学年

質問の種類

理科 中学生

単元名 光の反射、屈折 この問題全てがわかりません。答えは記入してある通りで、解説が欲しいです。かなり問題が多くて大変かもしれませんが、よろしくお願いします。大問2の(3)は一問一答なので大丈夫です。

ン 11光の反射 -郎さんは, 壁に大きな鏡 図1 がある部屋で,図1のように鏡の向かい の壁に「い」,「わ」, 「て」, 「け」, 「ん」 と書いた5枚の紙をそれぞれ貼った。図 2は,その部屋を上から見た図に, 等間 隔に線を引いたものである。 図の一郎さんの位置から鏡を見たとき, 鏡にうつって見ることのできる文字は, 「い」, 「わし 「て」,「け」,「ん」 のうちのどれか。 すべて答えなさい。 図2 し い わ て 」け ん の 鏡 鏡 (1 一郎さん 一郎さん (10点)(岩手改) (い、 2光の屈折 光の進み方について, 次の実験を行った。これをもとに, 以下の問いに答えな さい。 実験 図1のように, 10° ごとの目もりが入った記録用紙 7点×6(42点)〈石川) 図1 実験装置を真上から見た図 *半円形レンズ、 光の道すじ の中心0と,半円形レンズの円の中心を合わせて置き, 光源装置からの光が半円形レンズの平らな面の中央を直 角に通るようにした。次に, 半円形レンズを点Oを中心 に時計回りに30° 回転させると, 半円形レンズの平らな 面で屈折した光の道すじは, 図2のようになった。また, このとき,。反射した光の道すじも観察された。さらに, 半円形レンズを時計回りにゆっくりと回転させると,こ 光源装置 記録用紙 図2 光の道す 図3 の平らな面での屈折角が。ある角度に達したとき. 屈 折して空気中へ出る光はなくなり.反射した光のみとな T 光の道すじ った。 (1) 下線部のの道すじを図3に実線でかき加えなさい。 (2) 下線部2の角度は何度か。 (3) 下線部3の現象を何というか。 (4) 図4のように, 半円形レンズをさらに回転させて、平 らな面に光を当てた。屈折した光の道すじはどれか。図 (90° 全伝しゃ) 図4 イ ウ 光の道すし 4のア~エから選びなさい。 (5) 図5は,風呂の中で脚を前にのばしたときのからだと お湯の位置関係を模式的に表したものである。図の中の 点Aはつま先,点Bは目の位置をそれぞれ表している。 点Bから見たとき, 点Aは点ア~ウのどの位置にあるよ うに見えるか。また, このとき, 点Aから出た光が点B まで進む道すじを図に実線でかきなさい。 図5 あし 水面 ア。 イ。 ウ。 A 6 1光と音 L

回答募集中 回答数: 0