学年

質問の種類

理科 中学生

右写真の答えがアだったのですが、なぜでしょうか?細胞分裂は先端付近で行われていることはわかるのですが、先端付近は細胞分裂するだけでこの印をしたところの間隔が広がったのとは関係ないのではないでしょうか?間隔が広がったということは細胞が大きくなったという意味だと思いますが、それ... 続きを読む

令和3年度(理科4) 51 とうう ra生物部の彩香さんは, エンドウの若芽である豆苗の茎を切り取って, 残った部分の根を水に浸 すと新しい茎や葉が出てくることに興味をもち, 豆苗について調べてノートにまとめました。次に 示したものは,彩香さんのノートの一部です。あとの1~3に答えなさい。 豆苗は食用として販売されており,購入時は写真1のように東にな 理 科 っている。写真2は茎を切り取った直後の残った部分を,写真3は茎 葉 を切り取って5日後の新しい茎や葉が出てきた様子を,それぞれ撮影 -とたものである。また, 右の図は,写真1の豆苗1本をスケッチした ものである。 写真1 写真2 写真3 側芽 種皮に包ま れた子葉 (調べたこと) 豆苗の。根は,主根と側根からなる。根の近くには,種皮に包まれ 側根 た子葉がある。図のように,子葉の近くには側芽という芽が2つあり、, この2つの側芽を残すように茎を切り取ると,茎の先端に近い方の 主根 側芽が伸びて、新しい茎や葉となる。 1 下線部のについて,あとの(1)~ (3)に答えなさい。 (1)次のア~エの中で,豆苗のように,根が主根と側根からなる植物はどれですか。その記号を 全て書きなさい。 アタンポポ イユリ トウモロコシ エアブラナ 豆苗の根の先端に近い部分の細胞を顕微鏡で観察するとき,接眼レンズの倍率は変えずに対 物レンズの倍率を高くすると,視野の明るさと視野の中に見える細胞の数はどのようになりま すか。次のア~エの中から適切なものを選び,その記号を書きなさい。 ア 視野は明るくなり,視野の中に見える細胞の数は少なくなる。 イ 視野は明るくなり,視野の中に見える細胞の数は多くなる。 ウ 視野は暗くなり,視野の中に見える細胞の数は少なくなる。 ェ 視野は暗くなり,視野の中に見える細胞の数は多くなる。

解決済み 回答数: 1
2/2