質問 大学生・専門学校生・社会人 約2年前 古文の訳について質問です!どう考えれば求愛と訳せるのでしょうか? みちもり ■7女院も通盛の卿の申すとはかねてよりしろしめさ れたりけ れば、 〈平家物語・大阪大〉 P5・14 女院も通盛卿が(小宰相に)求愛[申し上げている」と は以前から[ご存じだったので、 回答募集中 回答数: 0
質問 大学生・専門学校生・社会人 4年弱前 大学・社会学の質問です。 この線を引いた部分が具体的にどういうことなのかよくわかりません。例を挙げて教えてくださると助かります。 生きづらい社会 1)経済的要因→人間の数量化(テキストp59-61) eou 物事はすべて数字に換算できる 数字に換算できないことは評価の対象にならない、無価値なもの になる →1 2 数字に換算されることは計算可能性があることが前提となり、そ のことは予測可能性となる。その結果、あらゆることは自分の予 測と選択の結果であり、「自己責任」であり、他者に頼ることや 救われることは「良くない」 ことだと思い込むようになる。 3 回答募集中 回答数: 0