学年

質問の種類

物理 高校生

偶力が並進運動をしないで回転運動だけをするのはわかりますが、「並行で逆向きの2力」 「並行で同じ向きの2力」は、並行運動も回転運動もするってことで合ってますか?それとも、並行運動だけで着るんですか?

2 剛体にはたらく力の合力と重心 本棚が,上の段だけに本を入れると倒れやすくなるのはなぜだろうか。この節では、 剛体にはたらく力の合力と重心の求め方や、 剛体の傾きと転倒について理解しよう。 A 剛体にはたらく力の合力 質点にはたらく複数の力の合 力を考えたように、1つの剛体 に複数の力がはたらく場合も、 並進運動や回転運動に対する効 果が同じとなるような1つの力 として,合力を考えることがで きる。 ●平行でない2力の合力 F1, 君が平行でない場合,これら の2力をそれぞれの作用線の交 点まで移動して,平行四辺形の 法則によって合成すると,合力 が得られる(図25)。 ②平行で同じ向きの力の合力 図26のように,下が平 行で同じ向きの場合の合力ア を考える。 F2 F 合力 F2 図25 平行でない2力の合成 A ーム Fi 0 (大きさF) 7 の 10 (大きさはFi+F2) B F2 (大きさ 2 ) 図 26 平行で同じ向きの2力の合力 点0のまわりの力のモーメントの和について Fi.h-F212=0 であるから,点は, h:l2=F2: F1 となる位 置にある。 (大きさはF-F2) (大きさF2) 2力とつりあう力を声とする と,合力の大きさは,声の 大きさと同じF1 + F2, 向きは 逆向きで, 同一作用線上にある。 また,同図より, 合力の作 用線は, 線分ABを力の大きさ A B (大きさFi) 合力 の逆比 F2: F1 に内分する。 図 27 平行で逆向きの2力の合力 点 0 のまわりの力のモーメントの和について 3 −F₁· h₁ + F2·l₂ =0 であるから,点は,L:L=F2:F, となる位 置にある。

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

eの所が小さいになるのは何でですか?

実験1 力の合成 [方法] リングを通した輪ゴムを 固定し,以下のように, リングの中心が点にく るまでばねばかりで引いた。 目盛りの値をばねばかり が引く力の大きさとする。 90° 1 60° 2 3 120° 輪ゴム 10 A O O リング lo B &B 1 ばねばかりを2つ掛けて,力 A, B の間の角度が 結果 3120° 90° A Ee 60° になるようにして引いた。 A A ZA 2 ばねばかりを1つ掛けて引いた(力F)。 O❤ O O B 3 1と同様にばねばかりを2つ掛け, 力 A, B の間 角度が 120° 90° になるようにして引いた。 BF F B ~F 89 08 Fはいずれも2の結果 ■ここにあてはまる語・数値などを入れよう 考察① 1~3を通して,輪ゴムの [a ] は同じであるので,力A, B を 合わせた力と力Fがリングを引く力の [b ] は同じである 8E 考察② 1.3でリングを引いた力 A,B の [ es ]の大きさと向きはど 平行四辺形 れも2でリングを引いた力Fと同じである。 考察③ 結果の図から力の大きさを比べると,力Fの大きさは共通である。 間の角度 あてはまる記号に丸をつけよう を変えたときの力 A,Bの大きさは,変化 [dアするイしない]。」 P S Q R 考察 ④ 結果の図から力 A,B,およびFの大きさの関係を考えると,向きがちがう 平行 向かい合う2辺が ごうりょく 2つの力の合力の大きさは、もとの力の大きさの和よりも [ HURRO まとめ ⑤ 結果の図は,力 A, B, および Fの矢印の先を結ぶと平行四辺形になる点が共通して いる。向きがちがう2つの力の合力は、平行四辺形の [ ]で表される。 教科書p.16~19 30 ①

回答募集中 回答数: 0
1/142