学年

教科

質問の種類

看護 大学生・専門学校生・社会人

看護学校の過去問なのですが答えが無く、学校も既卒のため解答の入手が出来ません。助けて下さい🥹 漢字などの調べれば分かる箇所は自分でやりますので読解系のものをお願いします🙇‍♀️🙇‍♀️

国語 (解答はすべて解答用紙に記入すること) 埼玉医科大学附属総合医療センター看護専門学校 一次の文章を読んで、後の問いに答えなさい 概念を表す抽象的な言葉を扱うことが、苦手であること。これはどの言語を用いるどの国の人にとっても、同じことかもし れません。その上、明治維新を中心に一気に増えた近代の翻訳語が、いかにも新しい、先進的な、ありがたいものとして特別 な位置を与えられたことは、やはり日本人の言語に(1) 大きな影響を与え続けているように思います。その事情をもう少し解 きほぐしてみます。 抽象的なことばを前にすると、思考や判断の停止が起きやすい。 正しそうで権威あることばであればあるほど、その正しさ を、自分の熟知している具体ときっちり照らし合わせることを怠るわけです。 (2) 安心し油断して、その言葉を生煮えのまま 呑み込んでしまいます。その「正しい」理論や概念を自分の具体に下ろして何事か実践しようという時がくると、 「正しさ」 こそが更なる安心や油断を生みます。 具体化が確かに意味のあるものとなっているか、という検討が甘くなる。 概念語の空転 が起きるわけです。 歯車がきちんと噛み合わないまま、 不確かな震動だけが伝わる、というような状態です。 こうしたことを避ける方法の一つとして、大村はまは(3) 「やさしいことば」を大事にさせたわけです。 抽象度の高い議論、 複雑で難解なことでも、やさしい、ちゃんと身についたことばを介在させて、なんとか理解しようとし、表現し伝え合えるよ うに、と願ったのは、偉そうな顔をしたことばに飲み込まれないためでもあります。 偉そうな抽象語が空疎に使われている時 には、その空疎さに気づけるという力も育ちます。 これは話し言葉についても、書き言葉についても同じです。 「難しげ」な 抽象語が人の脳を空回りさせること、わかったようなわからないような、半端な状態に(a) オチイらせることを、大村は中学 生を教えながらいやというほど見続けていました。 その空転に気づかせることが、ことばの精度を上げるための第一の入り口 になっていたと思います。 「やさしいことば」で言えないことは、本当にはわかっていないことなのかもしれません。 ちなみに、私は比喩を多用していることは自覚がありますが、それも、抽象語がもたらす早すぎる納得と受容を破ろうと、 小さい爆弾を投げ込んでいるような気持ちなのです。 そして、元をたどれば、大村はま自身が比喩を巧みに用いる人でした。 使い古されて(A)並になってしまった比喩はたいして役に立ちませんが、表現力を伴った比喩は思考の空転を防いでいた のです。 理論と実践、抽象と具体の繋ぎの不確かさは、教育現場でもしばしば見ます。国から出た (b) シシンにも、さまざまな研究 者による論文にも、「なるほど、そうだ」と思う知見が確かにあります。 しかし、それが、生きた子どもたちがずらりと居並 ぶ日々の教室で、実際に、確かに、意味のある変革を生み成果をあげることに結びついているか…..……。 そこの(c) 脆弱性はか なり深刻だと思います。優れた理論が優れた実践と成果につながるという保証はない、ということ。 大村はまはその大いなる 弱点を現場人として痛感するからこそ、実践に徹するという姿勢を貫いたとも言えます。現実の厳しさを見切った結果でしょ う。 逆方向((B)から(C)する場合)でも、不確かさはつきまといます。たとえば話し合うことの大切さを子どもに知 らしめたいというのは、たいへん真っ当なことです。そのために日本中の教室でなにかにつけて話し合いをさせますが、その まとめとして「今日の話し合いはどうでしたか?」という教師の問いに、子どもはまず間違いなく「お友だちのいろいろな意 見を聞くことができて、良かったです」 というような返答をするわけです。 友だちのどの意見のどの部分を、どのように捉えた結果、「良かった」というのか、それは曖昧ですし、実はそんな実態な どまるでないという可能性もあります。話し合えて良かった、という着地点が最初からあって、それをなぞっているだけであ ることが多い。望ましい結論が最初から期待されていることを、子どもはかなり幼い頃から理解していて、目の前のあれこれ の具体的なものごとを自分の目で捉え理解する際に、知ってか知らずか、(4) 大きな圧力を受けているのだと思わずにはいら れません。期待された通りの抽象語を使って一般化するわけです。 そういう(5) 内実を伴わない発言は、言うだけ空疎さを深

回答募集中 回答数: 0
TOEIC・英語 大学生・専門学校生・社会人

英読解の問題です。 すっかり忘れてしまったため何も分かりません。 2問教えて欲しいです。お願いします><

2022 P=HT 6. 次のお知らせを読み、 (1) ~ (2) のA~Dで適切なものに○をつけなさい。 [4×2=8] TO: All staff From: Erin Liner, Manager Date: July 15 Subject: Our survey Dear all. We have finished reviewing the data which we received from the recent customer satisfaction survey. I would like to share the most important findings, and how we can improve on certain areas of our work. Overall, customers were happy with the quality of our service. the helpfulness of our staff, and the range of products we offer. However, there were some negative comments which we can begin to work on. A common complaint was that there are not enough foreign titles in the store, especially Japanese comics. I will ask John Calman to research some of the most popular series and make sure we start carrying them from the fall. As Gita Pradesh spent her college years in Tokyo, I will ask her to assist. Better signage was another thing which people wanted. They spend a lot of time looking for the right section and it frustrates a lot of customers. This is something we can improve immediately, so I will speak to Alice Moore today about making the signs easier to see, and adding more if necessary. Finally, we got some comments about having a small cafe in the store. Nowadays, people want to have a coffee while reading or browsing, and it could be a new source of profit. Mario Venetti will make a report on the feasibility and deliver it next month. Thank you for all your efforts in making us the best we can be. Erin Liner Manager (1) What is the purpose of the e-mail? (A) To ask staff to create survey questions (B) To share details of customer feedback (C) To inform staff of recent changes (D) To invite staff to apply for new positions (2) Where does Ms. Liner most likely work? (A) At a café (B) At a movie theater (C) At a clothing shop (D) At a bookstore 以

回答募集中 回答数: 0
TOEIC・英語 大学生・専門学校生・社会人

英読解の問題です。 すっかり忘れてしまったため何も分かりません。 3問教えて欲しいです。お願いします><

5. 次のメッセージを読み、 [4×3=12] (1)~(3) A~Dで適切なものに○をつけなさい。 Sarah Rogovin [09:20 A. M.] Good morning. Li Na and Dave. Could you let me know the latest on the Taipei trip? Li Na Tsai [09:25 A. M.] Everything is prepared at this end. I've booked a meeting room for three days, ordered refreshments, and arranged daily taxis to and from your hotel. Sarah Rogovin [09:28 A. M.] Fantastic. Did you remember that three people are vegetarian? Li Na Tsai [09:30 A. M.] Yes, they have separate meals. The price is actually a little lower for them. Dave Kaplan [09:31 A. M. 1 And I just confirmed the new flights for you and Chen Wang. Sarah. You're now flying direct from Singapore to Taipei at 6 P. M. on Sunday. My apologies again for the misunderstanding. Sarah Rogovin [09:34 A. M.] Thanks for sorting that out. Dave. This makes the journey much easier. Could you e-mail the electronic ticket to Chen Wang when you receive it, please? Dave Kaplan [09:35 A. M.] Consider it done. Li Na Tsai [09:37 A. M.] Sarah, I've arranged for a projector, but do you also need a laptop set up in the meeting room? Also, the staff there will give you an access code for the room; you may need to ask for it. a Wi-Fi signal Sarah Rogovin [09:40 A. M.] As you said previously that there's throughout the hotel you've booked, I'll use my own. Thanks again for your hard work, both of you. (1) Why does Ms. Rogovin ask about food? (A) She wants to eat in a separate room. (B) Her colleague forgot to order meals last time. (C) Some attendees don't eat meat. (D) She thinks the meals are too (2) What is suggested about the flights? (A) They are booked for Sunday morning. (B) The original booking was incorrect. (C) A discount was offered on the price. (D)) There will be a short stop on the route. (3) At 9:35 A. M.. what does Mr. Kaplan mean when he writes, "Consider it done" ? (A) He will forward a document. (B) He will call Mr. Wang. (C) He will reserve two seats. (D) He will order a taxi.

回答募集中 回答数: 0
TOEIC・英語 大学生・専門学校生・社会人

warm upB の1、2、3、4の解答解説、日本語訳お願いします!

アメリカのロックバンド、ジャーニー (Jo, 0なラブ-ババラードですか、日本でも員画 玉| をなっ ドラマヤ CM で線り返し使われ、現在でも多くの人にし まれている曲です。 5 聞き取りでは「音の脱落」、文法では「分同」 に 人Em 「分詞」について また、琴同の内容に因んで、読解では、ライス> S 8 、ライスシャワー やブーケトスなど、「結婚」 にまつわる様々な傾吾につり、 学んでゆきましょよう。 Ne 収録アルバム : Escape (SRCS 9811) @ WO/77- 0 困 1一7 の英語の意味として適切なものを a ら ーー 9 の中から選びなさい。いず : 授業で聞く歌の中に出てくるものです。 2 1. whisper a. 盲目の 2. blind D. 誠実な 3. hide C. 〈人々が〉 貴速になる 4. mean d. 空っぽの、無人の 5. empty で の @. 意味する 6. sincere f. 隠す 7. drift apart SS 9. ささやく 国 Aで取り上げた英語を使って下の文を完成させなさい。なお、適切な形に変化させなけ ならない場合があります。 1.1hate coming back to an house. 2. Over the years my high school friends and | have 3. He seemed enough when he said he wanted to help. 4. Fame does not much to me. 5. James the Christmas presents in the closet、 6. As the proverb goes, "Love IS 7. What are you two about? | 2は現在完了形、7 は現在進行形の文なので動詞は適切な形に変修させること。 fame: 名声 as the proverD 9o6S: ことわざにある通り

回答募集中 回答数: 0