学年

質問の種類

歴史 中学生

全て教えてください

15 16 17 18 19 20 21 22 安土桃 安土桃山 安土桃山 安土桃山 安土桃山 安土桃山 安土桃山 安土桃山 安土桃山 安土桃山 安土桃山 26 織田信長が行った,座の特権をなくし市場の税を免除 して商工業を発展させる政策を何というか。 28 織田信長が鉄砲を有効に使い武田勝頼に勝利した戦 30 いを何というか。 安土桃山 家臣の明智光秀に攻められて織田信長が自害したこと を何というか。 こうがいしゃあらそ 信長の後継者争いに勝利し, 大阪城を根拠地として 全国統一を果たした武将はだれか。 たはた しゅうかくだか 全国の田畑の面積や土地のよしあしを調べ、収穫高を 安土桃山 23 豪華な文化を何というか。 とよとみひでよし 石高で表すようにした豊臣秀吉が行った政策を何と いうか。 25 質素なわび茶の作法を完成させたのはだれか。 江戸 じしゃ 農民や寺社から刀や弓,やり,鉄砲などの武器を取り 上げる政策を何というか。 武士と農民の身分の区別をはっきり分けることを何 というか。 信長は仏教勢力に対抗するために保護し、秀吉も最 初は保護したが 1587年には禁止した宗教は何か。 戦国大名の勢いや大商人の経済力を反映した壮大で はんえい そうだい 江戸 安土桃山時代,ふすまや屏風に金箔をつかった撃や かな絵を描いた代表的な画家はだれか。 てんもんがく ヨーロッパの天文学や医学の研究, ヨーロッパ風の マントの流行などヨーロッパの影響をうけた文化を何 というか。 いしだみつなり 1600年におきた石田三成を中心とする西軍と とくがわいえやす 徳川家康を中心とする東軍の戦いを何というか。 いちもん 29 芦徳川家 (親せき)の大名を何というか。 とよとみひでよし 豊臣秀吉の死後、勢力をのばし、後に江戸幕府を開 いたのはだれか。 157 しだが せきがはら 関ヶ原の戦い以前から徳川氏に従っていた大名を何 というか。

解決済み 回答数: 1
日本史 高校生

どこのカッコでもいいので分かるところ教えてください🙇🏻‍♀️

1543年 1549年 1560年 1568年 1573年 1575年 1582年 1584年 1587年 1588年 1590年 1591年 1592年 1597年 1600年 (12 )年 1603年 1604年 1609年 1610年 1612年 1613年 ポルトガル人, 種子島に漂着し, (1 フランシスコ=ザビエル (2 織田信長, 桶狭間で今川義元を破る 織田信長, (3 を奉じて入京 織田信長, (3 )を追放し (4 (5 ) 合戦, 信長、武田勝頼を破る。 本能寺の変。 天正 (6 スペイン人, 平戸に来航 豊臣秀吉, 九州平定, (' )を発布 豊臣秀吉, (8 )海賊取締令を実施 小田原攻め, 豊臣秀吉の全国統一なる 1614年 1615年 1616年 1624年 1633年 1635年 を伝える )を伝える 人掃令 朝鮮出兵、 (9 朝鮮再出兵, (10 オランダ船(11 (13 の戦い 徳川家康, 征夷大将軍になる。 (14 (15 制度開始 島津氏 , 琉球出兵 徳川家康, メキシコに通商を求め, 田中勝介を派遣 幕府直轄地に (16 を出す (17 ),支倉常長を欧州に派遣 幕府, 全国に (16 を出す 大坂冬の陣 大坂夏の陣 豊臣氏滅ぶ (18 滅ぶ (1 の使用 出発(~90)。 太閤検地はじまる ) (-93) ) (~98) ), 豊後に漂着 の創立 ・禁中並公家諸法度を制定 )に制限 ヨーロッパ船の来航を (19 スペイン船の来航を禁止 (20 以外の海外渡航禁止 日本人の海外渡航・帰国厳禁 (21 の制を定め, 大名を統制 1637年 (22 の乱おこる (~38) (23 年 ポルトガル人の来航を禁止 (鎖国完成) 1641年 平戸のオランダ商館を長崎 (24 に移す 1643年 本百姓の没落防止のため、 (25 )を発布 1651年 (26 の乱(慶安の変) 1657年 明暦の大火

解決済み 回答数: 2