数学 大学生・専門学校生・社会人 5年以上前 (3)の答えの書き方はどうなりますか? 問3、 次の 2 つの主張はどちらも正しい. いずれか一方を選び, それを一 \ (a) じ: )* ( < ) に移す民*からR* への写像らは線形写像である 導 2 し ttせでせ でで )* しじ) に移す 民! から R! への写像は弧形写像 本 未解決 回答数: 1
数学 大学生・専門学校生・社会人 6年弱前 教えて下さい! 、 を集合とし, :エを写像とする. 4:, 4 で の任意の部分集合を, お でY の任意の 部分集合を表すとき, 次の主張 (命題) のそれぞれについて, 正しければ証明をし, 正しくなければ 反例を挙げよ. ⑪ 7(4』U45) = (41)U7(45), ② (4n45) (4)nロ7(45), ⑬ 7(4n/(⑧) =④n. ここで 7/(4) は 4 の による像を, /-!() は の 了 による逆像を表す: 7(④= (79lee 4)。 た"(8お) = (zeえ|7く) e 解決済み 回答数: 1
数学 大学生・専門学校生・社会人 約6年前 問題 Gをアーベル群,HをGの部分群とする. ∀x∈Gに対して,xHx*=H が成り立つことを示せ. (x*:=xの逆元) 解答 Gはアーベル群であるから,Gの部分群であるHもアーベル群である. よって xHx*={xhx*|h∈H}={xx*h|h∈H}={h|h∈H}... 続きを読む 解決済み 回答数: 1