学年

質問の種類

数学 高校生

N(p,n分のpq)とN(m,n分のσ二乗)って一緒なんですか?なんで違う式になってるかわからないです あとそもそも母比率と標本比率の関係がわかりません 教えてください

5 B 標本平均の分布と正規分布 ある工場で製造された製品について 不良品の割合を調べる場合のよ うに,母集団の各要素が,ある特性 A をもつかどうかを調査の対象と することがある。このとき,母集団全体の中で特性 A をもつ要素の割 合を,特性 A の 母比率という。これに対して,標本の中で特性 A を もつ要素の割合を,特性 A の標本比率という。 特性 A の母比率がpである十分大きな母集団から,大きさがnの標 本を無作為に抽出するとき 標本の中で特性 A をもつものの個数をT とすると,Tは二項分布B(n, p)に従う。 標本 則が成り立 標本平場 母平均 5 出する Nm 母集 分布 N 15 10 よって,g=1-p とすると, 86ページで学んだことから,nが大き いとき,Tは近似的に正規分布N(np, npg) に従う。 特性 A の標本比率を R とすると,R=- Tである。Rは標本平均 X 例題 10 n 9 と同様に確率変数で PAR E(R)=E(T)=1+np=p V(R)-112V(T)=1212.npa pq •npg= n ☆正規分布) したがって,標本比率 R は近似的に正規分布 Np, pq に従う。 n (6) 15 標本比率 R は,次のように考えると, 標本平均 X の特別な場合になる。 特性 A の母比率がである母集団において, 特性A をもつ要素を1, もたない要素を0 で表す変量 x を考えると,大きさんの標本の各要素 20 を表すxの値X1,X2, ......, Xn は, それぞれ1または 0 である。 特性 A の標本比率R は, これらのうち値が1であるものの割合であ るから h大きいとき X1+X2+......+Xn R= hXIII N (p, PHP), Ri n N(ゆ)に従う 20 4

回答募集中 回答数: 0
物理 高校生

剛体のつりあい プロセス問題(3)を教えていただきたいです。 そもそものところ負のモーメント、正のモーメントとということも理解していません。 どっちもおんなじ方向回ってるから左回りやん。ってなります。 解説お願いします🙇

プロセス 次の各問に答えよ。 図1のように,点Pに 2.0Nの力を加える。 点0のま 2.0N -22cm 2) F わりの力のモーメントの大きさを求めよ。 OQ は力の作 用線に引いた垂線で, OP は25cm, OQは22cm である。 2 図2のように, 点Pに 8.0Nの力を加える。 点0のま わりの力のモーメントの大きさはいくらか。 (0) Q 図 1 25cm P 8.0N 3 図3のように,点A,Bに平行で逆向きの5.0N の力 を加える。 点A, B, Cのまわりの力のモーメントの和 はそれぞれいくらか。 反時計まわりを正とする。 図2 130° P 10 -50cm 5.0N 1.0mB 図3 Brie A 2.0m C 5.0NY 逆き 逆比 きい 4 図4のように, 軽い一様な棒に重さ w, 4w 3wの物 体が固定してある。 全体の重心はどこか。 -20cm -20cm- 図 4 コモ 5 図5のように,重さ5.0N, 長さ1.0m の一様な棒の 一端をちょうつがいで固定し,他端に鉛直上向きの力を 加えて棒を水平に保つ。 何Nの力を加えればよいか。 解答 W 4w 3w -1.0m- 図5 10.44N・m 2 2.0N・m 3 すべて -15N・m 4 左端から25cmの位置 5 2.5N

回答募集中 回答数: 0
1/763