数学 大学生・専門学校生・社会人 3年弱前 写っている問題すべてできればすぐに詳しく説明して解答して欲しいです! 1. 係数行列の基本変形を用いて次の連立方程式を解け。 ( 10点) a-y-z= 2 x + 3y + 4z = -1 2x + 2y + 5z = -1 2. 基本変形を用いて次の行列 A の逆行列 A-1 を求めよ。 ( 10点) 1 1 1 A= 1 2 4 1 -1 -3 3. 次の行列 A が逆行列を持たないようなの値を求めよ。 (10点) A = I -2 3 1 x+3 -1 4. 次の連立方程式のyの値をクラメルの公式を用いて求めよ (10点)。 1 x+y+z= 5x+6y + 72 = 8 10x + 15y +212 = 28 5. 以下の行列 A で表される一次変換f で、 直線l: y = 2 + 1 は、 どのような図形に写像されるか ( 10点)。 1 2 2 1 A = 1 4 x+4 6. A, B を nxn 行列とする。 このとき、以下の問いに答えよ。 (a) A, B をブロック行列と考えることにより、 行列式について以下の恒等式が成り立つことを証明せよ (10点)。 A B 2A+3B A (b) (a) を用いて、 次の行列式の値を求めよ (5点)。 =|A+B||A-3B| 1 2 -1 0 3 2 1 -2 -1 4 1 2 12 -1 3 -2 回答募集中 回答数: 0
数学 大学生・専門学校生・社会人 約3年前 この問題の解き方お教えてください 4. 次の行列 A に対して A" を求めよ. 000 (1) (:::) 100 (2) 010 001 100 0 1 0 F08) 回答募集中 回答数: 0
数学 大学生・専門学校生・社会人 約3年前 教えて頂きたいです 代数学4課題(2022年5月9日出題) 4次対称群 Saの部分集合 H = {e, (12)(34), (13) (24), (14)(23)} が Sa の部分群であることを示せ 回答募集中 回答数: 0
数学 大学生・専門学校生・社会人 約3年前 教えて頂きたいです🙇♂️ 代数学4課題(2022年5月9日出題) 4次対称群 Saの部分集合 H = {e, (12)(34), (13) (24), (14)(23)} が Sa の部分群であることを示せ 回答募集中 回答数: 0
数学 大学生・専門学校生・社会人 約3年前 (2)の証明が分かりません。[ ]は最小公倍数という意味です。 [17] 次の問いに答えよ。 (i) 少なくとも一つは零でない整数a,6,cに対して, (a, 6, c) = ((a,b),c) が成り立つ ことを示せ、 零でない整数a,b,cに対して, [a, 6,c = [a,6], c] が成り立つことを示せ. 回答募集中 回答数: 0
数学 大学生・専門学校生・社会人 約3年前 線形代数学の転倒についてです。(2)の符号はなぜこの答えになるのでしょうか、なぜnは4の倍数なのですか (3)(2 1436587.. . 2n 2n -1) * 基 ★の順列の転倒数と符号を求めょ。 (2 7 4 5 6 38 1) 3.1 21) 2n 2n - 1) 回答募集中 回答数: 0
数学 大学生・専門学校生・社会人 3年以上前 線形代数学の問題で、1.8(1)について、2枚目の解答は合っていますか 1.7 tAAは対称行列であることを示せ 1.8 A, B を対称行列とするとき, 次の2条件は同値であることを示せ。 (1)_ ABは対称行列である。 (2) AB = BA 4ふぶ+千 仁 と 回答募集中 回答数: 0
数学 大学生・専門学校生・社会人 3年以上前 線形代数学の行列の問題です。 1.6のところ、成分比較とはどうやってやるんでしょうか x=p=zということですか 1.5 (1) AB=BA 2 y 2 Pq T 2 y C とおくと,AX= XA= U W となるから。 1.6 X= W W 0 U C Y T q P r Pq 2 y 2 成分を比較して, X=|uv u (z,9, 2, u, v は任意). y 2 1.7 (tAA)=tA (A)=*AA 回答募集中 回答数: 0
数学 大学生・専門学校生・社会人 3年以上前 線形代数学なんですけど、「次の(i)-(iv)で定めたC^3×C^3→CのうちC^3の内積を定めるものを選べ」という問題がわからないので誰かわかる方いたら解説お願いします T1 とする.ただし, T1 E C3 の複素共役正をエ= エ2 1 C上のベクトル空間 C° において, a = T2 T3 T3 (25点) ;はエ; ECの複素共役とする. (1) 次の(i)-(iv) で定めた写像 (-): C°× C° →Cのうち, C° の内積を定めるものを選べ(答えのみ, 証 明不要).ただし, z,y E C3 とする。 (i)(g) = 1」- エ272 + I3J3. (i)(|y) = 3z1+ 2z272 + I3T3. (i)(|y) = エ1J1 + I373- (iv)(y) = 191 + 12y2 + I3Y3- 回答募集中 回答数: 0
数学 大学生・専門学校生・社会人 3年以上前 [4](1)以外わかりません。わかる問題だけでもお願いしたいです。 [4]次の整式を a^-1 で割ったときの余りを求めなさい。 2.リ X-1 (1) z100 - 1 (2) 50 - 1 X25-1 [5]4次方程式 2*-3c* + a.c?+ bx - 150 = 0 の1つの解が1+26 であるとき、 a,6 の値と残りの解を求めよ。ただし a,b は実数である。 [6]次の数を解に持つような有理数係数の代数方程式を求めなさい。 (1) V3- V8 (2) V5- V2 [7] 次の式の分母を有理化しなさい。 1 V4+2(V2) + 5 回答募集中 回答数: 0