TOEIC・英語 大学生・専門学校生・社会人 10ヶ月前 私は男が過去から現在まで職を失っているという訳をしたので、1番を選んだのですが答えは3番でした。2番と4番は無いと思っているのですが、これは過去を表すthenだったりin 2011など過去を表すものが文に入っているから1番はダメだと思ったのですが、この解釈で合ってるでしょうか? 2 The man ( since then. 基本 I has lost 3 lost JO ) his job in 2011, and he has been looking for a job >2 had lost ② ④loses O A Closes 解決済み 回答数: 1
TOEIC・英語 大学生・専門学校生・社会人 約1年前 英語 高校英語 完了形 完了進行形 画像の、1行目と3行目の 書き換えについて。※答えは文末に書いています。 答えの訳はできるのですが 過去の一点時?の事実は、現在完了形や過去完了形にはできないので 普通の過去形にする、と以前なにかのテキストで 読んだのですが、 「父... 続きを読む (3) My father died five years ago. =My father ( ) ( ) ( [**=It =It is five years (b) ( =( ) ( ) ( ) ( ) these five years. ) ( ) ( ). ) since my father died. 解決済み 回答数: 1
TOEIC・英語 大学生・専門学校生・社会人 1年以上前 この例文ですが、なぜ主節の時制は現在完了でなく、過去形なのでしょうか? 主節の動詞:過去形 (returned) 副詞節の動詞:過去完了形 ( had read) As she had read the book, she returned it to the library. ↓動詞が「過去完了形」 なので...... As she Having read the book, she returned it to the library. (彼女はその本を読み終えたので、図書館へ 返した。) 解決済み 回答数: 1
TOEIC・英語 大学生・専門学校生・社会人 1年以上前 英語 受動態 この文が、完了形になる理由が分かりません。 普通の受動態だと思っていました。 解説をお願いいたします。 10 According to observers from the United Nations, the new peace agreement 10 by both countries. has been upheld 3 has been upholding 2 is upholding 4 has upheld R [英検2級] 解決済み 回答数: 1
TOEIC・英語 大学生・専門学校生・社会人 1年以上前 英語 受動態 彼女は彼らによって議長に選ばれた。 ▶︎ She was elected chairman by them. という文についでなのですが 受動態の完了形を用いると思っていました。 完了形は、過去のことが現在も続いている? という認識だったので、この日本文... 続きを読む 解決済み 回答数: 1
TOEIC・英語 大学生・専門学校生・社会人 1年以上前 英語の並びかえ分からないので教えてください! They (not / the / yet / have / computer / hacker / caught). 解決済み 回答数: 1
TOEIC・英語 大学生・専門学校生・社会人 約2年前 1番がダメな理由を教えてください。 7 We ( years ago. 1 were known 3 have known ) each other since we met in junior high school six 2 were knowing 4 have been knowing <北陸大 > 解決済み 回答数: 1
TOEIC・英語 大学生・専門学校生・社会人 約2年前 英語 進行形過去形あってるか教えて欲しいです Key Expressions 3 経済に関する記事では数字の増減を表す表現が頻出します。 1~3の空所に当てはま る語を選択肢から選び、形を変えて書き入れましょう。 1. The number of workers on loan in fiscal 2020 has ( compared to the previous year. 2020年度の出向者数は前年度と比べて急増している。 diving ). コロナウイルスの世界的大流行のさなか、観光業界の業績が急落している。 increasing jumping 2. In the midst of the coronavirus pandemic, performance of the tourism industry has ( nese-di ) 3. An( decreased on second jobs as wages have ( ) number of companies are allowing workers to take increasing ) for many during the pandemic. コロナ禍のさなか、多くの人の賃金が減少したことから、社員に副業を認める企業が増えている。 decrease increase nose-dive jump 解決済み 回答数: 2
TOEIC・英語 大学生・専門学校生・社会人 2年以上前 現在完了形と過去形は一緒に使えないと習いましたが、この場合はどうですか 2. 海外の大学に留学する日本人学生の数は、1980年代に急激に増えましたが、 2 004年以降は減少傾向が続いています。 The number of Japanese college students who study abroad increased sharply in the 1980s, but it has been decreasing since -2004. 解決済み 回答数: 1
TOEIC・英語 大学生・専門学校生・社会人 2年以上前 英語の現在完了形です。なぜ(A)のところはeverではなくonceなのですか?かつてという意味だからeverではないのですか? Even though I (A) spent two years in the US, I've never (B) to the たとえ Grand Canyon. Maybe I'll go next year. 7 A: ever B: been A: once B: been 71220 9/12 1A: ever B: visited I A: once B: visited (新潟看護医療専門学校 ) item 11 (1) 解決済み 回答数: 1