数学 高校生 1年以上前 【数1】一次不等式の整数解に関する問題です。 2枚目の赤線部、何故3≦がつくのか分かりません。解説お願いします🙇♀️(1枚目が問題文、2枚目が解答です) (2) 不等式 3x+1> 2α を満たすxの最小の整数値が4であるとき, 整数αの値を すべて求めよ。 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 2年弱前 (1)の一次不等式の問題の解き方が分かりません。 次の 〔1〕~〔5〕の5題のうちから3題選択のこと (1) 次の問いに答えよ。 ただし、 計算の過程も示すこと。 x-7<2 (1-x) 2 (x + 1) ≥ a+x (1) 連立不等式 定数aの値の範囲を求めよ。 を満たす整数xが3個だけあるとき、 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 2年弱前 一次不等式についてです。 -を掛けると不等号が変わりますよね?例えば、1<4に-1を掛けると-1>-4になります。 これは絶対値が負の数の時、数が大きいほど小さくなるからですよね。このように数字だけの時は絶対値を使って理解が出来たのですが、文字が出てくると一気に分からなくな... 続きを読む 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 約2年前 問題の答えお願いします 練習 36 AS A TRUHOOL IS AFT008 次の連立不等式を解け。 W (1) [2x+7≧4x-3 A0008 3x+5>-2x (2) st 4x+1<3x-1 2x-1≧5x+6 (3) [x-2≧4x-5 3(x-1)>2x BE 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 約2年前 この二問の答えと解説お願いします🤲 解答 n=16 19 次の文章題を解け。 (1) x の連立不等式 5x-2> 12+3x, x-a>3x+1 を満たす整数xが ちょうど3個だけ存在するときの定数aのとりうる値の範囲を求めよ。 [解答 -23<a≦-21 (2) 濃度 5%の食塩水がx (g) と濃度 15%の食塩水 200gを混ぜて、 濃度を7% 以上にしたとき, xのとりうる値の範囲を求めよ。 0≤x≤800 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 約2年前 解法と解答お願いします。 」 2 1 次不等式 (2) aを定数とする。 x についての不等式 5-4(2-x)>7x-2a①の解は, x < カ キ 範囲は, a- ケ ク <a≦ である。 また, 不等式①の解に自然数が2個だけ含まれるようなαの値の サ である。 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 約2年前 この二問の答えと解説お願いします🤲 せ 解答 n=16 19 次の文章題を解け。 (1) xの連立不等式 5x-2> 12+3x, x-a≧3x + 1 を満たす整数xが ちょうど3個だけ存在するときの定数aのとりうる値の範囲を求めよ。 解答 -23<a<-21 (2) 濃度 5%の食塩水がx(g) と濃度15%の食塩水 200gを混ぜて 濃度を7%以上にしたとき、xのとりうる値の範囲を求めよ。 解答 0x800 回答募集中 回答数: 0