学年

質問の種類

生物 高校生

生物基礎の問題です。 よろしくお願いします🙇‍♀️🙇‍♀️

問題2 以下の問に答えなさい。 問1 細胞は分裂によって細胞数を増やしていて, 分裂を行っている期間とそうでない期間があり. これを周期的に繰り返して増殖している。その周期を細胞周期と呼ぶ。次は一般的な細胞周期 を示したものである。( ア)と(イ)にあてはまる適切な語句を答えなさい。 S期(DNA 合成期)→ ( ア)→M期(分裂期) →(イ) 一般的な細胞周期において, 期間が一番短いのは,どの時期か答えなさい。もし( ア) や(イ)が答えの場合は,その語句を答えなさい。 細胞周期における M期(分裂期)は, さらに4つにわけることができる。その4つを周期 の順番通りに答えなさい。 ヒトでは, 分裂をしなくなった分化した細胞の中には普通46本の DNA が入っている。正 常なヒトにおける次の細胞の中の DNA の本数を答えなさい。 1)体細胞分裂中期の肝臓の細胞 3)受精直前の卵細胞 5)受精卵 分裂をしなくなった分化した細胞は、普通は細胞周期に戻ることはない。しかし PS細胞な どの研究によって分化した細胞を未分化の状態に戻せることがわかった。この未分化の状態に 戻すことを何というか答えなさい。 細胞内には DNA のほかに RNA という核酸も存在している。それでは DNA と RNA の構 問2 間3 問4 2)分化した胃の細胞 4)精子 問5 問6 造上の共通点を説明しなさい。 DNA と RNA の働きの違いを説明しなさい。 問7

解決済み 回答数: 1
生物 高校生

問2の(1)と(2)が分かりません(._.)。(1)の答えは1440、(2)は43.3パーセントになるそうです

腎臓には,尿を生成するための基本構造である腎単位(ネフロン)があり, これは, o血しょう成分をら 過して原尿をつくる部分との原尿から生体に必要な成分を再吸収する部分からなる。 血しょう中のグルコース は,タンパク質以外の血しょう成分とともに, e下線部①の部分の毛細血管から外に漏れ出て, o袋状の構造 に入り,原尿の一部となる。血しょう中のグルコース濃度(血糖値)が正常範囲を超えなければ, 原尿中のグル コースは下線部②の部分ですべて再吸収され, 最終的に尿中に排出されることはない。 I. 問1. 下線部の~④の名称を答えなさい。 0 野体 ② 細外管 緑体 ボーマンのう 問2.ある健康な人(Aさん)に対して, 腎臓の機能 を調べるために一連の検査を行なった。10分間 に回収された尿の体積は12.0mL であった。 低分子の代謝産物Xは, 下線部Oですべてろ 過され,下線部②でその一部が再吸収されて血 液中に戻る。Aさんの血しょうと尿中のXの濃度を調べたところ, 表に示す値が得られた。 ①でろ過された Xのうち、ので再吸収された割合は 50%であった。 (1) 10分間でろ過された原尿量はどれだけか。 小数点以下を四捨五入して求めよ。 表 血しょうと尿における尿素と代謝産物Xの濃度 代謝物X濃度[mg/mL] 尿素濃度 [mg/mL] 血しょう 0.3 0.1 尿 20.4 6.0 原量 62mL 62ML 62 12.0mL (2) 10分間に再吸収された尿素の量はろ過された量の何%か, 小数第2位を四捨五入した値で答えよ。

解決済み 回答数: 1
生物 高校生

生物基礎で、cに入るのはATPだと思うのですが、⑶がわかりません。誰か教えてください

問7 生物のエネルギー利用について、下の各間に答えよ。 生物は,無機物から有機物を生産して生活する( a )生物と, 他の生物が生産した有機物 や生物体を食べて生活する( b ) 生物に分けられる。また, 集団を構成する生物を生態系 における役割から分類すると,(a )生物は生産者であり,( b ) 生物は消費者である。 ヒトなどの哨乳動物に食物として摂取されたデンプンは, だ液やすい液などに含まれるアミラ ほ ーゼによって分解されたのち, 小腸でグルコースにまで分解され, 小腸上皮から吸収される。 吸収されたグルコースは血中に入り, 全身を循環する。グルコースは各組織の細胞で呼吸基質 として分解され,その結果合成された( c ) という物質が,さまざまな生命活動のエネルギ 一源として利用される。 (1) 上の文の( a )~( c )に適する語を入れよ。 (2) 生物は, 細胞の基本構造の違いにもとづき, 原核生物と真核生物に分けることができる。 上の文中の( a ) 生物と( b ) 生物はその両者を含む。次の0~⑥の生物について, 適する 分類を下のア~エから選び, 記号で答えよ。 の大腸菌 2コンブ 3ゾウリムシ のシアノバクテリア ⑤酵母 ア.原核·(a )生物 エ.真核·( b )生物 6ミドリムシ イ.原核·(b ) 生物 ウ.真核·(a ) 生物 (3) ( c ) についての記述として正しいものを, 次のア~ウから1つ選び, 記号で答えよ。 ア.動物は,( c ) を消化器官から吸収して利用している。 イ.体内で一度生じた( c ) は, ( c )の形のままからだの各部位に運ばれて貯蔵され, 必要に応じて分解される。 ウ.原核生物を含むすべての生物が, 細胞内でのエネルギーのやりとりに ( c ) を利用している。

解決済み 回答数: 1