数学 大学生・専門学校生・社会人 5年弱前 確率変数X,Yの周辺分布N(0,1)でX,Yの相関係数をρ(ρ≠0)とする。 ここで S=aX+bY T=cX+dY とおいた時、S,Tが独立になるように、0でないa,b,c,dの定め方を教えて下さい。 また、定めたa,b,c,dについて、S,Tが独立である確かめ方を教え... 続きを読む 未解決 回答数: 1
数学 大学生・専門学校生・社会人 5年弱前 助けてください。分からなくて困っています。 確率統計の問題です。 平均60、標準偏差20の母集団から無作為に50個の標本を抽出したとき、その平均点が65点以上70点以下である確率を小数点以下第4位まで求めなさい。 どうしても答えが合いません。助けてください。 未解決 回答数: 1
数学 大学生・専門学校生・社会人 5年弱前 大学1年生の確率統計の問題です。 X〜B(5:0.2)とする時の値を求めよ (1)P(X=2) (2)P(1≦X≦3) 遠隔授業なので誰にも聞けずに困ってます。 よろしくお願いします😭 解決済み 回答数: 1
数学 大学生・専門学校生・社会人 5年以上前 確率統計で、分からないので教えてください。 【重い人が乗って$ 飛行機は洛ちないのが4 飛行後には巨漢力士のよ う な人も乗るこ とがあるが大丈夫なのだろうか? 定員ヵ = 400人の旅客機で. 各乗客の体重Xi(, = 1,…,400) は独立同分布に従い。 平均値 = 58.0kg, 標準偏差 = 6.0kg と する。 (1) 乗客の総体重* = Zた」入の平均値m = P(X) と標準偏差 ニ g(%)を求めよ。 ⑫) ヵが大き いので乗客の総重量えの確率分布は正規分布がmsで近似でき る。 双が妨よりゃ 29以上大きくなる確率は何%くらいか評価せよ。 回答募集中 回答数: 0