 65 Torr、PACO2が40 Torr の場合、AaDO2 ③ )と計算される。この患者が、高千穂峰山頂(標高 1,574 m で大気圧 625 Torr、飽和水 蒸気圧 47 Torr)まで登山したいと望んだ。山頂におけるこの患者の PAO2 は、換気が不変なら の )となる。もし AaDO2 が3 のままなら、山頂での PaO2は( 6 )と計算される。 71,28 は( 問題1.0345 に当てはまる、適切な数値を答えなさい(小数点以下第2位まで)。 問題2.下線部の理由について50字以内で説明しなさい。 問題3.2 に当てはまる内容を15字以内で答えなさい。 問題4.この患者が山頂で PaO2の低下に反応して過換気を行った。過換気により PaCO2 が低下 するが、その結果この患者の血液中で生じる酸·塩基平衡の変化について、酸性あるいはアルカリ 性のいずれに傾くか。また、その理由を次の Henderson-Hasselbalch の式を参考に説明しなさい。 pH= 6.1 + log [HCO;]/0.030× PaC02 5

回答募集中 回答数: 0
現代社会 高校生

教えてください😭

米英仏独伊な 中華人民共和国、 モンゴル、 朝鮮民主主義人民共和国、 大韓民国、 台湾を色分けしよう。 オランダ 東アジアは、太平洋と、 [① います。 [@]の北部は黄海といいます。 中国とロシアとの国境にはアムール川 (黒竜江)が流れ、その南には中国文明を育ん ]海·(@ えんかい ]海という縁海にも面して こうかい ハンガリ こくりゅうこう はくく なと たい か だ[3 わい か ]や(の ]などの大河が、その間には准河が流れています。 また、中国本土から台湾海峡をこえて浮かんでいる台湾や、 日露戦争の発端となっ たいわん にち ろ ほったん た[5 J半島、青島(チンタオ)のある [6 1半島があります。 日本とはこんなにも近いことが分かりますね。 J半島、そしてその東には [の よく かほ、 の漢字 さて、中国の沿岸部には准河を境として、北には畑作地帯である東北地方や華北地 方が、南には広大な稲作地帯である華中地方や江南地方が広がっています。 一方、内陸には英雄チンギス=ハンの生まれた[® 西に中央アジアとの境界線であるアルタイ山脈や [9 この山脈に沿う形でシルク=ロードが通っていたことになります。 中国の内陸部には、少数民族の暮らす自治区という地域があり、クンルン(嵐帯)山 脈の北にあるタリム盆地やタクラマカン砂漠を中心に、新麗ウイグル自治区がありま す。そして南には、 平均標高4000メートルの[0 自治区が広がっています。 こうなん 略語 からゅう 欧 J高原があり、その J山脈があります。 しんきょう 高原を中心にチベット や都F

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

(3)と(4)がよく分かりません。 教えてください。

口29 細胞周期と DNA 量の変化2) 図1、図2に関する、 以下の問いに 谷えなさい、 (⑪) 図1は, 細胞周期を模式的に示し たものである。図1のai てではまる語句を略語を用いずに符 えよ (2) 図1に関する次の①ー⑦の記述か ら正しいものをすべて選べ。 ① a期に DNA の合成が開始さ れる。 ② Db期に DNA の合成が行われ る。 で期の細胞の DNA 硬はa期の細胞の DNA 基の2倍である5 d期の細胞の DNA 古はて期の細胞の DNA 量の2倍である @期の細胞の DNA 量はd期の細胞の DNA 量の半分である ⑯ f 期の細胞の DNA 硬はe期の細胞の DNA 硬の 2 何である 8期の娘校 1 個に合まれる DNA 量は, d期の細胞の核個に含まれる @ DNA 是と同じである。 図2は, 細胞周期の各期間を進行順に並べ 一部の時期での細胞1 個あたりの ⑬ DNA 量(相対値)を表したものである。 ヘー日期はそれぞれ何と呼ばれる期間か。 G @e@ 図2 D細4 人日 重 人 計た1 1 信の 1 1 | | ー りLA期 | B期 | C基| D基| E F還 mm 2 時 屯 碧 一 ねめ ねわめ ねめ わねゆゅ 次初 リ り り リ 尋 引 室 累 り において, 次の(X) 一(z ) の時期における. 和層1個あたりの DNA 量 Cm 対値)はいく らか』 (x) A期の終わり (OM (y) C期の若わり (z) D期の初ぁ

回答募集中 回答数: 0
2/2