学年

質問の種類

理科 中学生

(3)の一週間後に南中した月が満月になる理由を教えてください。

166 第5章 地球と宇宙 3月の形の見え方が変わる理由は,月,太陽, 観察者の位置が関係しているのではないかと考えた。 電球とボールを使って, 電球, ボール, 観察者の位置関係により, ボールの光っている部分の形の 見え方が,どのように変わるのかを調べた。これについて,あとの問いに答えなさい。 (長野) 図2 図1 観察者 実験① 図1のように, 部屋 の中に電球とボールを置き, 床にはボールの台を中心と した円をかいた。 部屋を暗 くし, ボールに電球の光を あて、観察者は床の円周に 立った。図2は、図1を上から見た図であり, 電球とボールの中心を結んだ直線の真下にある 円周の点をAとし、円周を 8等分した点をA~Hとして,それらの位置を・で示した。 ②観察者は、ボールを見ながら円周に沿って移動し, A~Hの各位置でボールの光っている部 分の形をスケッチした。ただし、観察者は、観察者の影にボールが入らないようにした。 実験で,図2のDの位置からボールを見たときのボールの光っている部分 の形はどうなるか。 最も適切な形となるように図3の点線 をなぞって実 図3 線 (2) 実験で,観察者が, ボールを見ると, ボールが電球をかくしてしまうことが あった。それは,観測者がどの位置に立ったときか。 図2のA~Hから適切なものを1つ選び なさい。 [ ] -電球 ボール ボールの台 (3) 図4は, 地球の北極側から見た地球, 月, 太陽の位置関 係を示したものである。 実験の電球, ボール, 観察者の位 置関係とボールの光っている部分の形の見え方をもとに, 図4を使って, 月の形の見え方と地球の自転や月の公転と の関係を考えた。 次の文の あ かにあてはまる記 床にかいた円 ただし、ボールの台は図3の下方にあるものとする。 でかきなさい。 図4 太陽の光 電球 6 A+ ↑ 〔 え〔 ある日の18時, 図5のような月が見られた。 図5の 月の形の見え方は、図2のあ の位置からのボールの 光っている部分の形の見え方と同じであり,図4で,観 測者がいの位置から, うの位置の月を見た場合 の月の形の見え方と同じである。 また,図5の月を観察 した日から1週間後に南中した月と同じ形の見え方は, 図2のえの位置からのボールの光っている部分の形 の見え方と同じであり,図4で,観測者がおの位置から、 の形の見え方と同じである。 月 B →P ① H ボール G R 地球 K 月の公転軌道 as T D E 号を図2と図4 の A 〜Tから選びなさい。 ただし, 図4の円周は, 月の公転軌道を表し, 円周上の O I と は, 太陽と地球の中心を結んだ直線上にある月の位 置を示し, 円周を8等分する円周上の月の位置をそれぞれ I ~Pとした。 また, Q〜Tは地球上 の観測者の位置をそれぞれ示している。 D 18時 34 O 〕〔 ] う[ [][]か[ 図5 OM N ] 南南西 ] 南南東 南 14 36176 かの位置の月を見た場合の月

回答募集中 回答数: 0