1 関数のグラフ 次の関数や方程式のグラフをかきなさい。
(1) y=-x
3
(2) y=
(3) y=-3x-6
(4) = -1
5
22直線の交点と三角形の面積 右の図で、直線ℓは傾きが1で,(-3,3)を通
る。また,直線mは2点 (1,1),(3,7) を通る。これについて,次の問いに答え
なさい。
(1) 直線ℓ, mの式を求めなさい。
(2) 直線lとmの交点Pの座標を求めなさい。
Kļ[LHOS ŠUT ] PRET
m〔
„38 )
101357
(RED)
(3) 直線l, my軸とで囲まれてできる △PAB の面積を求めなさい。
0≤x≤10 (
10≤x≤19 [
(4) 直線l,mとx軸とで囲まれてできる △PCD の面積を求めなさい。
3 1次関数の利用 右のグラフは, 4Lの水が入った水そうに一定の割
合で水を入れていき,途中で水を止め, そこから一定の割合で水を排出
していったときの, 水を入れ始めてからの時間と水そうの中の水の量と
の関係を表している。 水を入れ始めてから分後の水そうの水の量を
yLとして,次の問いに答えなさい。
(1) の変域が次の場合について,それぞれyをxの式で表しなさい。
(L) y
(2) 水そうの中の水の量が8Lになるのは,水を入れ始めてから何分後
と何分後ですか。
4
HOUSTO
[0]|
10
O/D
B
m
19