数学 高校生 9日前 この問題がわからないので解説お願いします B Clear 34 次の硬貨の一部または全部を使って, ちょうど支払うことのできる金額は何通りあるか。 (1)10円硬貨2枚,50円硬貨1枚100円硬貨 6枚 670 10 20 赤 数学 未解決 回答数: 1
理科 中学生 9日前 現在中学生または最近、高校生になった方に質問です。 中学生でアミノ酸はどこまで習いますか? 必須アミノ酸(体で合成されないアミノ酸)については理科や家庭科で習いましたか? 解決済み 回答数: 1
物理 高校生 9日前 高校物理基礎、高一の問題です。 問題文の状況がよくわかりません。 図を使って(3)を説明していただきたいです。🙇 (3)の答え 3.6m 14 等加速度直線運動 知 速さ 6.0m/sで右向きに進み始めた物体が,等加速度直線 運動をして 2.0秒後に左向きに速さ4.0m/sとなった。 (1) 物体の加速度の大きさと向きを求めよ。 (2) 物体の速さが0m/sになるのは, 物体が進み始めてから何秒後か。 (3) 物体が速さ 0m/s になるまでに進む距離を求めよ。 例題4,18 回答募集中 回答数: 0
物理 高校生 10日前 高校物理基礎の問題です。高一です。 5番の答えが5.0 m/s になるのですが、どうしてだかわかりません。合成速度の求め方は使わないのでしょうか。 画像1枚目 問題 画像2枚目 答え 画像3枚目 合成速度の求め方 速度はどの向きに何m/sか。 5 ある物体の速度のx成分が4.0m/s y成分が3.0m/sであ y った。このとき、物体の速さ”は何m/sか。 6 一直線上を正の向きに 2.0m/sの速さで進む物体が, 3.0秒 後に正の向きに 6.5m/sの速さになった。 このときの物体 の平均の加速度αは何m/s2か。 3.0m/s 0 4.0m/s x 上物体がミ 字の加減庠050m/c?で速さを増した 解決済み 回答数: 1
物理 高校生 10日前 鉛直投げおろしの問題の解説にv2条の2条とありますがこの下の2条が何かがわかりません (3) 小球が後半の〔m〕を落下するのに要する時間はいくらか。 思考 - 37. 鉛直投げ上に 例題 4 知識 [m/s] で鉛直上 32. 鉛直投げおろし 高さ 39.2mのビルの屋上から, 小球を初速度 時刻 [s] との関 9.8m/sで鉛直下向きに投げおろした。 重力加速度の大きさを 9.8 m/s2 として,次の各問に答えよ。 (1) 小球が地面に達するのは何s後か。 (2) 小球が地面に達する直前の速さを求めよ。 (3) 小球がビルの中央を通過するときの速さを求めよ。 思考 33. 鉛直投げおろしのグニー 208.0 a 39.2m ☐ ☐ ☐ 19.8m たものとし, ただし, 重力カ (1) 小球が最 (2) 小球の初 (3) 図の斜線 (4) 小球の地 40 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 10日前 (1)と(2)なんですけど答えがなくて困ってます並び替えの場合分けをすることはなんとなくわかるんですけど、、 どなたか解き方を教えていただけませんか PILL 7α は異なる実数とする。 (1) 数列 1,a,b が等差数列であるとする。このとき, 1, a,b を並 べかえると等比数列が作れるようなα, bの値をすべて求めよ。 (2) 数列 1,α, bが等比数列であるとする。このとき, 1, α 6を並 べかえると等差数列が作れるようなα, 6の値をすべて求めよ。 未解決 回答数: 1
数学 高校生 10日前 高校数学の数I です! 集合の問題です。 ⑹の問題の答えが{3}だと考えたのですが、答えは{1,2,7,8}でした。どうしてこの答えになるのか教えてください🙇 画像1枚目 問題 画像2枚目 図 □ 99 U={x|1≦x≦10, x は整数} を全体集合とする。 Uの部分集合 A={1, 2, 3, 4, 8}, B={3, 4, 5, 6}, C={2, 3, 6, 7} について,次の集合を求めよ。 *(1) ANBNC (2) AUBUC *(3) ANBAC (4) ANBAC (5) ANBNC ✓(6) (AUC)NB 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 11日前 高校数学の数I です! 連立不等式の問題です。 解き方を教えてください🙇 画像1枚目 問題 画像2枚目 答え □5 αを定数とする。 次の (I)~ (Ⅲ) の連立不等式のうち, 解が x=2となるような aの値が存在するものを選べ。 また, そのときのαの値を求めよ。 J6x-1≧x+9 (I) [x-a≦2x+1 6x-1≧x+9 (II) x-a≧2x+1 (III) 6x-1≧x+9 x-a>2x+1 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 11日前 高校数学の数I です! 連立不等式の問題です。 解き方を教えてください🙇 画像1枚目 問題 画像2枚目 答え 4-3x<2x+1≦x+6 (2) 連立不等式 を解け。 2√(x-3)2x-1 (3) 連立不等式 (√3-2)x<-1 |1-x|≧3 を解け。 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 11日前 高校数学の数I です! 不等式の問題です。 このような問題を解くときに場合分けをすると思うのですが、どのように考えて範囲を決めているのですか?範囲の決め方がよく分かりません🙇 画像1枚目 問題 画像2枚目 答え □ 4 4 (1) 方程式|x-3|+|2x-3|=9 を解け。 (2) 連立不等式 [4-3x<2x+1≦x+6 未解決 回答数: 0