物理 大学生・専門学校生・社会人 8ヶ月前 これの解き方が分からないので教えて欲しいです お願いしますm(_ _)m 国試問題7-7) 教科書4章 4-2. ②p120.121 71-75PM問題図Aの回路のa-b間に正弦波交流電圧を加えたときの合 成インピーダンスの周波数特性を図B に示す。 抵抗 ko] 誘導リアクタ ンス L [mH] 及び静電容量 C) [μF] に最も近い値の組合せはどれか。 A BA C RLC 1. (0.2 0.25 25 2.) 0.2 104 インピーダンス[] 10B R=203 102 102 103 104 (Hz) B The 25 0.25 3.0.25 0.2 25 4.0.25 25 0.2 5.25 0.25 0.2 92 22 回答募集中 回答数: 0
物理 大学生・専門学校生・社会人 約1年前 オペアンプを用いて、反転増幅器と非反転増幅器の遮断周波数を求めたいです。しかしコンデンサは使いません。その時の遮断周波数の求め方わかる方いますか? 回答募集中 回答数: 0
物理 大学生・専門学校生・社会人 1年以上前 解き方がわかりません。 どなたか教えてください 4. 次に示す誘導モーターの入力電力、 機械的出力 出力トルクを求めよ。 平衡三相電源: 線間電圧200V, 周波数 50Hz, 電流 70A, 力率 0.85 誘導モーター 4極, 回転速度 1470rpm, n=88% (電気機械変換効率 ) 電圧 50V 次電流が10A であった +M+E 10.03>) IT 1 I 2001 回答募集中 回答数: 0
物理 大学生・専門学校生・社会人 2年弱前 物理の問題です。 1番の全インピーダンスがわからなくて、その後も解けないです😭 [4] 図の回路で抵抗20 [kΩ] 自己インダクタンス 8/7 [H], キャパシタンス 25/ (2) [μF] とする。 (1) 周波数が1 [kHz] の時、 それぞれ のインピーダンスを求めよ。 また全イン ピーダンスをベクトル図を用いて求め よ。 図4 問題 [4]の回路 (2) (1) の時、 電圧 100V を加えたとき力率と電力を求めよ。 (3) 電圧が 「2」 の通りだとすると、電流はどのようになるか。 瞬時値で求めよ。 (4) 共振周波数を求めよ。 回答募集中 回答数: 0
物理 大学生・専門学校生・社会人 約2年前 解き方教えてください! 練習問題 2 =√2-100 sin (100t) www 上記の交流電圧おいて,周波数f, 周期T,及び時刻 t=15msの時の電圧eの大きさを求めなさい 回答募集中 回答数: 0
物理 大学生・専門学校生・社会人 約2年前 電気回路のベクトル軌跡についてです。 この問題が全く分かりません。アドミタンスも出せなくて。 教科書も半円になるとしか書かれていなくてどういうことか意味が不明です。 解答よろしくお願いします。 4. 下の図4のような回路について以下の問いに答えよ. [30 点] (1) 図 (a) および(b) の回路のアドミタンスYおよびÝ をそれぞれ求めよ. (2) 角周波数ωを0から+αまで変化させたときの立およびYのベクトル軌跡をそれぞれ図示せよ. L[H] R [Ω] (a) 図4 G [S] ww (b) L [H] ww R [Ω] 40-3 回答募集中 回答数: 0
物理 大学生・専門学校生・社会人 2年以上前 解き方がわかりません。教えていただきたいです。よろしくお願いします。 RL 複素数解析 学生番号 問3 抵抗 R300Ω インダクタンス L=200mHのRL 直列回路で、 周波数 f=50Hz (実効 値) 電圧 10Vの電源電圧をつないだ時、 (1) 回路の複素電流 [A], その時の電流の大きさ、 電流の位相 [rad] を求めてください。 (2) 複素電流に対して、その時間関数i(t)を求めてください。 (3) 電圧波形を基準にして電流 i (t) を描いてください。 文=10V. f = 50Hz 氏名 (2) R=300Ω L=200mH ** 回答募集中 回答数: 0
物理 大学生・専門学校生・社会人 2年以上前 期末テストの過去問なのですが解き方がわかりません。教えていただきたいです。よろしくお願いします。 問1 【1】 次式で表わされる電圧 Vi, V2, Va の位相関係に注意して時間波形を描いてください。 【2】 電圧V1、V2、V3の周波数f(Hz) および周期T(sec.) を求めよ。 ただし、 3.14とする。 (1) Vi(t)=sin(314t-/6) [V] (2) Va(t)=2 sin(314t) [ⅤV] (3) V(t)=3 sin (314t-²/3)[V] 【1】 時間波形: 横軸 縦軸の目盛りも正確に V₁(t) V2 (t) 3 V3 (t) 2 1 0 -1 -2 3 -3 2 1 0.000 0 0.000 -1 -2 3 期末確認テスト (1回目) 2 1 0 0.000 -1 -2 -3 20.005 0.005 0.do5 0.010 0.010 0.010 0.015 0.015 0.015 0.020 0.020 0.020 t (Bec) t (sec.) t (sec.) 回答募集中 回答数: 0
物理 大学生・専門学校生・社会人 3年弱前 回路の問題なんですが、分かりません。わかる方いたらお願いします。 (1) 相互誘導回路 図4.1の回路について、 (4-1) 式の物理的意味を説明しなさい diz dt dis V2 =M +Lz dt (4-1) V1 (2) フィルタ 図 4-2 に示す回路が高域フィルタ (高い周波数を透過させる)にな る理由を説明しなさい。 手順 (1) f(t) の微分方程式をラプラス変換し、 F(s) を含む代数方程 式を作る。 M Lv ・L2 図 4.1 R 手順(2) 手順(3) 手順 (4) ラプラス変換表を用いてF(s) をラプラス逆変換し、 f(t) を求める。 L (3) ラプラス変換 ラプラス変換は、時間の関数 f(t) を、 時間に関する積分を通して変数s の関数 F(s) に変 換する。 ラプラス逆変換はラプラス変換表を逆に対応させて機械的に求める。 ラプラス変換に より、 f(t) の微分を含む微分方程式の解 f (t) を求める手順につ いて、 空白の手順 (2) と手順 (3) を示しなさい。 図 4.2 微分方程式 ラプラス変換 (4) 分布定数回路 Zol 特性インピーダンスが50Ωであったとして、その物理的意味と実用上 の重要性を説明しなさい。 f(t) ラブラス逆変換 ひ2 RAx LAX GAx÷ CAX GAx 回答募集中 回答数: 0
物理 大学生・専門学校生・社会人 3年弱前 教えて下さいお願いします🙏 4. 図のような抵抗 R, 静電容量C, インダクタンスしか らなる回路で,電源電圧Eおよびその角周波数ωが一定で ある場合, Rが変わってもRを流れる電流が一定であるた めの条件を求めよ。 またそのときの電流はいくらか。 ただ しL,Cは無損失であるとする。 A E Y G 回答募集中 回答数: 0