化学 大学生・専門学校生・社会人 約4年前 銅って最外殻電子が1つなのに2価になると習うんですが 安定するから2つの電子が失われるんですよね? 18族や、イオン化した1族や2族の物質は最外電子殻が 満パンになってる筈です。それと同様に考えると銅も 1価になりますよね?なら、何故2つ電子が失われることで安定するのでしょうか。 解決済み 回答数: 1