学年

質問の種類

地理 中学生

中学の地理です ほんとに分かりません 教えてください🙏

りか んで リ + (5 ① 9 13 20⑩ I 次の年表中の① ~ ⑩ に当てはまる語句を答えなさい。 日本のおもなできごと 157 倭の奴国の王が後漢から (②) を授かる 239 邪馬台国の卑弥呼が魏に使いを送る 14世紀 大和政権の統一が進む 6世紀 (④) から仏像 経典がおくられる 593 聖徳太子が摂政となる 607 小野妹子を隋に送る 645 (⑦) の改新 701 大宝律令 710 都を奈良 (平城京) に移す 794 都を京都 ( (⑥)) に移す 894 (⑨) が停止される 1016 藤原道長が摂政となる 1167 平清盛が太政大臣となる 1192 源頼朝が征夷大将軍となる 12741281 (①) の襲来 1333 鎌倉幕府がほろびる 1338 足利尊氏が征夷大将軍となる 14世紀 (13) が (⑩) や明の沿岸をおそう 1404 日明貿易(勘合貿易) が始まる 1467 (⑩) の乱 (~1477) 1543 (⑦) が伝来する 1549 (⑩8) が伝来する 1573 室町幕府がほろびる 1590 (19) が全国を統一する 1592 (⑩9) が朝鮮侵略を始める 1603 徳川家康が征夷大将軍となる 体定 ② 10 14 18 朝鮮半島 3 世界のおもなできごと 前5000~前 2500年ごろ 各地で古代文明がおこる 前5世紀ごろ シャカがあらわれる 11 15 前 221 (①) の始皇帝が中国を統一する 前 4ごろ キリストが生まれる 1世紀ごろ (③) を通って西方から中国に仏教が伝 わる 610ごろ ムハンマドが (⑤) を開く 618 隋がほろび (⑥) がおこる ⑦ 936 (⑩) が朝鮮半島を統一する 13世紀 (⑩) 帝国が拡大する 14世紀 15世紀 ヨーロッパ人の世界進出が始まる 1492 (⑩5) アメリカに到達する 1517 ルターが (⑩6) を始める 1602 オランダ (②0) が設立される が始まる ヨーロッパで(12) 大化 4 8 日本のおもなできごと アに日本町が栄える 17世紀 東南アジアに日本 (2)の体制が固まる 25 29 6 (23) の改革 (徳川吉宗 ~45) 772] 田沼意次が老中となる 787 寛政の改革 (松平定信, ~93) 1825 異国船打払令 1853 アメリカの使節 (27) が浦賀に来る 1841 (26) の改革 (水野忠邦~43) 1858 日米修好通商条約 1966 薩長同盟が成立する 1867 大政奉還 王政復古の大号令 1868 戊辰戦争 (~69) 五箇条の御誓文 1889 (28) 憲法が発布される 1894 (29) 戦争 (~95) 下関条約 (95) 1904 日露戦争(~05) 1915 中国に (33) の要求を出す 1918 シベリア出兵 (22) 1925 治安維持法・普通選挙法公布 193 満州事変 1937 日中戦争(~45) 1941 (37) 戦争 (45) 1945 広島・長崎へ原子爆弾が投下される (38) 宣言受諾・降伏 (37) (③1) 条約 (05) 2002 日朝首脳会談 (平壌宣言) 2004 自衛隊をイラクに派遣 2011 東日本大震災 2015 安全保障関連法成立 ② 出島 1946 日本国憲法が公布 (47施行) される 1951 サンフランシスコ平和条約 日米 (39) 条約 1965 日韓基本条約 1972 沖縄が日本に復帰する 1973 石油危機 1978 日中平和友好条約 (34) 世界のおもなできごと 1661 フランスのルイ14世の(22) 王政(~1715 ) 18世紀イギリスで産業革命が始まる 1775 アメリカの独立戦争 (83) 1789 (2) 革命 人権宣言 38 1840 (25) (-42) 1851 太平天国の乱 (64) 1857 インドの大反乱(~59) 1861 アメリカ南北戦争 (~65) 1871 ドイツが統一される 19世紀末~20世紀前半 列強が植民地を奪い合う (20) 主義の時代 1904 シベリア鉄道が完成する 1914 (3) が始まる (~1918) 1917 ロシア革命 1919 朝鮮で三・一独立運動 中国 (3) 運動 1920 国際連盟が発足する 1929 アメリカニューヨークの株式市場の株価暴 落をきっかけに (SS)が起こる 1939 (38) が始まる (~1945) 1945 国際連合が発足する 20世紀後半 冷戦が展開される 1949 中華人民共和国が成立する 1989 ベルリンの壁が崩壊する 1990 東西ドイツが統一される 1991 (④) 解体する 1993 ヨーロッパ連合(EU) が発足する 2001 アメリカ同時多発テロ 2003 イラク戦争 2008 世界金融危機 2020 新型コロナウイルス感染症の流行が始まる 40 21

解決済み 回答数: 1
地理 中学生

至急教えていただきたいですよろしくお願いします。

(1) 13 20 17 歴史 9 9 日本と世界のおもなできごと 次の年表中の ① ~ 4 に当てはまる語句を答えなさい。 日本のおもなできごと 57 倭の奴国の王が後漢から (②) を授かる 239 邪馬台国の卑弥呼が魏に使いを送る 4世紀 大和政権の統一が進む 6世紀 (④) から仏像 経典がおくられる 593 聖徳太子が摂政となる 607 小野妹子を隋に送る 645 (⑦) の改新 701 大宝律令 710 都を奈良 (平城京) に移す 794 都を京都 ( (⑧)) に移す 894 (⑨) が停止される 1016 藤原道長が摂政となる 1167 平清盛が太政大臣となる 1192 源頼朝が征夷大将軍となる 12741281 (①) の襲来 1333 鎌倉幕府がほろびる 1338 足利尊氏が征夷大将軍となる 14世紀 (13) が (⑩) や明の沿岸をおそう 1404 日明貿易 (勘合貿易) が始まる 1467 (14) の乱 (~1477) 1543 (⑦) が伝来する 1549 (18) 伝来する 1573 室町幕府がほろびる 1590 (⑩9) が全国を統一する 1592 (19) が朝鮮侵略を始める 1603 徳川家康が征夷大将軍となる (10 14 18 世界のおもなできごと 前5000~前2500年ごろ 各地で古代文明がおこる 前5世紀ごろ シャカがあらわれる 前 221 (①) の始皇帝が中国を統一する 前4ごろ キリストが生まれる 1世紀ごろ 610 ごろ ムハンマドが (⑤) を開く 618 隋がほろび (⑥) がおこる 936 (⑩) が朝鮮半島を統一する 13世紀 14世紀 (③) を通って西方から中国に仏教が伝 わる (7) 15世紀 ヨーロッパ人の世界進出が始まる 1492 (⑩5) がアメリカに到達する 1517 ルターが (⑩6) を始める 15 (⑩) 帝国が拡大する 1602 オランダ (20) が設立される 19 (12) が始まる ヨーロッパで 4 8

解決済み 回答数: 1
歴史 中学生

社会 歴史 教えてください!

1 基本事項の確認 ・「歴史総合」に向けて~ 歴史 どくせん ① 江戸幕府による禁教貿易統制 外交独占を政策とする体制を,一般に何とよ ① ぶか。 ② フランス革命のさなかに出され, 人間の自由と平等などを唱え,近代の人権思 想の基礎になった宣言を何というか。 きそ ③18世紀後半のイギリスで始まった,工場での機械生産などの技術の向上によ る経済のしくみの変化を何というか。 ④1858年に、日本が5港を開き, アメリカ人に自由な貿易を行うことを認めた 条約を何というか。 ばくはん ⑤江戸時代の幕藩体制の国家から近代国家へと移る際の,政治,経済, 社会の変 革を何というか。 ⑥民撰議院設立の建白書を提出して,議会の開設を主張し、国民が政治に参加す る権利の確立をめざした運動は何か。 ⑦ 1889年に発布され, 天皇が元首として国を統治すると定められた憲法は何か。 ⑧欧米列強が軍事力によって, アジアやアフリカ, 太平洋の島を植民地にして いった動きを何というか。 そんぶん ⑨孫文を臨時大総統として, アジア初の共和国として建国された国は何か。 スンウェン けいしょう ⑩ 1914年に, サラエボでオーストリアの皇位継承者夫妻が暗殺されたことを きっかけに始まった戦争を何というか。 ① ⑩ において現実のものとなった, 参戦各国が、国民・経済・資源・科学技術を 総動員して行う戦争を何とよぶか。 みんぽん たいしょう 12 民本主義を唱え, 大正デモクラシーの思想を広めるうえで大きな役割を果たし ② 3 4 (5) た政治学者はだれか。 しん ⑩ 1932年, 清の最後の皇帝であった溥儀を元首として建国が宣言され、日本が 支配した 「国」は何か。 まんしゅう ちょうせん ⑩ 1945年, ヤルタ会談で交わされた秘密協定にもとづき,満州・朝鮮・千島列 島などに侵攻した国はどこか。 しんこう こさくち ⑩5 第二次世界大戦後に, 自作農を作るため, 政府が地主がもつ小作地を強制的に 買い上げて, 小作人に安く売りわたした改革を何というか。 (6) ⑩6 1949年に、西側諸国によって結成された軍事同盟は何か。 かいにゅう ⑦ 1965年からアメリカが本格的に介入した, 東南アジアでの戦争は何か。 かんきょう ⑩ 1975年から開かれている, 政治・経済をはじめ, 環境問題などについても話 し合われる先進国の会議を何というか。 ⑩9 1989年, マルタ島で会談したアメリカのブッシュ大統領とソ連のゴルバチョ フ書記長は、何を宣言したか。 ②01993年に前身であった EC から発展して成立し,共通通貨ユーロを導入し たヨーロッパの組織を何というか。 8 10 11 (12) 14 15 16 18 19 31

解決済み 回答数: 2
現代社会 高校生

A規約のところの質問です 中等教育無償化以外の2つの点を留保している 留保しているというのはまだ認めてないってことですか? それとも認めてるってことですか?? また中等教育に対して留保撤回というのは批准したということですか? それともしてないということですか? 国語... 続きを読む

よう 歩 =] D 10m 教の自由欠乏からの自由, 恐怖からの自由を提唱した。 p.166] ●世界人権宣言 (1948) <第二次世界大戦に対する反省から、 すべての国が達成すべき人権の共通基準を明 らかにしたもので、 国連総会で採択された。 自由権だけでなく社会権も規定してい るが、条約ではないため法的拘束力をもたない。 16 ◆国際人権規約 ( 1966) BURS 世界人権宣言を条約化して法的拘束力をもたせたもので、 国連総会で採択された。 条約に対する国家の 自由権, 社会権はもとより民族自決権にも触れている。 構成 最終的な確認 日本の批准】 備考 URES EX038 O (1979) O (1979) 社会権規約(A規約) 自由権規約(B規約) A規約選択議定書 B規約選択議定書 B規約第二選択議定書 × × × ゅうほ 日本は3点を留保 (適用除外を表明)* 保留のことの -2008年採択。 人権侵害を受けた個人が通報する 手続 「人権侵害を受けた個人が通報する手続 1989年採択の死刑廃止条約 分野 * A規約中, 日本が留保した3点は,中等・高等教育の無償化、公休日の報酬保障、公務員のストライ 主権。 ただし, 2012年に, 日本は中等・高等教育の無償化についての留保を撤回。 個別的な人権条約 会社が定めた休日] 一 日本の対応(○=批准)

解決済み 回答数: 1
公民 中学生

2枚目の写真は、自分のやつなんですけど模範解答と違うのであっているか見てほしいですお願いします🙏

権 静に判断 AC くでる よくでる (3) 国際的な人権保障の意識の高ま 締約国に入権の保障を義務づけた規約の名を書きなさい。 日本国憲法について、 資料中の(A), (B)にあてはまる語句を、それぞれ書きなさい。 資料 資料 前文 日本国民は、正当に( A)された国会における代表者を通じて行動し... 第3条 第12条 天皇の国事に関するすべての行為には、内閣の(B)を必要とし、内閣が、その責任を負ふ。 この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によって、これを保持しなければならない。 国民は、これを濫用してはならないのであつて、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負 選挙区 A B (5) 新しい人権のうち, 情報公開制度によって実現されている権利は何か。 ことばで書きなさい。 有権者数 481,534人 233,060人 A 表現の自由を確保 するために必要な 権利だね。 33 〈選挙政党》 次の各問いに答えなさい。 (1) 資料は,2020年9月1日現在の小選挙区制における, ある選挙区Aと選挙区Bのそれぞれの有権者数を表 している。この2つの選挙区の間にみられる選挙の問題点は何か, 小選挙区制のしくみにふれて、 「格差」 という語句を用いて書きなさい。 ( 総務省資料 ) B ・岩手 公民編 (2022) 35

解決済み 回答数: 1