学年

質問の種類

化学 高校生

答えは①で、臭素水の脱色は分かるのですが、アセチレンの臭素の反応でジブロモエチレンになるので試験管Bで捕集される気体はエチレンだと思ったのですが何が違いますか?

オ CH3-CH2-O-CH2-CH3 CH3 ANDA.. 156. 気体の発生と捕集 03分 図は気体の発生を観察 する実験装置である。 ふたまた試験管には水 0.20 mol と炭 Flombe 化カルシウム 0.010 mol を、 試験管A には 0.010mol/Lの臭 素水 10mL を入れた。 ふたまた試験管を傾けて,すべての 水を炭化カルシウムに加えて完全に反応させた。このとき試 験管Aで起きた変化および試験管B での気体捕集の様子に 関する記述の組合せとして最も適当なものを,次の ① ~ ⑥ のうちから一つ選べ。 ① ② [③ 4 ⑤ (5) 6 試験管Aで起きた変化 臭素水の色が消えた。 臭素水の色が消えた。 臭素水の色が消えた。 臭素水の色は変化しなかった。 臭素水の色は変化しなかった。 臭素水の色は変化しなかった。 水 (0.20mol) O 炭化カルシウム (0.010mol) 試験管 A 臭素水 (0.010 mol/L, 10 mL) 試験管B での気体捕集の様子 アセチレンが捕集された。 エチレン(エテン) が捕集された。 気体は捕集されなかった。 アセチレンが捕集された。 エチレン(エテン) が捕集された。 気体は捕集されなかった。 試験管 B 東示会調 水槽 [2016 本試

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

答えは①です。臭素水の脱色は分かるのですが、アセチレンの臭素の反応でジブロモエチレンになるので試験管Bで捕集される気体はエチレンだと思ったのですが何が違いますか?

オ CH3-CH2-O-CH2-CH3 CH3 ANDA.. 156. 気体の発生と捕集 03分 図は気体の発生を観察 する実験装置である。 ふたまた試験管には水 0.20 mol と炭 Flombe 化カルシウム 0.010 mol を、 試験管A には 0.010mol/Lの臭 素水 10mL を入れた。 ふたまた試験管を傾けて,すべての 水を炭化カルシウムに加えて完全に反応させた。このとき試 験管Aで起きた変化および試験管B での気体捕集の様子に 関する記述の組合せとして最も適当なものを,次の ① ~ ⑥ のうちから一つ選べ。 ① ② [③ 4 ⑤ (5) 6 試験管Aで起きた変化 臭素水の色が消えた。 臭素水の色が消えた。 臭素水の色が消えた。 臭素水の色は変化しなかった。 臭素水の色は変化しなかった。 臭素水の色は変化しなかった。 水 (0.20mol) O 炭化カルシウム (0.010mol) 試験管 A 臭素水 (0.010 mol/L, 10 mL) 試験管B での気体捕集の様子 アセチレンが捕集された。 エチレン(エテン) が捕集された。 気体は捕集されなかった。 アセチレンが捕集された。 エチレン(エテン) が捕集された。 気体は捕集されなかった。 試験管 B 東示会調 水槽 [2016 本試

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

この問題の解き方を教えてください。 理科です。 写真見ずらかったらすみません。 1枚目の1番下の問題(4)と2枚目の写真の(1)の付箋が貼ってある部分を教えてください🙇🏻‍♀️‪‪

lg. 5 化学変化の前後で物質全体の質量がどのようになるかを調べるために、次の実験を行った。これに ついて、あとの問いに答えなさい。 〔実験〕 1. 図1のように うすい塩酸 8.0cm を入れた試験管と 炭酸水素ナトリウム0.4gを. 密閉できる容器の中に入 れ、ふたを閉めて, 容器全体の質量をはかった。 2. 容器を傾けて、うすい塩酸と炭酸水素ナトリウムをす すべて混ぜ合わせると, 気体が発生した。 3. 気体の発生が終わった後、 容器全体の質量をはかった。 4.図2のように, 容器のふたを開け. しばらくしてから 容器全体の質量をはかった。 5.1の炭酸水素ナトリウムの質量を0.8g, 1.2g, 1.6g,2.0gと変えて 1~4の操作を行った 次の表は, 実験の結果をまとめたものである。 炭酸水素ナトリウムの質量 [g] 1ではかった質量 〔g〕 3ではかった質量 [g] 4ではかった質量 〔g〕 78.2 78.0 78.6 78.2 図1 0.4 0.8 1.2 78.204 78.604 79.00 か。 化学式で答えなさい。 うすい塩酸 図2 79.0 78.4 日 容器 炭酸水素 ナトリウム ふた 1.6 G 2.0 79.4 79.8 79.4 79.8 78.8 79.2 1 トリワム[g] 炭酸水素ナトリ 2) 炭酸水素ナトリウム2.0gと,実験で使ったものと同じうすい塩酸 12.0cm を完全に反応させると, 発生する気体の質量は何gか。 小系ナトリウム[g]

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

【至急お願いします🙇‍♀️】 この問題の問6が分かりません。教えて頂けませんか??

3 炭酸水素ナトリウムに関する, 次の実験を行った。 これをもとに,以下の各問に答えなさい。 [実験] 図のような装置で、 炭酸水素ナトリウム 2.0gを乾いた試験管に入れて, ガスバー ナーで加熱したところ, ① 気体が発生し, 石灰水が白くにごった。 また, 気体の発生 が終わるまで加熱を続けた後、 ガラス管を 石灰水からぬき, 火を消した。 このとき の試験管の口に液体がついており, 加熱し た試験管の中には白色の粉末が残った。 この粉末を取り出し, 十分に乾燥させて質 炭酸水素ナトリウム 石灰水 量を測定したところ, 1.3gであった。 問1 炭酸水素ナトリウムを加熱したときのように, 1種類の物質が2種類以上の別の物質に 分かれることを何というか、書きなさい。 また、この反応と同じ化学変化が起きるものを 次のア~エから1つ選び, その符号を書きなさい。 ア 銅を加熱する。 イ 酸化銀を加熱する。 ウ 鉄と硫黄を混合し, 加熱する。 エ酸化銅と炭素を混合し, 加熱する。 問2 図の実験装置のように、 炭酸水素ナトリウムを加熱するときは,試験管の口を底より少 し下げる必要がある。 この理由を書きなさい。 問3 下線部①について, この結果から発生した気体は何であると判断できるか, その気体の化 学式を書きなさい。 問4 次の文は、下線部②の液体が何かを確認する操作をまとめたものである。 文中の()に はあてはまる試験紙の名称を, (い)には下のア~エのいずれか1つの符号をそれぞれ書き, 文を完成させなさい。 の色が (い)になったことから, 発生した気体が水であるとわかった。 ア 赤色から青色 赤色から緑色 ウ 青色から緑色 青色から赤色 問5 下線部③について, 炭酸水素ナトリウムと加熱後にできた白色の粉末をそれぞれ水に溶 かしてフェノールフタレイン液を加え,そのときの様子を比較した。 加熱後にできた白色 の粉末を溶かしたときの特徴について述べたものはどれか,次のア~エから最も適切なものを 1つ選び, その符号を書きなさい。 ア 炭酸水素ナトリウムよりも水に溶けにくく、濃い赤色に変色した。 イ炭酸水素ナトリウムよりも水に溶けにくく, うすい赤色に変色した。 ウ炭酸水素ナトリウムよりも水に溶けやすく, 濃い赤色に変色した。 エ炭酸水素ナトリウムよりも水に溶けやすく, うすい赤色に変色した。 問6 この実験の後、 炭酸水素ナトリウムを4.0gに変えて, 実験と同様の操作を行ったが, 気体の発生が終わる前に加熱をやめた。 試験管に残った物質を十分に乾燥させて質量を測 定したところ, 3.2gであった。 このとき, 反応せずに残っている炭酸水素ナトリウムの 質量は何gか,求めなさい。 ただし, 小数第2位を四捨五入すること。

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

解き方が分かりません( ˘•ω•˘ ).。oஇ

(1) うすい塩酸に石灰石を加えたとき, 石灰石の質量と発生する気体の質量との関係を調べるために、 次の実験 1~3 《入試問題にチャレンジ》 を行った。これについて、 あとの (1)~(4)の問いに答えなさい。 (2) 図1のように, うすい塩酸20cmを入れたビーカーと、石灰石 1.00gをのせた薬包紙をいっしょに電子てん 実験 1 灰石は気体を発生しながら全部溶けた。 気体の発生が完全に終わったあと, 図2のように,反応後の質量を電子 びんにのせ、反応前の質量を測定した。 この石灰石 1.00gを, ピーカーに入れたうすい塩酸に加えたところ、石 てんびんで測定した。このとき,発生した気体の質量を求めたところ, 0.44gであった。 3.00 発 生 2.50 止する 図 1 ビーカー 2.00 うすい塩酸 1.50 の100 量 0.50 実験2 実験1と同じ手順で, 石灰石の質量を2.00g, 3.00g 4.00g,500g, 6.00gに変えて, それぞれうすい塩酸と 図3は, 実験 1,2の結果をグラフに表したも 0 '0 1.00 2.00 3.00 4.00 5.00 6.00 石灰石の質量 〔g〕 13.00 生 2.50 |薬包紙 +2.00 体 1.50 1.00 ik 0.50 g 石灰石 電子てんびん のである。 実験3 実験1,2で用いたうすい塩酸の濃度を2倍にした。 この 塩酸20cmを用いて, 実験 1,2と同じ手順で実験を行った。 (1) 実験1について、次の①,②の問いに答えよ。 ① この実験で発生した気体は何か。 その気体の化学式を書け。 2 下線部分について, この実験で発生した気体の質量は, 電子てんびんで測定した反応前の質量から、 反応後の 質量を引くことにより, 求めることができる。 その理由を, 「質量保存の法則」という用語を用いて書け。 (2) 実験2について, 加えた石灰石の質量が 3.00g以上のとき, 発生した気体の質量は一定であった。 この気体の 質量は何gか。 100.2 0.8.g (3) 実験 1,2で用いたものと同じ濃度のうすい塩酸 50 cm に 石灰石 9.00g を加えて反応させたとき,発生する気 体の質量は何gか。 (4) 実験3について, 加えた石灰石の質量と発生した気体の質量の関係を表したものとして最も適当なものを、次の ア~エから1つ選び, 記号で答えよ。 ア (3) イ 図2 0 1.00 2.00 3.00 4.00 5.00 6.00 石灰石の質量 〔g〕 反応後の溶液 ビーカー 発生した気体の質量g 図30発 2.00 薬包紙 3.00 発 2.50 2.00 必 1.50 1.00 520.50 g (4) 1.50 体 1.00 0.50 0 0 1.00 2.00 3.00 4.00 5.00 6.00 石灰石の質量 〔g〕 1OT 0 0 1.00 2.00 3.00 4.00 5.00 6.00 石灰石の質量 [g] 3.00 発 生 2,50 電子てんびん 2.00 € 1.50 1.00 0.50 I 0 1.00 2.00 3.00 4.00 5.00 6.00 石灰石の質量 〔g〕

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

(4)の求め方がわかりません、、!教えていただけると嬉しいです

□(3) 試験管Aと試験管Bにうすい塩酸を加えたとき 選びなさい。 ア 無臭の気体が発生した。 ウ 白色の固体が試験管に付着した。 イ特有の刺激臭のある気体が発生した。 AC エ変化しなかった。 3 図1のように うすい塩酸を20.0cm² 入れたビーカー全体の質量をはかった。 次 図1 に、うすい塩酸に炭酸水素ナトリウムを0.42g加え、気体の発生が止まった後,再 び全体の質量をはかった。次に、うすい塩酸20.0cmに加える炭酸水素ナトリウム の質量をいろいろに変えて同じ実験を行い、その結果を表にまとめた。これについ 84.00 て、次の問いに答えなさい。 0.42 □(1) 化学変化の前後で、化学変化に 関係する物質全体の質量は変化し ない。このことを何の法則という か。 ビーカーとうすい塩酸の質量 〔g〕 炭酸水素ナトリウムの質量〔g〕 反応前の全体の質量〔g〕 反応後の全体の質量〔g〕 84.42 84.20 [質量保存の法則] □ (2)表をもとにして、炭酸水素ナトリウムの質量と発生した気体の質量 の関係を,図2に表しなさい。 □(3)この実験で用いたうすい塩酸20.0cm²と過不足なく反応する炭酸水 素ナトリウムの質量は何gか。 [1 □ (4) 炭酸水素ナトリウム3.00gを完全に反応させるためには,この実験 で用いたうすい塩酸が少なくとも何cm 必要か。 四捨五入して整数で 求めなさい。 [ cm³] -28- g] 84.00 0.84 84.84 84.40 図2 1.10 発生した気体の質量g 生 0.88 0.66 〔g〕 0.44 量 0.22 ] B[ 20 84.00 1.26 85.26 84.60 84.00 1.68 85.68 84.91 86 ANS OA bb 0 0 0.42 0.84 1.26 1.68 炭酸水素ナトリウムの質量

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

⬇の解説の緑の線を引いている、比例式についてです なぜこの比例式になるのかわかりません 2.5 : 1.3=x : 0.78 にはならないのですか?

①② (R4 宮崎改) <15点×2> ビーカー A BCD 2 化学変化と物質の質量の割合 ① ビーカーA~Dにうすい塩酸を20cm3 ずつ入れ,反応前の質量を測定した。 そ の後、ビーカーA~Dに異なる質量の炭 酸水素ナトリウムを加えて反応させ,気体の発生が止まったら再びビーカー 反応前の質量〔g〕 83.60 83.60 83.60 83.60 炭酸水素ナトリウムの質量 〔g〕 1.00 2.00 3.00 4.00 84.0884.5685.30 86.30 反応後の質量[g] ア イ の質量を測定して表の結果を得た。 - 2.0 2.0 二酸化炭素の質量〔g〕 1.0 2.0 化 1.5 1.0 0.5 1.5 0.5 1.0 □(1) 加えた炭酸水素ナトリウムの花 1.5 質量と発生した二酸化炭素の質 量との関係を表したグラフを 0 0 0 0 1 2 3 4 0 1 1 2 234 0 123 4 0 1 12 234 (1) 右のア〜エから1つ選びなさい。 炭酸水素ナトリウムの質量〔g〕 炭酸水素ナトリウムの質量〔g〕 炭酸水素ナトリウムの質量〔g〕 炭酸水素ナトリウムの質量〔g〕 □ (2) この実験と同じ濃度のうすい塩酸20cm3にベーキングパウダー6gを加 えると0.78gの二酸化炭素が発生した。 ベーキングパウダーには炭酸水素 ナトリウムが何%ふくまれていたか。 発生した二酸化炭素はすべてベーキ (2) ングパウダー中の炭酸水素ナトリウムが反応して発生したものとする。 計算 2.0 0.5 1.5 1.0 I 20.5 うすい塩酸

回答募集中 回答数: 0