-
次の問いに当てはまる語句を語群から選んで答えなさい。
17世紀半ば、国王と議会の対立から始まったイギリスの革命を何というか。
② 1776年にアメリカ13州が独立宣言を発表したが、どこの国からの独立を宣言し
たか。
③「人は生まれながらにして自由で平等な権利をもつ」など、人間の自由と平等、国
民主権, 言論の自由などを唱え、フランスで発表された文書は何か。
はんしゃ
1869年、藩主が治めていた土地と人民を天皇に返させたことを何というか。
ちけん
①
(2)
(3)
人
(す)
⑤ 明治政府が財政を安定させるために, (1) 土地の所有者と地価を定めて地券を発行
し、(2)課税基準を地価に変更し, (3) 税を現金でおさめさせるようにした改革を何と
いうか。
⑤地
さいごうたかもり
かごしま
⑥6
福
①西
⑥「学問のすゝめ」を発表し, 人間の平等を説いた人物はだれか。
⑦ 1877年,西郷隆盛を中心として, 鹿児島の士族らが起こした戦争を何というか。
ていく
⑧ 大日本帝国憲法制定の中心的人物で初代の内閣総理大臣に就任したのはだれか。
にっしん
⑨日清戦争の講和条約は, どこで結ばれたか。
りょうとう
へんかん
かんこく
⑩ ⑨の講和条約の後, 遼東半島の清への返還を日本に勧告した三国とは, ロシア,
リアオトン
フランスとどこの国か。
⑩ 1902年, ロシアの南下政策に対抗して, 日本が同盟を結んだヨーロッパの国は
どこか。
にちろ
11905年に日露戦争の講和条約が結ばれたポーツマスはどこの国の都市か。
ふくおか
13 日露戦争の前に、官営工場として福岡県に建設された工場は何か。
きんゆう
みつ
1 金融や貿易, 鉱山業などの多角経営により, 日本経済を支配するようになった三
みつびし すみとも
井・三菱・住友などの大資本家を何というか。
あしお
こうどく
15足尾銅山鉱毒事件の解決に力をつくした人物はだれか。
(8)
9
10
11
12
語群
産業革命 財閥 富岡製糸場 八幡製鉄所 産業資本 田中正造
廃藩置県 福沢諭吉 大久保利通 伊藤博文 戊辰戦争 西南戦争
地租改正 函館 上海 下関 イギリス ドイツ アメリカ 自由宣言
版籍奉還 ピューリタン革命 農地改革 人権宣言 大隈重信
13/
(14)
次の図は、日本の綿糸の生産と貿易の変化を示したものである。 この図から読み
取れる内容をもとに, 16~18 に当てはまる語句を答えなさい。
15
1890年には綿糸の国内生産
量が ( ⑩6) 量を上回り ( 17 )
戦争後には,(18) 量が ( 16 )
20
万
16
国内生産量
15
10
量を上回った。
15
(17)
輸出量
輸入量
(18)
1890_92
94 96 98 1900 02
04 06年
よこは
(「日本経済統計集」 「横浜市史」)