物理 大学生・専門学校生・社会人 7ヶ月前 この問題の解き方を教えてください🙇♀️ 問 5 図で R1 = 20 [Ω], R2=80 [Q], R3 = 40 [Ω], R4=60 [Q] とすると き、端子 a-b間の電圧 Vab 10 [V] であった。 (1) 端子 a-b間から見た回路の等価回路 (図 (右)) の各値を求めよ。 (2)次に端子 a-b間に 10 [Ω] の抵抗を接続した。 この抵抗を流れる電 流 を求めよ。 ただし端子a から b 方向に流れる電流を正とする。 (3)端子 a-b間を短絡したとき、 その短絡線を流れる電流を0とする ためには R を何Ωに変更すればよいか。 a R3 Ro R1 Vab b Eo a .b E R2 RA 【解答欄】 (1) E= _Ro = ] (3)R4= (2) lab= 回答募集中 回答数: 0
物理 大学生・専門学校生・社会人 4年弱前 よろしくお願い致します。 大学1年生物理学の問題です。 00℃の間でごくわずか 予習問題 (1) 板が図1のようにたわむ場合,上半分は長 さ方向に縮み,下半分では伸びる. 銅,鉄,ア ルミニウム, 黄銅の板の下半分に着目したとき, 伸びやすい材料を順に書きなさい.ヤング率は 付録Cの表10.「弾性に関する定数」 で調べな さい。 回答募集中 回答数: 0