学年

質問の種類

理科 中学生

中3 理科 遺伝子 画像の問題(3)の組み合わせについてです。 書いてある矢印を使わずに組み合わせを考える方法はありますか?どなたかわかる方いらっしゃったら教えて頂きたいです🙇🏻‍♀️

(6)この実験で, ①子に現れる子葉が黄色の(1)を何というか。 また, 子に現れ ない子葉が緑色の (1) を何というか。 2 遺伝のモデル実験 (※m) 2 5点x9 /45) (1) X Y ■ 教科書 p.21~27 図1のように, 代々丸い種子をつくるエ ンドウと、代々しわのある種子をつくるエ 図 1 (2) (親) X Y P ンドウをかけ合わせると, 子がすべて丸い 生殖 種子になった。 次に, 図2のように,図1で できた種子をまいて育て, 自家受粉させた。 (1) 親のエンドウ X, Y がもつ遺伝子の組 み合わせを書きなさい。 A A a 細胞 [受精] Q (子) Aa Aa Aa Aa (3) R (2)減数分裂の結果, 対になっている遺伝 子が, 分かれて別々の生殖細胞に入るこ 図2 とを何というか。 丸い種子をつくる遺伝子をA, しわのある 種子をつくる遺伝子をaで表している。 S (子) Aa Aa 丸い種子 (3)図2の孫P~Sがもつ遺伝子の組み合 わせを書きなさい。 また, P~Sから, 丸い種子をすべて選びなさい。 生殖 細胞 (4) 丸しわ= A A a [受精] (5) P (孫) Q R S (4)(3)より、この実験で、孫には丸い種子 としわのある種子が何対何の数の割合で現れるか。 整数の比で書きなさい。 3 5点x 4 (5) 遺伝子の本体は, 染色体にふくまれる何という物質か。 (1) 物の長い年月をかけた変化 教科書p.28~35

解決済み 回答数: 2
化学 高校生

化学基礎です イオン結晶の問題なのですが、(3)からわかりません ⑷にアボガドロ定数を求める問題があるので、⑶で使ってもいいのかなどがわかりません わかる方がいたら解答お願いします

PAA 以下の間 (1)~(5) に答えよ。 図1と図2はそれぞれ塩化ナ トリウムの結晶と塩化セシウ ムの結晶の単位格子を示した ものである。 塩化ナトリウム の式量を M, 結晶の密度を D[g/cm), 図1の単位格子 図1 図 2 ax 10-8 cm Nacl Na+ ○ Cl Cs+OC1- 一辺の長さをα [×10-cm] とし,塩化セシウムの密度をd[g/cm] とする。ただし, 図中の黒丸と白丸はイオンの位置を表しているだけで, 実際には隣り合う陽イオンと陰 イオンはすべて接している。 設問 (2)~(5)の文字式は文中の文字(M, D など)を用い,平 方根は開平する必要はない。 (1) 塩化ナトリウム単位格子中に,何個のNa+, C1 が含まれるか。 Na+ [4]個,CI[4]個 (2) 塩化ナトリウム結晶 W[g] の体積(cm)を求めよ。 3 cm³ 計算式 W D= W 体積 体積= D H (3) 塩化ナトリウム結晶 L[cm] 中に何個のNaが含まれるか。 16 体積 cm3 計算式 質量 LXDg 式貨 Mmed (4) アボガドロ定数を求めよ。 計算式 (5) いま仮に塩化セシウム結晶が図2のCs+イオンと C1 イオン間の最短距離はそのま まで、図1の塩化ナトリウム型の格子になっていたとしたら、 その密度(g/cm) はい くらになるか。 計算式 g/c g/cm³

解決済み 回答数: 1