物理 大学生・専門学校生・社会人 8ヶ月前 ばね定数kが時間変化する振動子について 写真の条件式を導出しようとしているのですが sinの項とcosの項で分けたときに余計な部分がでてきてしまいます どこが間違っているか指摘していただけると助かります ばね定数k(t)が時間変化する振動子が 運動方程式 d dt {mx(t)}+k(t) oc(t)=0 で記述され、ばね定数k(t)は k(t)=k(1+dt) (dは無限小数) で表されるとき、この解が x(t) = Alt) sin{w(t)t} となるような条件式 mw(t)^-k(1+dt) = 0 A(t) i (t) + =0 - xclt) = Alt) sin{w(t)t} 文(t)=A(t) sin{w(t)t} +Alt){w(t)++w(t)} cos (w(t)t} (t) = Ält) sin {wit) t} +À(t){w(t)t+w(t)} cos {w(t) t} +A(t){co(t)++w (t)} cos {w(t) t} +Alt){ wolt)t+w(t) +wlt)} cos {w(t)t} +A(t){wiltst+w(t)}(-sin{witt}) =A(t)w(t)+2((t) Alt)} cos {w(t)t} - Alt) { 2 w (t) w(t) + + wit} } } sin {wit)t} mA){2w(t)((t)+t+w(t)}}+k(1+dt) =0 2 A(t) w(t) を導出 で ただし、Alt), w(t)は無限小 A(t)=w(t)=0である sinの条件 2A(ult)+2Altcolt) = 0 cosの条件 回答募集中 回答数: 0
数学 大学生・専門学校生・社会人 8ヶ月前 (2)でなぜ、5になるかがわかりません。 5になる解き方を教えてください Chewing candy フミンC UP みこたえ ータ味 使用!! + 次の方程式・不等式を解け (1) log2(3x+2)=5 解説 あ (2) 10.2x≦-1 (1) 対数の定義から 3x+2=25 これを解いて x=10 (2) 真数は正であるから x>0 .. ① 不等式を変形して logo.2x≦logo20.2-1 底 0.2は1より小さいから x≧0.2-1 すなわち x≧5 ② ①,②から,解は x25 回答募集中 回答数: 0
第二外国語 大学生・専門学校生・社会人 8ヶ月前 中国語の単語の質問です。*に書いてあるのはどういう意味ですか? kěu 口[量] 家族の全構成員を数えるときに 用いる. 家族の一人一人に対しては使 用しない. *一口姐姐→一个姐姐. rén 人 [名]人. 数えるときは‘个'geで数え hi 10 1 回答募集中 回答数: 0
物理 大学生・専門学校生・社会人 8ヶ月前 この問題を教えてください! 問題6 【酸化還元平衡】 (酸化還元滴定) 1.00 × 10-3molL-1 の Fe2+20.00mL を 1.00×10-3molL-1 のCe4+で滴定した。 滴定値が17.00mL あるいは23.00mL のときの電位(V) をそれぞれ有効数字3桁で答えなさい。 Fe3+の加水分解は無視できるものとする。 Ce なお、標準酸化還元電位 Ec および Ef は、 それぞれ 1.72 V vs. SHE および 0.771 V vs. SHE とする。 Ladali e'oba71-1- 回答募集中 回答数: 0
TOEIC・英語 大学生・専門学校生・社会人 8ヶ月前 すみません、下の英文の訳が 父は微笑んだ。私が父の警告を嘲笑するのに慣れているのと同じように、最もありふれた危険についての父の警告にも慣れていた。 だったのですが、比較のas…asで訳したのですがそうするとこの訳になりません。 誰か解説してほしいです。 Dad sm... 続きを読む 回答募集中 回答数: 0
化学 大学生・専門学校生・社会人 8ヶ月前 全くわかりません 誰か教えてください。 点]課題 3 圧力300kPaの酸素が入っている容積500mLの容器に, 圧力400kPaの窒素250mL を加えたとき,容器内の混合気体の圧力は何kPaになりますか。 ただし, 気体の [B10-02] 温度は変化しないものとします。 (計算式) [10点] 課題 50℃の氷90.0gを100℃の水蒸気にするためには,何kJの熱量を必要としますか。 ただし, 水1gを1℃上昇させるときに必要な熱量は4.18J 水の融解熱は6.0kJ/mol, 気化熱蒸発熱) は40.7kJ/mol, 原子量はH=1.0, O=16.0とします。 (計算式) C 【 有効数字3桁】 (混合気体の圧力は) 450kPa 500kPa 550kPa 600kPa 課題 4 次の濃度に関する問題に答えなさい。 (1) 塩化ナトリウムの20%水溶液をつくるとき 水100gに対して必要な塩化ナトリ ウムは何gですか。 (計算式) x =0.2 100+x 25 100+25-0.2 (必要な熱量は) 204kJ 241kJ 271kJ 300kJ (塩化ナトリウムの質量は) 10g 20g /25g 40g (2) 硫酸の96.0%水溶液のモル濃度は何mol/Lですか。 ただし, 溶液の密度は 1.84g/mLとします。 【有効数字3桁】 (計算式) [20点] 課題 6 次の反応が平衡状態にあるとき, 条件を変えた場合どのように平衡が移動す るでしょうか。 下の問いの空欄に記号 (①~⑤) を記入して答えなさい。 1302 203 - 285kJ ② C (固体) + H2O (気体)=CO+Hz 130kJ ③ N2 +3H2= 2NH3 + 92kJ ④ I2 (気体)+H2 = 2HI + 11kJ ⑤ N2O42NO2-63kJ 硫酸のモル濃度は) 17.6mol/L 18.0mol/L 18.4mol/L 18.8mol/L (1) 温度を高くすると、 平衡が右に移動する反応 ( )( )( (2) 温度を高くすると, 平衡が左に移動する反応 ( (3) 圧力を高くすると, 平衡が右に移動する反応( (4) 圧力を高くすると, 平衡が左に移動する反応 ( (5) 圧力の変化には無関係な反応 )( )( ) ( ) 回答募集中 回答数: 0
物理 大学生・専門学校生・社会人 8ヶ月前 この問題が分かりません。教えて欲しいです。 問: 圧力 p1, 温度T1 の状態1にある気体が等エントロピー変化によって圧力 p2 の状態2になった.た だし,気体定数を R, 比熱比をyとする. (1)状態1における密度P1 を p1, T1, p2, R, yを用いて表せ . (2)状態2における気体の密度p2 を pi, T1, p2, R, yを用いて表せ. (3)状態2における気体の温度T2 を p1, T1, p2, R, yを用いて表せ . P1, Ti, P2, T2, P1 P2 回答募集中 回答数: 0
公務員試験 大学生・専門学校生・社会人 9ヶ月前 12番のトランプの問題がよく分からないです、 なぜ数字を限定して11.12.13とわかるのでしょうか、 他の1.2.3…………ってなる可能性はないんですかね、🤔 説明簡単に書かれてるだけなのか、これじゃ理解し難いので誰か教えてくださいm(_ _)m🙏 () 18 判断推理 No.12の解説 条件からの推理 (位置関係) →問題はP.148 正答 3 赤と黒が交互,クラブとハートが隣り合わないことから, 左の6枚にクラブとダ イヤ、右の6枚にスペードとハートが並んでしまうことになる。そして他の条件よ り次の図のように位置が決まる。左から2番目と4番目のダイヤだけが確定しな い。 よって正答は3である。 1 2 3 4 5 LO 6 7 8 9 10 11 12 J K K Q K J J K Q 黒赤黒赤 黒 赤 黒 赤 黒 赤 黒赤 No.13の解説 条件からの推理(位置関係) 問題はP.148 正答 2 紅茶を注文した人を紅1, その右隣の人を紅2, ビールを注文した人をビ1, そ の右隣の人をビ2などとし, 条件ウが成立する状況を考えてみる。 下図 I①~④において, ①を紅1 とすると,②は紅2。 ここでウーロン茶を注文 したウ1を探すと条件(ウ)を満たすのは ③ しかなく、 ④はウ2。 つまり紅1の正 面はウ1である。次にビールを注文したビ1は②か④であるが,いずれにしてもビ 1の正面は紹1になる。 以上を念頭におくと,条件 (ア) から図IIが書ける。 条件 (イ)より紹興酒を飲 んでいないのはAかAの左隣だから,BはAの左隣。 よって, ウーロン茶を飲んで いないCはBの左隣にくる。 残るDはAの右隣。 これで, A~Dの位置と各人が飲 んでいる2種類の飲み物のすべてが決まる。 よって正答は2である。 図 I ③ウ1 図Ⅱ 紹2 紅1 1 24 ② 紅2 1紅2 回答募集中 回答数: 0
公務員試験 大学生・専門学校生・社会人 9ヶ月前 12番のトランプの問題がよく分からないです、 なぜ数字を限定して11.12.13とわかるのでしょうか、 他の1.2.3…………ってなる可能性はないんですかね、🤔 説明簡単に書かれてるだけなのか、これじゃ理解し難いので誰か教えてくださいm(_ _)m🙏 () 18 判断推理 No.12の解説 条件からの推理 (位置関係) →問題はP.148 正答 3 赤と黒が交互,クラブとハートが隣り合わないことから, 左の6枚にクラブとダ イヤ、右の6枚にスペードとハートが並んでしまうことになる。そして他の条件よ り次の図のように位置が決まる。左から2番目と4番目のダイヤだけが確定しな い。 よって正答は3である。 1 2 3 4 5 LO 6 7 8 9 10 11 12 J K K Q K J J K Q 黒赤黒赤 黒 赤 黒 赤 黒 赤 黒赤 No.13の解説 条件からの推理(位置関係) 問題はP.148 正答 2 紅茶を注文した人を紅1, その右隣の人を紅2, ビールを注文した人をビ1, そ の右隣の人をビ2などとし, 条件ウが成立する状況を考えてみる。 下図 I①~④において, ①を紅1 とすると,②は紅2。 ここでウーロン茶を注文 したウ1を探すと条件(ウ)を満たすのは ③ しかなく、 ④はウ2。 つまり紅1の正 面はウ1である。次にビールを注文したビ1は②か④であるが,いずれにしてもビ 1の正面は紹1になる。 以上を念頭におくと,条件 (ア) から図IIが書ける。 条件 (イ)より紹興酒を飲 んでいないのはAかAの左隣だから,BはAの左隣。 よって, ウーロン茶を飲んで いないCはBの左隣にくる。 残るDはAの右隣。 これで, A~Dの位置と各人が飲 んでいる2種類の飲み物のすべてが決まる。 よって正答は2である。 図 I ③ウ1 図Ⅱ 紹2 紅1 1 24 ② 紅2 1紅2 回答募集中 回答数: 0
工学 大学生・専門学校生・社会人 9ヶ月前 答えの導き出し方を教えて欲しいです🙏 J 第41回-午前問題30 キーワード 電気工学→交流回路 Check! □□□ 起電力100V, 内部抵抗10Ωの電源に可変抵抗Rを接続し, Rを調節してRの消費電力を最大 にした.このとき, Rの消費電力 [W] はどれか. 1)25 2)50 3)125 4) 250 5)500 正解:4) 解説: 10Ω 100V R 電源には内部抵抗があるが, 通常の抵抗と同様に考えて計算することができる。この回路は 抵抗の直列接続であり, 起電力をE, 内部抵抗を, 可変抵抗Rの値をR, 回路全体を流れる 電流をⅠ. Rでの消費電力をPとすると. 回答募集中 回答数: 0